記事

2022年11月11日

  • 2022年11月11日(金)

    文化祭1日目始まる!

    楽しみにしていた文化祭1日目が始まりました。

    昨年は90周年文化祭だったため,頴娃文化会館で行われましたが,今年は我らのホームである頴娃高校体育館で実施されました。

    image_6483441

    グラウンドに駐車場用のラインを引く野球部2年生。

    image_6483442

    本番を前に,最終チェックを行うT1担任団の黒岩先生。盛田先生。

    image_6483447

    ステンドグラス風に窓を仕上げる体育科の吉浦先生。

    本のポップを展示する図書の原之園先生。先生方も一生懸命です!!!

    ----------------------------------

    午前中は生徒会企画1として,鹿児島県立青少年研修センターの方々に,ご来場いただき「青少研がやってきたin頴娃高校」というイベントを開催していただきました。

    内容は,各クラスを数人のグループに分け,物づくりを体験するプログラムです。

    生徒は,コルクコースターや年輪ネックレスの作成に楽しみながら取り組みました。

    image_6483448

    image_6483444

    コルクコースターに,思い思いの絵をカーボン紙で写し,デザインナイフで切り出します。

    image_6483443

    年輪ネックレスを制作するために,木材をやすりで仕上げています。

    image_6483445

    image_6483446

    早く終わった人は,ペーパージャイロを作成し,飛ばしてみました。

    生徒の皆さんは,器用で素晴らしい作品を完成させていました。

    思い出に残る作品ができましたね!!!

     

    ------------------------------

    午後からは,弁論大会が実施されました。

    aisatu

    弁論大会を中心となり運営した,地歴公民科の宇都先生から,聞き手のマナーや心構えについての事前指導があり,生徒も真剣な表情で聞いていました。

    shinnsaiin

    今年度は,本校生徒・職員だけでなく,学校関係者評議委員の瀬川浩三様にも審査していただきました。

    1

    上:T1 前村君「ウサギとカメ」

    下:G2 川上君「日本のプラスチックのリサイクル」

    2

    上:T2 桑原君「マウンドから見える景色」

    下:G3   田之上さん「JAM」

    3

    上:T3 山王君「お金持ちになる」

    下:G1 飯伏さん「家族」

     

    皆さん,落ち着いて素晴らしい発表でした。

    教頭先生から講評として,一人一人の内容を振り返りながら,先生の体験や思いを述べられました。

    kouhyou_kekka

    結果は・・・・・

     

     

     

    最優秀賞 普通科3年 田之上さんの「JAM」となりました。

    「JAM」という歌の一節をもとに,皆さんと一緒に考え,思いを伝えてくれました。

    以下,結果を掲載します。

    ------------------------------

    最優秀賞 普通科3年 田之上さん「JAM」

     優秀賞 機械電気科2年 桑原君「マウンドから見える景色」

     優秀賞 普通科1年 飯伏さん「家族」

                  ※表彰は後日行われます。

    ------------------------------

    発表してくれた6名の弁士の皆さん。文化祭の準備と平行しながらの準備は大変だったと思います。

    また,舞台上での発表は緊張したでしょう。

    素晴らしい発表をありがとうございました。

     

    さぁ明日はいよいよ文化祭メインの2日目です。午前中は生徒会企画2の「リアル脱出ゲーム」や音楽選択・総探発表・1,2年の舞台。

    午後は,3年生舞台や雄志による舞台となります。みんなで「頴娃高の新時代」を盛り上げましょう!!!

     

     

    【注意】感染症予防の観点から,構内には事前に調査票を提出した方のみ(各家庭3名)入場となります。

    一般の入場はできませんので,ご理解ください。

2022年11月10日

  • 2022年11月10日(木)

    文化祭リハーサル・会場設営

    明日から開催される文化祭に向けて,会場設営とリハーサルが行われました。

    頴娃高生全員で,愛情込めて設営しております。

    image_6483441

    image_6483442

    設営の準備は完璧!いよいよリハーサルです。

    ハッキリとお見せできないのは残念なぐらいの作品や小道具。

    image_6483443

    現場監督の下,最終確認を行います。

    image_6483444

    明日は,午前中に生徒会企画「青少研がやってきたin頴娃高校」

    午後は,弁論大会が開催されます。

    乞うご期待!!!

