記事

2023年4月27日

  • 2023年04月27日(木)

    普通科3年生の授業の様子をレポート!

    校舎改築に伴い,普通科全ての学年が2棟の3階に引っ越しました。

    今回は,普通科3年生の授業の様子をレポートします。

    IMG-0931

    この時間は,理科選択の授業。

    内容は「振動」についてです。

    IMG-0921

    振動を計測したデータをもとに,タブレットで波形を確認しています。

    IMG-0923IMG-0929

    学校の机だとタブレット・教科書・ノートで机上がいっぱいになってしまいますが,大きなテーブルを利用することで学習効果が上がります。

    このように,生徒一人一人に行き届いた授業ができることが頴娃高校の良いところだと改めて感じました。

    活けられた花も,心を癒やしてくれています。

    以上,普通科3年の授業風景でした(^o^)

2023年4月26日

  • 2023年04月26日(水)

    警察署講話がありました。

    4月26日(水)の3時間目に警察署講話が行われました。

    WIN_20230426_10_56_01_Pro

    本日は,南九州警察署から上迫様,防犯協会局長の平木場様,スクールサポーターの折田様にお越し頂き,講話をして頂きました。

    WIN_20230426_10_56_57_ProWIN_20230426_10_57_48_Pro

    SNSによるトラブルの事例を挙げ,具体的な対処方法を学びます。

    WIN_20230426_11_28_48_ProWIN_20230426_11_29_10_Pro

    生徒からも,コンピューターウィルスについての質問があり,理解を深めました。

    便利で日常生活に,なくてはならないものとなったスマートフォン。扱う私たちの正しい知識とモラルが大切であると改めて感じることができました。

     

     

    また,防犯協会局長の平木場様から,自転車用の鍵を寄贈して頂きました。

    WIN_20230426_11_35_43_ProWIN_20230426_11_35_47_Pro

    大切に使わせて頂きたいと思います。

     

    生徒は,教室へと戻り感想文記入を行っている間に,職員は引き続き「不審者対応講習会」を実施しました。

    WIN_20230426_11_38_07_ProWIN_20230426_11_42_00_Pro

    現在,全国的に不審者による傷害事件が発生しております。

    まずは,「生徒の命を守る」ための行動を職員がとること。また,一人で立ち向かうのではなく複数人で対応する事の重要性を学びました。

    日頃,握ったことすらなかった刺股も取り扱い方法を学ぶ事ができました。

     

    今後このような研修が活かされることなく,平和な頴娃高校であることを祈ります。

2023年4月25日

  • 2023年04月25日(火)

    令和4年度パテントコンテスト『優秀賞』受賞

    令和4年度パテントコンテスト(主催:特許庁等)において、現在、機械電気科3年の山下雄太さんの作品が、『優秀賞』を受賞しました。

    pc2022

    工業技術基礎や実習での取り組みを基に、「シャープペンシルの芯が中で折れたり短くなったりして、まだ使えるのにもったいないなあ~」という課題を「シャープペンシルと芯」(特許出願中)という名称のアイデアで解決しました。

    コンテストのホームページにおいて、今年度もOfficial髭男dismの「発明家」をBGMに【受賞者の声】としてスライドが公開されています。

    1分27秒からの7秒間をお見逃しなく!

     https://www.youtube.com/watch?v=43BQCZ-aYHQ (YouTube)

2023年4月20日

  • 2023年04月20日(木)

    総合的な探究の時間

    普通科の「総合的な探究の時間(総探)」が始まりました。

    頴娃高の「総探」のキーワードは,「地域協働」。

    学校の外に目を向け,郷土学習を行ったり,地域の方々と交流して,課題解決学習を行います。

    最終的に,一年間の取り組みを通じて学んだことをスライド等にまとめ,報告・発表を行います,

     

    昨日の5時間目に,「総探」の第1時間目がありました。この時間は,2,3年生が1年生に向けて,「総探」の趣旨や,昨年度の取り組みについての紹介を行いました。

    昨年度は「茶業」に焦点をあてて学習を行っており,今回は3つのグループがその成果を発表してくれました。

     

    WIN_20230419_13_53_08_Pro

     

    昨年度の取り組みの様子を動画で視聴

    WIN_20230419_13_54_43_ProWIN_20230419_13_55_04_Pro

     