     

2022年11月8日

  • 2022年11月08日(火)

    文化祭準備・練習

    11月11日(金),11月12日(土)に行われる文化祭に向けて準備・練習が進んでいます!

    Screenshot_20221027-171549_2

    Screenshot_20221027-171040_2

    Screenshot_20221027-170800_2

    DSC_7531

    DSC_7526

    展示の製作をしたり,ステージ発表の練習をしたり・・・放課後の限られた時間を使ってどのクラスも頑張っています!!完成がとても楽しみです!クラスのみんなで協力しながら良いものをつくれるように来週も頑張りましょう(^^)!!

2022年11月4日

  • 2022年11月04日(金)

    学年・学級PTA

    ブログが遅くなってしまいましたが・・・

    10月21日に学年・学級PTAがありました。6時間目は授業参観をしていただき,普段見られない生徒の様子を見ていただきました。学年・学級PTAでは,学年主任や担任から現状報告やタブレット使用について,旅行業者より修学旅行についての説明がありました。

    22-11-04-17-11-45-260_deco

    22-11-04-17-08-49-942_deco

    ご出席いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

  • 2022年11月04日(金)

    地域協働プロジェクト「“デザイン思考”を学ぶ!」

     文化祭を来週に控えて慌ただしい毎日ですが,今週も頴娃高校 株式会社は営業中!

     今回の業務は「ビジネス (商品やサービス) を生む思考法」である“デザイン思考”について学び,実践演習 ヽ(^o^)丿

     さぁ!お客様 (お茶生産者さん) の声から商品を考えて形作るためにも皆で頑張ろう!

     

    IMG_3089

    【 アイデアを考える際のポイントを川口さんが zoom でレクチャー 】

     

    IMG_3090

    【 実践演習!クライアントの悩みに忠実に寄り添い,商品を考え中 】

     

    IMG_3091

    【 各課が考えた商品をイメージ図と一緒に共有発表!なかなか斬新! 】

     

     皆さん,初めての “デザイン思考” はどうでしたか?皆さんが体験したことはほんの一部にすぎませんが,企業の皆さんはこうやって商品開発に努力されています。そのイメージが少しでも伝わったら嬉しいです。

     今回はあくまでも演習!来週はいよいよ本格的にお茶生産者さんの悩みを解決する商品を考えるぞ!

2022年11月2日

  • 2022年11月02日(水)

    南薩地区公立高校フェスタ in 頴娃中 !!

    本日,頴娃中学校学習発表会にお邪魔し,頴娃中学生に向けて本校のPRをしてきました!

    南薩地区の公立高校が集合し,各学校PRを行いました。本校からも普通科2年の田之上さんが代表としてPRを行い,普通科2年の新留さんと2人で中学生へ頴娃高校の展示の説明を行いました。

    22-11-02-17-21-05-382_deco

    IMG_2020-2

    IMG_2021

    IMG_2015

    IMG_2018

    IMG_2019

    機械電気科・普通科・図書の沢山の展示物がありました!中学生の皆さん,見学をしてみてどうでしたか?少しでも頴娃高校に興味を持ってもらえたのなら嬉しいです!今月下旬に,第二回夜の学校説明会も開催されます!ぜひ頴娃高校も検討してみてください(^O^)

     

     

2022年11月1日

  • 2022年11月01日(火)

    令和4年度南薩地区公立高校フェスタ in 頴娃中 に向けて!

    11月2日(水)に開催される「令和4年度南薩地区公立高校フェスタ in 頴娃中」に向けて準備万端!!

    機械・電気科は,電気コースや機械コースから実習及び課題研究などの作品を展示用に仕上げました。

    普通科は,「叶える頴娃高~地域の未来を切り拓く人材育成プロジェクト」の様子をまとめました。

    当日をお楽しみに!!

    フェスタ用

     

2022年10月31日

  • 2022年10月31日(月)

    就職率100%達成!

     企業就職希望者30名全員内定をいただきました!

     進路意識の高かった3年生は部活動と学習・資格取得など,両立をしながら,進路達成に向けて最高の準備をしてきました。

     みんなで苦労を共にし,喜びを分かち合いながらここまで励まし合って頑張ってきた成果が出ました!

     内定を果たすまでに協力してくれた多くの方々に感謝しましょう。そして,後輩たちも後に続いていけるように頑張ろう!

    0CF7E9B3-1F24-45AC-9DD9-273B1D1C2AB5

    【公務員含めた内定先は以上のとおりです。】

    C3C82524-A768-4112-81B9-D265D196B02D

    【今日は2年生が進路相談に進路指導室を訪ねてきました。意識高めです!】

     

2022年10月28日

  • 2022年10月28日(金)

    公開授業がありました。

    10月18日(金)に高校教育課の5名の皆様が来校されました。

    その際の公開授業の様子です。

    3限目は「電気基礎」という科目で,機械電気科の江﨑克芳先生が授業をされました。

    3限-33限-2

    3限13限-4

    【3限 オシロスコープについての学習です。】

    4限目は「化学基礎」という科目で理科の菊地辰郎 先生が授業をされました。

    4限-14限-2

    4限-44限-3

    【4限 物質の変化の原子量の学習です。 タブレットも使用しています。】

    6限目には,授業研究も実施され,今日の反省が今後の教育活動に活かされると思います。

    授業をしてくださった2名の先生方お疲れ様でした。

    御指導いただきました皆様方にも感謝いたしております。

  • 2022年10月28日(金)

    地域協働プロジェクト「商工会 頴娃支部 青年部インタビュー」

     頴娃高校 株式会社は今週も活動中!

     今回は「商工会 頴娃支部 青年部」ご協力のもと,社員たちが6名の方にインタビューを行いました。

    IMG_3052

     本日の業務内容は,限られた時間で「聞き取る」→「まとめる」→「即時に発表」です!さぁ,みんな一緒に頑張ろう!

     

     そして,ご協力くださった皆様をご紹介!

    【 第1企画課 蔵元 惠佑 様 〔 (株) オコソコ〕】

    IMG_3053

    【 第2企画課 若林  保 様 〔 (有) 若林印材〕】

     

    【 第3企画課 西村  要 様〔 (株) いせえび荘〕】

    IMG_3054

    【 第4企画課 桑原 亜希子 様〔 ル・プロンド・アーカー 〕】

     

    【 第5企画課 瀬川 隆介 様〔 (株) 文泉堂〕】

    IMG_3055

    【 第6企画課 瀬川 守智 様〔 えいスポーツ 〕】

     

     これまで皆さんが歩んで来られた道のりやターニングポイント,仕事を通じて地域について思うことなど,貴重なお話を聞くことが出来ました。

     仕事をしていく上で,どのような課題に当たり,どのように解決されているかという話は,まさに頴娃高校 株式会社の皆さんが取り組んでいることに通じるお話でしたね。

    IMG_3056

    【 いざ発表!心配そうに見守ってくださる青年部の皆さん 】

    IMG_3057

    【 まとめ作業も慣れ,質問する“度胸”も少しずつ付いてきた生徒たち 】

     

     地域のことを想い,地域で活躍されている青年部の皆さんとの交流は,生徒・職員にとって大きな発見と刺激になりました。このご縁を大切にさせていただきたいです。

     商工会 頴娃支部 青年部の皆さま,本当にありがとうございました。

     次回はいよいよ課題解決方法を考えるための「デザイン思考」を学びます!

2022年10月27日

  • 2022年10月27日(木)

    高大連携を締結しました!!

    令和4年9月26日(月)に学校法人 都築教育学園 第一工科大学と高大連携を締結しました。

     締結式は,第一工科大学ソラトピア6階会議室で行われました。

    この連携により,「大学の体験授業への高校生の受入れ」や「大学・高校間の相互のインターンシップ受入れ」,「教育実習生の受入れ」など多くのことが期待されています。

    頴娃2

    頴娃1

     

2022年10月26日

  • 2022年10月26日(水)

    租税教室「私たちの生活と税金」

     10/24 (月) 6限目,知覧税務署ご協力のもと,3年生を対象に租税教室を実施!