    続いて,生徒による,「総探」の趣旨や内容の説明

    WIN_20230419_14_04_21_ProWIN_20230419_14_04_41_ProWIN_20230419_14_05_41_ProWIN_20230419_14_06_37_Pro

     

     

    発表1 「宅配サービス えいーつ」

    WIN_20230419_14_08_17_ProWIN_20230419_14_08_28_ProWIN_20230419_14_11_45_Pro発表後の「質疑応答」

     

     

    発表2 「インターンシップ」

    WIN_20230419_14_16_12_ProWIN_20230419_14_16_27_ProWIN_20230419_14_19_14_ProWIN_20230419_14_21_12_Pro

     

     

    発表3 「商品開発」

    WIN_20230419_14_23_36_ProWIN_20230419_14_24_15_ProWIN_20230419_14_27_18_ProWIN_20230419_14_27_24_ProWIN_20230419_14_29_56_Proなかなか鋭い質問もありました。

     

    「茶業」が抱える課題の解決や,商品開発など それぞれのグループが見せ方,話し方を工夫し,興味深い発表をしてくれました。この「総探」の取り組みが,生徒の「思考力・判断力・表現力」を年間を通じて育てていることがうかがえます。1年生も「総探」のイメージをつかむことができたことでしょう。

     

     

    WIN_20230419_14_31_26_Pro

    次回の「総探」は,いよいよ令和5年度のプロジェクトが明らかになります。地域の皆様もぜひご期待ください。

     

     

     

     

2023年4月12日

  • 2023年04月12日(水)

    部活動紹介

    今日の午後は「部活動紹介」がありました。

    頴娃高の部活動紹介は「参加型」で,新入生だけでなく,部活動未加入の2,3年生も体験を行います。

    生徒会が企画・運営し,全校生徒が参加して開催されました。

     

    開会行事

    開会行事

    開会行事 (3)司会進行の生徒

    開会行事 (2)生徒会長挨拶

    開会行事 (4)「入部届」の記入・提出方法の説明の後,2,3年生の誘導で,グループごとに各部活動の活動場所に移動します。

     

     

    では,各部活動の体験の様子をご覧ください。

     

    陸上部

    陸上

    陸上 (2)

     

     

     

    野球部

    野球 (2)

    野球 (3)

     

     

     

    男子バレー部

    男子バレー (3)

    WIN_20230412_15_16_49_Pro

     

    女子バレー部

    女子バレー

    女子バレー (2)

     

     

    弓道部

    弓道 (3)

    弓道 (2)本物の弓を引いてみる

     

     

    ものづくり部

    ものづくり (3)

    ものづくり

     

     

    バドミントン部

    バド

    バド (2)

     

     

    バスケットボール部

    バスケ (3)

    バスケ (5)

     

    サッカー部

    サッカー (4)

    サッカー (3)

     

     

    アート部

    アート (2)

    アート

     

     

    ソフトテニス部

    WIN_20230412_14_14_05_Pro

    ソフトテニス

     

     

    卓球部

    WIN_20230412_14_15_05_Pro

    WIN_20230412_14_15_24_Pro

     

     

    「文武両道」で頑張りましょう。

     

     

     

     

     

2023年4月10日

  • 2023年04月10日(月)

    対面式

    今日は「対面式」が開催され,新入生と上級生が初めて顔合わせしました。

     

    新入生の入場を2・3年生が盛大な拍手で迎え入れます。

    WIN_20230410_09_57_07_Pro

    WIN_20230410_09_57_56_Pro

    WIN_20230410_09_58_25_Pro

     

    令和5年度の全校生徒がそろいました。

    WIN_20230410_09_59_18_Pro

     

    生徒会長より歓迎の言葉

    WIN_20230410_09_59_43_Pro

     

    新入生代表あいさつ

    WIN_20230410_10_02_17_Pro

     

    学校紹介動画視聴

    WIN_20230410_10_04_22_Pro

     

    学校行事紹介

    WIN_20230410_10_11_38_Pro

     

    校歌の紹介

    WIN_20230410_10_15_08_Pro

     