     3年生は「現代社会」で “税金” について学びましたが,日常生活の具体的な場面を例に挙げながら授業をしていただき,さらに税に関する知識を深めることができました。

    IMG_2950

    【 工夫されながら丁寧な授業をして頂いた 知覧税務署 楠見 様 】

    IMG_2952

    【 脱税したら どのようなことが起きるかドラマ仕立ての動画で勉強 】

    IMG_2951

    【 クイズ「結婚式のお祝儀に税金はかかる?」など生徒達は興味津々 】

     あと数か月で社会人となる生徒も多い3年生は,所得税や住民税の話など 熱心に耳を傾けていました。そして,地歴公民科主任の町田 友和 先生から「まずは知ることが大切!知らないことで不利益を受けることにもつながる!」とお話がありました。

     初任給を頂いた時に,今日の話をぜひ思い出してくださいね (*^-^*)

2022年10月25日

  • 2022年10月25日(火)

    男子ご飯!!

    今日は機械電気科3年生が三色丼とみそ汁に挑戦しました。人数が多く密になってしまうため,今週は1~5班,来週6~10班が実習をします。文化祭準備期間で45分授業と時間が短い中,班で協力して完成させました!

    レシピDSC_7255

                【本日のレシピ 三色丼】

    調理1調理2

    【なれない包丁や盛り付けに悪戦苦闘!でも上手に完成!!】

    DSC_7259DSC_7258

    今週は普通科2年生も調理実習があります。機械電気科3年生は,来週は6~10班が調理実習です。三角巾・エプロンを忘れないようにしましょう!

2022年10月22日

  • 2022年10月22日(土)

    ありがとうございました!

    10月21日(金)の学年PTAの前に昨年まで本校を支えてくださいましたPTAの役員の方々の感謝状贈呈式がありました。

    前PTA副会長の 西 様 が代表でお受け取りくださいました。

    PTA

2022年10月21日

  • 2022年10月21日(金)

    地域協働プロジェクト②「機械電気科2年生 校外活動@茶業試験場」

     昨日に引き続き,本日は10/19 (水)の機械電気科2年生の校外活動の様子をお届けします!

     機械電気科は「株式会社 日本計器 鹿児島製作所」様,「鹿児島県農業開発総合センター茶業部栽培研究室」様のご協力のもと,知覧町にある鹿児島県茶業試験場にて摘採機の実演見学に行って来ました。

    IMG_2906

    【 日本計器 鹿児島製作所の職員の皆様と機械電気科2年生の生徒 】

     

    IMG_2907

    【「日本計器」の山崎様,「県農業開発総合センター茶業部栽培研究室」の野邉様に,丁寧に解説していただきました 】

     

    IMG_2908

    【無人で動く摘採機の実演も! 】

     

     日本計器 様は摘採機が無人で動く仕組みを開発されています。日本計器 様の「あったらいいなをかたちに」という想いは,まさに,将来,ものづくりに関わっていく機械電気科の生徒の皆さんに刺激を与えていただきました。

     本日の実演のために,大変お忙しい中,段取りや試験場に摘採機を移動して頂いた「日本計器」の山崎様をはじめ従業員の方々,また,「県農業開発総合センター茶業部栽培研究室」の野邉様,本当にありがとうございました。今日の経験を活かしながら,工業系の学びを深めていきます!

     来週の地域協働プロジェクトは「南九州市商工会 頴娃支部 青年部インタビュー」です (^^)/

     

2022年10月20日

  • 2022年10月20日(木)

    地域協働プロジェクト①「普通科 校外活動@茶畑&茶工場」

     中間考査が終わり,本日は久しぶりに頴娃高校 株式会社は校外に営業!そして今回は機械電気科2年生も一緒に活動!

     それぞれの目的地に,さぁ 出発 (^o^)/

    【普通科】

     ご協力頂いている生産者さんの茶畑と茶工場へ!現在,秋冬番茶の稼働時期で大変お忙しい中,貴重な稼働している工場を見学させて頂きました。

    IMG_2894

    【 天気にも恵まれ,「小磯製茶」さんのお茶畑へ 】

    IMG_2895

     小磯 雅一 様 (小磯製茶),東 拓朗 様 (南九州市役所茶業課),JAの皆様がグループごとに付き添い丁寧に解説してくださったおかげで,緊張していた生徒もだんだん自分から質問するように・・・。