    対面式は,生徒会役員によって運営・進行されました。

    WIN_20230410_10_17_13_Pro

    動画やスライドを使って分かりやすく頴娃高校のことを紹介してくれました。上級生からの温かい歓迎のメッセージが伝わる対面式でした。

    WIN_20230410_10_17_40_Pro

    この後は,新入生テスト・課題考査です。

2023年4月7日

  • 2023年04月07日(金)

    入学式

    令和5年度入学式が本日挙行されました。

    P1030191P1030204

    お足元の悪い中,ご来場ありがとうございます。

    P1030196

    受付

    P1030213P1030214

    入場前に武道館で事前指導

    P1030220P1030224P1030233P103024820230407_09262620230407_09253720230407_092712P1030265P1030283

    校長先生の「入学許可宣言」を受け,代表生徒による「新入生宣誓」

    P1030278

    校長式辞

    P1030288

    来賓祝辞(PTA会長)

    P1030198

    多数の祝電・祝詞をいただきました。

    P1030296

    担任紹介。 1学年部の職員が紹介されました。

     

    式終了後は,教室に移動してLHR

    普通科

    P1030346P1030345

     

    機械電気科

    P1030356P1030357

     

    普通科27名,機械電気科30名の新入生が頴娃高校に入学しました。

    新入生の皆さん,ご入学おめでとうございます。「掴む栄光,叶える頴娃高」 ようこそ頴娃高校へ。

    伝統ある頴娃高校の一員として誇りを持ち,高校生活を楽しみながら,充実したものにしてください。

    4月10日(月)は,2,3年生との「対面式」があります。新入生オリエンテーションも始まります。

     

2023年4月6日

  • 2023年04月06日(木)

    令和5年度が始まりました~始業式・新任式・会場設営~

    4月6日(木)新学期がスタートしました。

    昨日から降り続いている雨も,皆さんの成長を期待した”恵みの雨”となるでしょう。

    image_6487320

    本日,頴娃高校に赴任された9名の先生方の新任式が行われました。

    image_6483441

    【職員室で,先生方を拍手で迎え入れます。ようこそ頴娃高校へ!】

    image_6483442

    【新任式の様子です。先生方のメッセージに耳を傾けます】

    image_6483443

    左上:上原先生(教頭)   右上:久保先生(保健体育科)

    左下:石窪先生(英語科)  右下:立石先生(数学科)

    image_6483444

    左上:小野先生(機械電気科)  右上:吉満先生(機械電気科)

    左下:前田先生(養護) 

    本日欠席された山口先生(国語科)・福永先生(家庭科)も皆さんと会えるのを心待ちにしています。

    image_6087327

     生徒会長の田之上さんから新任の先生方へ「歓迎の言葉」が伝えられました。

     

    続いて,始業式です。

    校長先生から,新学期に向けての講話がありました。

    image_6187327

    【springには”春”と”バネ”両方の訳し方があります。みなさん大きく成長しましょう!】

    image_6387327

    【教頭先生から新担任団の発表がありました】

     

     

    始業式が終わりました。

    続いて明日行われる入学式会場設営に入りました。

    image_6483446

    【今回の設営のテーマは”協動力”。お互いで助け合いスムーズに設営ができました。】

    image_6483447

    【3年生は慣れた様子で,どんどん仕事を探していきます。外では雨の中,先生方が駐車場の準備をしています】

     

    入学式会場が完成し,午後からは課題考査がありました。

     

    明日は,入学式で2・3年生は自宅学習となります。

    来週から本格的に始まる1学期に向けて心と体の準備をしてください。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

2023年4月4日

  • 2023年04月04日(火)

    新学期に向けて!

    いよいよ,令和5年度がスタートします。

    頴娃高校の新2・3年生のみなさん,準備はできていますか?

    image_6487324

    【校舎改築に伴い,事務室の場所が変わりました】

    image_6487321image_6487322

    【教室の床をピカピカに磨き上げています。先生方は準備万端ですよ】

    image_6487327

    【新一年生の教室も,仕上がっています】

    image_6487328image_6487323

    【教科ごとに打ち合わせをしています。綺麗な花も皆さんを心待ちにしています】

     

     

    4/6(木)は始業式・新任式・頭髪容儀検査・課題考査があります。

    各自,良い準備をして新学期を迎えましょう。

2023年3月29日

  • 2023年03月29日(水)

    頴娃高校離任式!