     続いて,二手に分かれて「小磯製茶」さんと「グリーンティ折尾」さんの工場へ。小磯さん・折尾さんが直々に製造工程を順番に見せながら説明してくださり,東さんやJAの皆様も付きっきりで生徒の質問に対応してくださいました。

    IMG_2903

    【 お茶の葉がどんどん変わっていく様子に興味津々の生徒たち 】

    IMG_2901

    【 工場の臨場感に圧倒される生徒。お土産まで頂きました 】

     

     これまで生産者さんや茶商さん,茶業課さんなど多くの皆さんから学んだ茶業の知識を得て,さらに実際の現場を体験することで,生徒の皆さんはさらに理解が深まったのではないでしょうか。

     そして改めて,この地域協働プロジェクトが多くの地域の皆様に支えて頂いていることを感じ,感謝の気持ちでいっぱいになりました。ご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

     明日は機械電気科2年生の校外活動の様子をご紹介します。お楽しみに・・・(^^♪

2022年10月18日

  • 2022年10月18日(火)

    生徒会役員改選が行われました!

    17日の6限目に生徒会役員改選立会演説会が行われました。昨年度はリモートでの実施でしたが,今年度は換気を十分にして体育館で行われました。

    生徒会長候補1名,生徒会執行部候補7名,合計8名の立候補者とそれぞれの応援演説者8名が演説をしてくれました。

    IMG_8960

    IMG_8957

    【代議委員が中心となり,準備・司会をしてくれました】

    IMG_8970

    IMG_8976

    IMG_8973IMG_8972

    IMG_8981IMG_8977

    IMG_8984IMG_8982

    IMG_8990IMG_8986

    IMG_8995IMG_8994

    IMG_8999IMG_8998

    IMG_9009IMG_9006

    IMG_9017IMG_9018

    IMG_8997

    生徒会長候補,生徒会執行部候補それぞれが自分の思いを伝え,在校生も真剣に聞いていました。

    IMG_9025

    IMG_9029

    IMG_9030

    教室に戻った後は,各クラスの代議員の指示に従い投票が行われました。

    11月14日(月)に退任式・任命式が行われる予定となっています。

2022年10月17日

  • 2022年10月17日(月)

    表彰式・全校朝礼がありました

    本日,表彰式・全校朝礼が行われました。

    IMG_8924

    IMG_8945

    【秋季南薩地区大会弓道男子団体 第3位 代表 普通科2年 中島さん】

    IMG_8948

    【秋季南薩地区大会卓球女子シングルス 第2位 普通科2年 前原さん】

    IMG_8954

    【 秋季南薩地区大会 ソフトテニス競技 男子団体1位

         代表 機械電気科2年 田中さん(左),山下さん(右)】

    IMG_8949

    【 秋季南薩地区大会 ソフトテニス競技 男子個人第1位

            機械電気科1年 立根さん(左),扶川さん(右)】

    IMG_8952

    【 秋季南薩地区大会 ソフトテニス競技 男子個人第2位

            機械電気科1年 髙下さん(左),田ノ畑さん(右)】

    IMG_8942

    表彰式の後は全校朝礼が行われ,校長先生からのお話がありました。

    受賞した皆さんおめでとうございます。受賞を逃した皆さんもおつかれさまでした!大会もいよいよ1・2年生中心,3年生は試験や進路への準備があると思います。それぞれができることを精一杯頑張りましょう!

2022年10月11日

  • 2022年10月11日(火)

    交通安全!

    本校生徒はバイク通学や電車通学が多く,毎年交通安全指導も行われています。最近は肌寒くなり,夕方も暗くなるのも早くなってきましたね・・・

    9月に秋の交通安全運動の活動として「旗の波作戦」に参加した頴娃高校ですが,更に交通部の生徒が交通安全の啓発ポスターを作ってくれました!

    どれも上手で分かりやすいですね!

    DSC_7063

    ポスターを参考に,もう一度交通ルールやマナーを確認し,安全に登下校しましょう!