    修了式後に,転退職される先生方の離任式がありました。

    image_648732P1030056

    P1030045P1030054

    P1030058P1030061

    P1030064P1030067

    P1030069P1030073

    P1030076P1030077

    【転退職される先生方】

    熱く,思いやりの詰まった言葉をたくさんいただきました。

    P1030089P1030097

    P1030103image_6487301

    P1030113image_648727

    image_6487327image_687327

    P1030118P1030129

    【多くの卒業生も来てくれました】

    P1030124

    離任される先生方,本当にお世話になりました。

  • 2023年03月29日(水)

    表彰式・修了式!

    3月24日,表彰式・修了式がありました。

    クラスマッチの「百人一首」,「オセロ」,「将棋」の表彰

    image_6483441

    と,「令和4年度パテントコンテスト」

    image_6487329

    の表彰がありました。

    その後の,修了式では,

    P1030004

    P1030014P1030018

    学習,生活,健康と多方面から講話がありました。

2023年3月22日

  • 2023年03月22日(水)

    3学期クラスマッチ!

    クラスマッチをとおして協同,規律,フェアプレー等の精神を養い,クラス全員が一致団結し,他の学年やクラスとの親睦を深める。

    正しい競技のあり方や,勝敗に対する公正な態度を身につける。

    を目的として,3学期クラスマッチが行われました。

    10209131020914

    今回の実施種目は,「百人一首」

    10209201020927

    「オセロ」

    10209701020964

    「将棋」です。

    10209591030001

    百人一首の優勝は2学年,オセロも2学年,将棋は1学年でした。 

    クラスで一致団結し,他の学年やクラスとの親睦を深めました。

2023年3月17日

  • 2023年03月17日(金)

    令和5年度入学生合格者集合!

    入学生の皆様,合格おめでとうございます。

    3月16日,入学生合格者集合がありました。

    10208851020890

    学校のルール,手続き等様々な説明がありました。

    1020903

    IMG_5609

    また,芸術の科目選択や,制服,体操服,体育館シューズなどの採寸,注文等がありました。

    1020889IMG_5611

    今度は,入学式でお待ちしています。

2023年2月28日

  • 2023年02月28日(火)

    第75回卒業式

    本日,第75回卒業式を実施いたしました。天気にも恵まれ,素晴らしい卒業式となりました。

    image_6487321

    image_6487328

    IMG_7244

    【 今年は国歌・校歌は斉唱となりました 】

    P1020690

    【 いよいよ式が始まります。2年生も3年生を見送ります 】

    P1020695

    【 大きな拍手で迎えられ,担任の合図で着席します 】

    P1020702

    P1020706

    【 普通科14名 代表者がしっかり受け取りました 】

    P1020710

    P1020716

    【 機械電気科31名 3年間の思いが詰まった証書を受け取ります 】

    P1020719

    P1020723

    【 校長式辞 】

    P1020726

    【 県教育委員会告辞 】

    P1020731

    【 PTA祝辞 】

    3年生の皆さんの活躍への期待や応援など,励ましの言葉をいただきました。

    image_6487343

    【 沢山の祝詞をいただきました 】

    P1020736P1020739

    【 送辞 】

    先輩への思いや感謝を沢山語ってくれました。

    P1020744P1020745

    P1020747

    【 答辞 】

    コロナ禍で行事の中止・短縮・延期など,思うようにいかないなか進んできた3年間。高校生活での思いや仲間,後輩,保護者の皆様,関わってくださったすべての皆様への感謝が込められた素晴らしい答辞でした。

    頴娃高職員全員,皆をずっと応援しています。

    P1020759P1020761

    P1020763P1020765

    【 涙も流しながら,保護者への感謝を胸に退場します 】

    P1020768P1020774

    P1020777P1020779

    【 凛とした表情で退場しました 】

    P1020788P1020790

    【 退場後も涙でいっぱいですね。返事や姿勢もよく,素晴らしい式でした。】

     