2022年9月28日

  • 2022年09月28日(水)

    表彰式,全校朝礼が行われました。

    9月26日,表彰式と全校朝礼が行われました。

    表彰式では,

    P1000865

    【南日本硬筆展 優秀賞】

    P1000869

    【日本情報処理検定 3種目1級以上】【日本語ワープロ検定1級】

    P1000874

    【日本語ワープロ検定 2級】

    の表彰がありました。

    P1000884

    全校朝礼では,校長先生より「コミュニケーションの取り方について」講話がありました。

    P1000879P1000877

    校長先生のお話に真剣に耳を傾けていました。

     

     

  • 2022年09月28日(水)

    地域協働プロジェクト「中間発表会〔情報共有〕!」

     本日,頴娃高校 株式会社は,これまでの生産者さん・茶商さんの話を中間発表というカタチで情報共有しました(^^)/

     今回は広幅用紙と自分たちの話術だけが武器!さぁ!自分たちで考えたことを自分の言葉で相手に伝えよう!

    IMG_2615

    【 何のために中間発表するのか目的を確認 】

    IMG_2616

    【 広幅用紙と話術だけで発表するのは初めての経験 】

    IMG_2617

    【 1年生は総探で初めての発表!直前まで特訓を頑張っていましたね 】

    IMG_2618

    【 質疑応答!予想以上に皆さんから質問が飛び交いました( ゚Д゚) 】

     今回の中間発表はみんなの驚くべき成長を感じた回でした。「相手に伝えること」を意識しながら準備してくれたのだな…と伝わってきました。

     そして質問の仕方やそれに対する受け答えなど,しっかり答えていて感動をもらいました。いつも素直に何事も一生懸命に取り組む頴娃高生は本当に素敵です!

     さぁ,次回は中間発表をしっかり振り返って,追加インタビューを考えよう!

2022年9月21日

  • 2022年09月21日(水)

    旗の波作戦に参加しました。

    秋の交通安全運動が今日(9月21日(水))から始まりました。

    期間は30日(金)までの10日間です。また,9月30日は交通事故死ゼロを目指す日となっています。

    今日は,本校近くの三股交差点で「旗の波作戦」が行われました。

    南九州警察署の方々,地域の方々とともに本校生徒会の生徒達が交通安全の啓発運動に参加しました。

    ちなみに「旗の波作戦」とは

    交通安全の旗を持った人々が道路の両側に並び,通行車両に対して,「安全運転」,「スピードダウン」,「シートベルト着用」。「飲酒運転禁止」など,交通安全を啓発する運動。

    だそうです。

    地域の方々,本校生徒の単車通学の生徒達。安全運転に努めましょう!!

    旗の波作戦1旗の波作戦2

2022年9月20日

  • 2022年09月20日(火)

    台風が去りましたが・・・

    台風14号の被害は大丈夫でしたでしょうか?

    頴娃高校は校舎はほとんど無事でしたが,大きな枝が散乱しており朝から片付けを行いました。本日はJRが運休ということで来られない生徒も多く,いつもより少ない人数でしたが時間いっぱい頑張ってくれました!おつかれさまでした!(^^)!

    DSC_6769

    【 なんと頴娃高校の看板が倒れてしまいました・・・ 】

    DSC_6770

    DSC_6773

    【駐車場や西門方面の木の枝が多く山積みに・・・何度も往復をしましたが朝だけでは片付け終わりませんでした】

    台風や大雨だけでなく,地震もいつ起こるかわかりませんので,生徒の皆さんも近くの避難所の確認,防災リュックの確認など防災に目を向けて過ごしてみましょう。

2022年9月16日

  • 2022年09月16日(金)

    地域協働プロジェクト「生産者インタビューの情報整理!」

     本日も頴娃高校 株式会社は営業中!

     業務内容は,9/7(水)の生産者インタビューで聞いた3名のお茶農家さんのお悩みを同じ企画課内のメンバーで情報共有!

     さぁ!スタート!(^^♪

    IMG_2434

    【 各自のメモ用紙から,付箋紙に聞いた内容を書き出す 】

    IMG_2436

    【 同じような事柄を近くに貼り,グループを作る 】

    IMG_2437

    【 リーダーが指揮をとり,作ったグループの名称を考え中 】

     昨年度からの経験のおかげで,想像以上にスムーズにグループワークしていましたね。

     お茶農家さんがどうようなことに困っていらっしゃるのか,見えてきたかな?

     次回お会いした際にどのような追加質問が必要なのか,また考えていきましょう!

     次回の業務は茶商さんへのインタビューだ!

2022年9月10日

  • 2022年09月10日(土)

    地域協働プロジェクト「生産者インタビュー!」

     2学期になり,久しぶりの地域協働プロジェクトです!

     お茶農家さんのお悩みを解決するため,いよいよインタビュー開始 (^^)/

     頴娃高校 株式会社の第1~6企画課に所属する生徒は,担当するお茶農家さんのお悩みを聞き取り,その課題解決を考えていきます。

     このプロジェクトにご協力くださるお茶農家さんをご紹介!

    IMG_2355

    【 上:はるとなり 代表 永山 和博 様 】

    【 左:有限会社 グリーンティ折尾 代表取締役 折尾 俊一 様 】

    【 右:有限会社 小磯製茶 代表取締役 小磯 雅一 様 】

    IMG_2312

    【 緊張している生徒に美味しい水出し茶をふるまってくださいました 】

    IMG_2315

    【 お茶農家さんの基礎情報をもとに,疑問に思ったことを質問中 】

    IMG_2357

    【 永山さんが販売している商品!茶葉の良い香り! 】

    【 聞き取った情報をメモ!そして情報共有! 】

     お茶農家さんにしっかりインタビューできるか…心配でしたが,予想以上に皆さんが様々な質問をしていたので驚きました。

     これもお忙しい中,ご協力いただいた3名のお茶農家さんのおかげです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

     さぁ!次回は情報を整理して課題発見だ!

2022年9月9日

  • 2022年09月09日(金)

    体育祭への準備万端!!

    明日9月10日(土)に行われる体育祭に向けて準備が完了しました!!5日,6日は台風の影響で学校に来られない生徒も多く,限られた時間の中での準備となりましたが,晴れて暑い中,生徒たちは一生懸命取り組んでいました。

    〇9/6~9/7の様子〇

    10000121000013

    DSC_6660

    DSC_6663DSC_6664

    【 テントの設営や,召集などの係打ち合わせを行いました 】

    〇9/8~9/9の設営・予行練習の様子〇

    P1000044P1000051

    P1000067P1000074

    P1000075P1000076

    P1000096P1000079

    【体育科をはじめ,担当の先生方の指示のもと,入念に係打ち合わせをしました】

    1000039

    P1000047

    P1000102

    【 予行練習でもびしっと揃っていましたね! 】

    生徒の皆さん,先生方,暑い中おつかれさまでした。明日はいよいよ体育祭本番です。感染対策や熱中症には十分留意し,明日の体育祭を大いに盛り上げてください!(^^)!

2022年9月2日

  • 2022年09月02日(金)

    2学期が始まりました!

    長い夏休みも終わり,2学期が始まりました。

    DSC_6577

    校長先生より,夏休み中の皆さんの活動についての報告がありました。ブログでも紹介した地域協働プロジェクトや面接練習会だけでなく,中学生体験入学や地域のボランティアなど夏休み中も多くの生徒が活躍していました!

    DSC_6579

    DSC_6580

    校長先生より,スマホの使い方についてもお話がありました。現代はほとんどの生徒がスマートフォンを持っており,沢山の情報があふれています。正しい情報もあれば嘘の情報もあり,その情報を拡散することで誰かが傷つく場合もあります。今見ている情報は本当に正しい情報なのか,確認しながら過ごしてみてください。

    DSC_6581

    DSC_6582

    生徒指導部の先生より,生徒総会で意見があった「女子の指定靴下の廃止」「行事の補助バックのみの登校」について,2学期以降ルールが変更されたことなど報告がありました。引き続きルールを守り,みんなが過ごしやすい学校づくりをしていきましょう。

    DSC_6587

    始業式終了後は服装容儀検査があり,3年生は就職試験前最後の服装検査でした。この髪型・服装で受験しても問題ない!という状態でチェックを受けました。

     

    まだまだ暑い日が続きますが,熱中症にも気を付けながら2学期も頑張っていきましょう!