    卒業式後のLHRでは・・・

    P1020812P1020833

    【普通科では,改めて全員へ担任の手から卒業証書が手渡されました。その後,一人ずつクラスの皆と保護者へ感謝の気持ちを伝えました】

    P1020840P1020844

    P1020847P1020849

    【 涙ながらに,日頃の感謝とこれからの抱負を伝えていました 】

    P1020852

    【 担任,副担任からもG3の皆さんへ熱いメッセージがありました 】

    P1020857

    【 生徒・保護者の皆様からサプライズプレゼントもあり,笑顔がいっぱいの最後のLHRでした】

    image_6487351image_6487346

    【機械電気科3年は,工業科棟3Fの磁器室で行われました。一人一人,担任の手から卒業証書が手渡され,一言,保護者・友人・担任へのメッセージを話してくれました】

    image_6487349image_6487350

    【生徒・保護者の皆さんから,学級を支えてくださった先生方へサプライズプレゼントがありました。】

    image_6487327

    【前村諦養君の保護者が作成してくださった「卒業DVD」を鑑賞しました。動画を見ながら,頴娃高校の3年間の月日を思い返すことができました。】

    image_6487340

    【最後に,予定にはなかったイベントがありました。中間君がギターを演奏し,今吉君が3月9日を熱唱しました。卒業式前日に中間君が演奏することを決め,当日の朝に今吉君宅で練習したそうです。その美声で今吉君のお父さんは,清々しく目を覚まされたそうです(笑)】

    image_6487355

    【最後には,高田君・有馬君が駆けつけて一緒に歌って盛り上げてくれました】

    image_6487353

    【感動のLHRは東くんの号令で締められました。東君,最後まで立派にクラスをまとめてくれましたね。】

    image_6487356

    【最後は,お世話になった実習棟をバックに記念撮影。みんないい笑顔です。】

     

    45名の卒業生の皆さん,本当におめでとうございました。皆さんの人生が幸せであることと,これからの活躍を期待しています。

2023年2月27日

  • 2023年02月27日(月)

    同窓会入会式が行われました。

    予行練習終了後の3時間目に同窓会入会式が行われました。

    1020652

    【静寂の中,粛々と進行していきます】

     

    10206571020653

    【司会進行を務められた同窓会副会長の加治佐様】

     

    10206621020663

    【祝辞を述べられる副会長の蔵元様】

    1020667

    【機械電気科3年の篠原君が,今後同窓会に貢献することを誓います。】

    10206751020656

    【副会長の鮫島様が「同窓会入会のしおり」をもとに,同窓会の説明をされました。】

    また,同窓会から,記念品の名刺入れと卒業証書バインダーが贈呈されております。

     

    全国各地に頴娃高校の同窓生がいらしゃいます。困ったことがあれば,一人で悩まず各支部を頼ってください。必ず皆さんの手助けをしてくださるはずです。

     

     

     

  • 2023年02月27日(月)

    表彰式・卒業式予行練習が行われました

    本日,表彰式・卒業式予行練習が行われました。

    〇表彰式〇

    23-02-27-18-35-22-976_deco

    【 表彰者への大きな拍手 】

    23-02-27-18-45-15-876_deco

    【鹿児島県教育委員会賞 2名】

    【全国産業教育振興中央会賞 1名】

    23-02-27-18-46-33-812_deco

    【鹿児島県産業教育振興会賞 1名】

    【全国工業高等学校長協会 ジュニアマイスター特別表彰 3名】

    23-02-27-18-47-37-846_deco

    【ジュニアマイスター シルバー 4名】

    【ジュニアマイスター ゴールド 2名】

    23-02-27-18-48-42-605_deco

    【岩崎賞 1名】

    【ジュニアマイスターブロンズ 6名】

    23-02-27-18-49-46-775_deco

    【皆勤賞 普通科 3名】

    【皆勤賞 機械電気科 9名】

    〇予行練習〇

    3年生は出校日に入退場の練習を行い,本日は2年生も含めての予行練習でした。

    1020633

    1020648

    【入退場もばっちりです】

    1020637

    1020639

    1020645

    1020643

    【さすが3年生,姿勢もよく真剣な眼差しで予行を終えました】

    10206511020650

    IMG_7186

    【3年生は入学した時から,2年生も入学後から校歌を歌う機会がありませんでした。全体で歌詞を確認しながら国歌斉唱・校歌斉唱の練習も行いました】

     

    3年生の皆さん,明日は最高の姿勢・笑顔で式に臨み,3年間の感謝の気持ちを保護者に伝えましょう!

     

2023年2月24日

  • 2023年02月24日(金)

    卒業式に向けて!