2022年8月30日

  • 2022年08月30日(火)

    就職の面接練習会がありました

    9月から始まる就職選考会に向けて,就職希望者30名を対象とした校内面接練習会・ロータリークラブ面接練習会が行われました。

     

    校内面接練習会では,教頭先生も面接官としてご協力くださり,本番に近い緊張感のなか練習が行われました。生徒は,7月下旬頃から10名近い先生方と個別に練習し,校内面接練習会に挑みました。

    22-08-31-12-57-10-079_deco

    【 緊張感のある中で,礼儀作法などもチェックし,最後に先生方から指導助言がありました 】

     

    校内面接練習会の次の週に,ロータリークラブ会員の皆様のご協力をいただきロータリークラブ面接練習会を行いました。2つの教室に分け,生徒は2回ずつ面接を行いました。校内面接練習会での反省を生かし,本番に近い形での貴重な練習会となりました。

    IMG_8045

    【 いつも以上に緊張している様子が伺えます・・ 】

    22-08-31-12-50-56-341_deco

    【面接終了後は,面接官の皆様から貴重な指導・助言をいただきました】

    IMG_8053

    生徒の皆さんはとても緊張したと思いますが,普段の練習と比べていかがだったでしょうか?本番までにあと1回だけ校内面接練習会があります。もうすぐ9月,あっという間に本番となりますので,今回の練習会での反省を活かして今できる準備を全力で行いましょう!

    改めまして,面接委員として来校し指導・助言をしてくださったロータリークラブの皆様,お忙しい中誠にありがとうございました。

2022年8月8日

  • 2022年08月08日(月)

    地域協働プロジェクト「第1回コンソーシアム会議」

     ご報告が大変遅くなりましたが(>_<),7/22(金)に地域協働プロジェクトにご協力頂いている高校教育課,コンソーシアム委員の皆さま,本校職員・生徒によるコンソーシアム会議を開催しました。

    IMG_2254

    【校長 南 一徳より皆様へご挨拶】

    IMG_2256

    【総括職員とコーディネーターによる事業概要・年間計画の説明】

    IMG_2259

    【各学年の代表生徒による取り組み状況の説明】

     今回,発表を担当してくれた生徒は次の通りです。

    〇 全体統括リーダー 普通科3年 田之上 美優里(頴娃中出身)

    〇 普通科1年リーダー 飯伏 柚香(頴娃中出身)

    〇 普通科2年リーダー 新留 美向(頴娃中出身)

    〇 普通科3年リーダー 吉原 瑛来(頴娃中出身)

    IMG_2258

    【頴娃高校 株式会社の名刺で営業のご挨拶も抜かりなく!】

    IMG_2261

    【コンソーシアム委員・生徒・職員による意見交換】

    IMG_2260

    【生徒の質問に対する丁寧なご回答や沢山のご意見,ご感想を頂きました】

    IMG_2262

    【高校教育課 産業教育係 指導主事 北吉 美大 様より事業の趣旨やご助言などのお話】

     今回のコンソーシアム会議を通して,まだまだ知らない茶業に関する話をたくさん伺うことができました。また,本事業で行っている思考力・判断力・表現力を鍛える様々な取り組みが社会でいかに大切なのかも教えて頂きました。

     お忙しい中,ご臨席頂きました皆様,ありがとうございました。頂いたご意見を2学期以降の取り組みに活かして参ります!

     発表や運営に協力してくれた生徒の皆さんもお疲れ様でした!

     最後に・・・コンソーシアム会議 舞台裏をちょっぴりご紹介☆

     IMG_2209

    【会議の成功を目指して,放課後は打ち合わせ&リハーサルしてました!】

     

     

2022年7月26日

  • 2022年07月26日(火)

    壮行式が行われました!

    6月17日に行われた第21回高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会の溶接部門に出場した,機械電気科2年山王ひかりさんの壮行式が行われました。

    溶接部門において女子の部で最優秀賞に輝き,第14回九州地区高校生溶接技術競技会 大分大会に鹿児島県代表として出場します!!おめでとうございます!

    IMG_8493

           【 校長先生が激励の言葉を述べられました 】

    IMG_8497

    IMG_8503

              【 生徒会長より激励の言葉 】

    IMG_8508

    【 「より良い成績を残せるように頑張ります」と決意の言葉があり,在校生全員から大きな拍手が送られました 】

    IMG_7530

    IMG_7540

               【 普段の実習の様子 】

    溶接部門の九州大会は,8月に開催予定です!

    ✨頴娃高一同 応援しています!!✨