    2/28(火)に行われる卒業式の準備を5・6時間目に行いました。

    体育科教諭の綿密な計画・準備のもと,迅速かつ丁寧に設営が行われました。

    image_6487327

    【真剣に指示を聞いている在校生のみなさん】

    image_6487326

    【テーマは「気持ちよく先輩方を送り出そう」です!!!」

    image_6487324image_6487323

    【各自が,やるべき仕事を見つけ,テキパキと設営していきます。】

    image_6487325image_6487322

    【壇上ではカーペットの準備。校庭では,駐車場のライン引きが進められています。】

    image_6487311

    会場は完成しました。

    来週は,ここで表彰式・予行練習・同窓会入会式そして卒業式が行われます。

     

    先輩方にとって最高の門出となるように頑張っていました。

     

2023年2月22日

  • 2023年02月22日(水)

    性教育講話がありました

    1・2年生を対象とした性教育講話がありました。

    助産師である講師をお招きし,性とSNSとの関係や現在の性に関する問題について講話をしていただきました。

    1020560

    高校生の皆さんのからだは,妊娠する・させる準備は整っていますが,出産・育てる上での経済面・環境はまだ整っていないことが多いです。もし妊娠したら,妊娠させてしまったら・・責任や心の負担など様々な問題を考えて行動をしましょう。

    10205621020561

    10205641020566

    助産師として働いていた際の命に関する話もしてくださり,自分自身の行動をふりかえる貴重な時間となりました。

     

    紹介にもあった「かごぷれホットライン」などの相談窓口もありますので,なにか心配なことがあったら必ず周りの大人に相談してくださいね!

    また近年,性感染症である「梅毒」の感染者数が急増しているようです。SNSの情報を正しく活用し,責任のある行動をとれるようにしましょう。今回の講演の内容を忘れず,これからの自分の生き方について参考にしてください。

    本日は貴重なお話をしてくださり,誠にありがとうございました。

     

2023年2月21日

  • 2023年02月21日(火)

    表彰式・全校朝礼!

    2月20日,表彰式と全校朝礼がありました。

    表彰式では,鹿児島県高等学校書道半紙展の優秀賞の表彰がありました。

    1020541

    1020554

    続いて全校朝礼では,校長先生より,向上心を持って取り組む事の大切さや情報モラルや頴娃高校の改修工事になる校舎について等の講話をいただきました。

    1020545

    1020547

    10205561020559

    【改修工事になる校舎】

2023年2月14日

  • 2023年02月14日(火)

    交通部による交通指導

    本日2月14日に学年末考査が始まりました。試験後は,主にバイク通学生へ交通の指導や安全確認がありました。

    交通部は1学期から考査期間に交通指導を行っていました。

    IMG_5371

    IMG_5377

    【 頴娃高校の桜も咲き始めています 】

    引き続き安全運転を心がけましょう!

2023年2月8日

  • 2023年02月08日(水)

    3年生対象の消費者教室

    本日,鹿児島県司法書士会から講師をお招きし,3年生を対象とした消費者教室が行われました。

    契約とは何か,悪質商法やクレジットカードの利用方法,クーリングオフ,賃貸契約について教えていただきました。

    23-02-08-16-34-28-141_deco

    【冊子を見ながら,悪質商法の種類,クレジットカードについて確認をしました。】

    23-02-08-16-37-03-788_deco

    【一人暮らしを始める上で必要な賃貸契約についても教えてくださいました】

     

    卒業後は自分で契約することが増えると思います。18歳を狙った詐欺も増えていますので契約には十分に気をつけ,もし何かトラブルに巻き込まれてしまったら必ず近くの大人に相談しましょう!

    冊子の一番最後に相談先一覧があります。卒業後に県外に行く人は,自分の住む地域の消費生活センターなどを調べておくといいかもしれませんね。

    本日の内容を忘れず,皆さんのこれからの生活に役立ててほしいと思います。

     

    本日は,消費者トラブルについて様々なことを教えていただき,誠にありがとうございました。

     

     

2023年2月7日

  • 2023年02月07日(火)

    科別朝礼!

    2月7日(火),科別朝礼がありました。

    WIN_20230207_08_34_32_Pro

    WIN_20230207_08_32_12_Pro

    【普通科の様子】

    講話では,話題のVtuber経験談を元に,目的や目標を持って「頑張ること」の大切さを学びました。

    1020490

    1020487

    【機械電気科の様子】

    講話では,資格取得やものづくりの説明を聞き,挑戦することの大切さを学びました。

  • 2023年02月07日(火)

    第2回学校保健委員会

    本日,第2回学校保健委員会がありました。

    学校医・学校薬剤師,PTA代表,頴娃高校保健体育部,学校職員,生徒会代表,保健委員が出席し,頴娃高生の健康状況や健康問題についての報告・協議がありました。また,保健委員からは年間の活動報告がありました。

    1020491

    1020492

    【 校長挨拶 】

    10204951020493

    10204961020497

    【 保健主任・養護教諭より年間の活動報告・反省がありました 】

    1020500

    【 保健委員より,歯と口の健康のポスター製作や熱中症予防のうちわ,手洗いの効果についての食パンによる実験など,活動報告がありました】

    DSC_8476

    【手をしっかり30秒洗っても,その後スマホをさわってから触れたパンにはカビが生えていました・・・食事前にスマホに触るのは注意が必要ですね】

     

    会では,学校医の先生方からご助言をいただきました。ありがとうございました。

    また,生徒の食パンの実験や教室でのCO₂濃度の測定など,視覚的に分かりやすく生徒に情報が届くような取り組みを褒めていただきました!

     

    新型コロナウイルス感染症・インフルエンザ対策はもちろんですが,これから季節の変わり目で体調が崩れやすくなり,花粉シーズンも到来しますね。

    食事・睡眠など生活リズムを整え,それぞれが自分に適したマスク着用,手洗いうがいをしましょう!

2023年2月3日

  • 2023年02月03日(金)

    節分!そして2棟へのお引越しも進んでいます!

    本日は節分の日ですね。豆まきをしたり恵方巻きを食べたりして、皆が健康で幸せに過ごせるように悪いものは追い出しましょう!

    DSC_8470~2

    【 図書室前も可愛らしい装飾がされています 】

    そしてその図書室ですが・・・1棟の改修工事に向けて2棟への引っ越しの準備中です。

    下の写真は,一時引っ越し先の2棟3階の部屋です。↓

    DSC_8474~2

    業者の皆さんが棚や,本が詰まったダンボールを運んでくださっています。

    1月30日のブログでは保健室の移動をお伝えしましたが,他にも化学実験室や生徒指導室も移動済みです!各職員室や進路室,被服・調理室なども今月中に1棟から2棟への引っ越しが始まります。

    引っ越し完了の先生方,おつかれさまでした!これから引っ越しの先生方・・・ダンボールへの詰め込み等,引き続き頑張りましょう(;'∀')

    生徒の皆さん,先生に場所を聞くなどして迷わないようにしてくださいね!

    そして業者の皆さん,お忙しい時期かと思いますがどうぞよろしくお願いいたします!

     

     

2023年2月1日

  • 2023年02月01日(水)

    職業理解のための進路ガイダンス

    本日5・6時間目に,1・2年生を対象に外部から講師をお招きし様々な職業への理解を深める進路ガイダンスが行われました。

    「看護」「幼児教育・保育」「食物栄養」「美容・理容」「経済・経営」「自動車・自動車整備」「電気」「機械」「IT・コンピューター・情報」「公務員」の10種類の分野に分かれ,自分が希望する2つの分野について学びました。

    23-02-01-17-45-22-482_deco

    「看護」「幼児教育・保育」

    23-02-01-17-49-58-322_deco

    「食物栄養」「美容・理容」「経済・経営」

    23-02-01-18-08-55-008_deco

    「電気」「自動車・自動車整備」

    23-02-01-17-57-44-674_deco

    「機械」「IT・コンピューター・情報」「公務員」

    各分野の様々な講話・体験は新鮮で勉強になったかと思います。ぜひ,自分の進路実現に向けて参考にしてください。

     

    講師の皆様,お忙しい中貴重な講話・体験をしていただきありがとうございました。

2023年1月31日

  • 2023年01月31日(火)

    3年生合同LHR

    本日,卒業考査が終わり3年生の合同LHRがありました。

    明日から3年生は自宅学習期間になります。学年主任より自宅学習期間に関する注意事項や,自動車学校・運転免許取得に関する注意事項の説明がありました。

    1020297

    10203011020298

    1020299

    1020300

    出校日は,2/8(水),2/15(水),2/22(水),2/27(水)の4日の予定で,2/28(水)は卒業式です。

    また,話でもありましたが自宅学習期間は「長期休暇」や「自由時間」とは違い,新しい生活への準備期間となります。就職・進学に向けて自分を高める期間にしましょう!

     

2023年1月30日

  • 2023年01月30日(月)

    2年生!南九州市企業合同説明会へ

     本日は南九州市主催で市内の企業20社が集結し、それぞれのブースで市内の高校1,2年生に対して,企業内容や魅力を伝える説明会が開催されました。

     高校生はさまざまな仕事を改めて知ることができて,「職業」を学び,考える機会となりました。本校からは2年生が参加し,卒業後や将来をイメージすることができた貴重な時間となったようです。

    819607E6-C6FF-498F-804A-D3919DF7BEE7

    【高校生は積極的にブースへ行き,他校生との交流を深める場面もありました】

    D6ECCF87-7287-42F7-991C-6C5A973DB524

    【現場で働いている「生の声」は,働くことの大切さを強く感じたようです】

    A1C9B809-A419-4049-8617-B6A7250C4F1E

    【各ブースの消毒液完備,窓は常時開放など感染対策を徹底して行われました】

    0EC520D2-FA1F-4C5E-95AB-B4B599EFD1FD

    【企業も工夫を凝らして、わかりやすい説明で自社のPRに必死でした】

    F42456EE-1021-4B90-8F05-E6B398CB8D2F

    【企業の方々の内容を直接聞くことで,職業観はさらに高まります!】

    C235EC1E-BCEB-429B-A61A-3C14E6A54D88

    【高校生の反応を確かめて,求人や募集に繋げていくようです】

     

  • 2023年01月30日(月)

    この食パン・・・一体何?

    ある日,保健室前にこのようなものが掲示されていました。

    1020288

    これは保健委員による実験で,6つの条件で食パンを触ってもらいどのくらいカビが生えるのか・・・という手の雑菌について考えるものです。条件は・・・

    1.買った時のまま誰も触っていない。

    2.部活動のあと手を洗わずに触った。

    3.部活動のあと30秒石けんで洗ったあと,アルコールで消毒をして触った。

    4.部活動のあと30秒石けんで洗った後に触った。

    5.部活動のあと5秒石けんで洗った後に触った。

    6.部活動のあと30秒石けんで洗った後,スマホに触った手で触った。

    1020289

    1020290

    1.~6.のどの条件の食パンか分からないように,クイズ形式でランダムに展示されています。

    1020296

    何も生えておらず綺麗な食パンもあれば・・・

    1020295

    ちょっと黒い点(カビ)があるもの

    1020294

    黒いカビの他に何やらピンク色の大きいしみが・・・

    1020293

    こちらは,黒いカビの後にピンク色のカビと,白くてフワフワしたカビが生えたそうです・・・写真では分かりにくいですが中心に広範囲で生えています。

     

    生徒の皆さん,どの食パンがどの条件で触ったものだと思いますか?まだ見ていない人は保健室前へ!!

    答えも発表されています(^O^)

    ※保健室は1棟1階から2棟1階に移動しましたので迷わないようにしてくださいね

     

     

2023年1月27日

  • 2023年01月27日(金)

    修学旅行最終日

    おはようございます。

    いよいよ最終日です。

    生徒達は体調不良者もなく、元気です。

    朝食に数名遅刻しましたが。

    それではもうすぐ出発です。

    AA65137D-CF0B-4372-890C-81032E18C697

    9D09A44F-4032-43EE-8BF6-1C204B621AEB

2023年1月26日

  • 2023年01月26日(木)

    修学旅行第3日

    今日は待ちに待ったディズニーランドです。

    まずは全体写真です。

    55CCDBFA-FE29-4827-8772-2891D14432EE

    人が多すぎて、びっくりでした。

    生徒を探して歩き回りましたが、残念ながら2組しか会えませんでした。貴重な写真をどうぞ!

    EA328D00-0815-4E46-A33C-1DB137B3467B

    無事全員ホテルに帰ってきました。

    かなり楽しんできてくれたようです。

    生徒達の体調も大丈夫です。ご安心を。

    明日はいよいよ最終日です。