• 2025年07月18日(金)

    来たれ中学生!頴娃高で『栄光体験2025』申込みは7/25(金)まで

    頴娃高校『中学生の一日体験入学』について改めてお知らせします。

    詳細はこちらをご確認ください。(本校ホームページからも申し込み可能です。)

    体験入学案内(中学生・保護者宛て)[PDF:274KB]

    第1回 8月4日(月) 学科体験と部活動体験

    ↓↓お申し込みはコチラのURLか二次元コードから↓↓

    https://docs.google.com/forms/d/1LARqtx0HJDdX0bRkdMROHUghHa_UEJYAglSo6YUZY_Y/edit

    第2回 8月22日(金) 部活動体験

    ↓↓お申し込みはコチラのURLか二次元コードから↓↓

    https://docs.google.com/forms/d/1_-0B8r9HJR3WkKWneaoZav5wBJVK5TGhsYVeaqJNJAM/edit

    多数のご来校をお待ちしています。

    ~昨年度の体験入学~

    CIMG8033IMG_1627IMG_1618CIMG8072CIMG8051CIMG8054CIMG8081CIMG8101CIMG8102CIMG8113CIMG8114CIMG8118CIMG8119IMG_E5704

  • 2025年07月18日(金)

    1学期終業式!!

    今年度の終業式が行われました。終業式に先立って一昨日のクラスマッチの表彰を行いました。

    DSC01303

    【男子】優勝「3年生 Aチーム」,準優勝「3年生 Dチーム」

    【女子】優勝「3年生 Aチーム」,準優勝「3年生 Cチーム」

    DSC01305

    さすがは3年生! 表彰を独占しました!! この調子で進路の夏を制してください。

    DSC01310

    引き続き,1学期終業式が行われました。

    DSC01338

    ” 校長式辞 ” では,まず先週と昨日に野球部が繰り広げた夏の高校野球鹿児島県大会について触れられました。

    DSC01315DSC01317DSC01350

    土曜日だった1回戦は,応援に駆けつけた多くの方々と共に勝利を見届けることができました。

    DSC01342DSC01324

    球場に鳴り響く校歌は,何とも言えない格別な思いになりました。

    DSC01343DSC01329

    これから長い夏休みが始まります。それぞれの目標に向かってこの夏の成果を目指してください!!

    DSC01331DSC01346

    充実した夏休みで二学期を良いスタートで始められるようにしましょう!

    DSC01332DSC01349DSC01334

    続いて1学期最後の ” 校歌斉唱 ” です。

    DSC01361DSC01351DSC01355DSC01352

    終業式終了後は,各先生方からの話しがありました!

    最初は,進路指導部の先生からです。

    DSC01363DSC01403

    進路指導室も忙しい時期に突入しました。特に三年生はがんばってください!

    DSC01366DSC01390

    続いて保健部の先生からです。

    DSC01367DSC01393

    安全・安心,そして健康管理,これからの夏休みも気を抜かずに注意して行きましょう!

    DSC01377DSC01406

    最後に生徒指導部の先生からです。

    DSC01398DSC01405

    ”友情” ”努力” ”勝利” ”愛情” 前向きなキーワードが話されました。頴娃高校生が様々な場面で人として飛躍(ジャンプ)して欲しいです!

    DSC01410DSC01379

    夏休みとは言え夏季補習や部活動等で登校する人も多いですが,何かを成し遂げるためにはもってこいの41日間です。目標を持って素晴らしい夏休みを過ごしてください!!

  • 2025年07月18日(金)

    普通科 「総合的な探究の時間」

    1学期最後の総探では,「よか探」に参加する班がポスター作成などの

    完成に向けてラストスパートの模様でした。

    WIN_20250717_14_36_59_Pro

    WIN_20250717_14_36_23_Pro

    WIN_20250717_14_35_58_Pro

    8月9日(金)の大会は頑張って下さい!

    WIN_20250717_14_34_43_Pro

    1年生は,前回先生方へインタビューした内容を基にして,新聞作成に

    取りかかりました。

     

  • 2025年07月17日(木)

    校内面接会

    進路の行事 3年生の校内面接会が実施されました。

    IMG_2983

    IMG_2986

    IMG_2996

    WIN_20250717_12_00_23_Pro

    WIN_20250717_12_05_35_Pro

    WIN_20250717_12_12_17_Pro

    WIN_20250717_12_25_24_Pro

    みんな緊張の面持ちで,一生懸命に取り組んでいました。

    本番の試験に向けて,更に練習を重ねていって下さい!

    IMG_3012

    面接練習以外では学習も頑張っていました。

     

     

  • 2025年07月16日(水)

    『1学期クラスマッチ!』全20チームの初戦と決勝戦を319枚の写真で振り返ります!

    バレーボールで実施して,1年生男子が6チーム,2年生男子が5チーム,3年生男子が4チーム,女子が5チームの全20チームで競いました。

    まず,全20チームの初戦をダイジェストで振り返ります!

    【1年生男子B VS 1年生男子E】

    DSC00796DSC00797DSC00798DSC00799DSC00800DSC00801DSC00802DSC00803DSC00818DSC00819DSC00820

    【3年生女子A VS 2年生女子】

    DSC00804DSC00805DSC00806DSC00807DSC00808DSC00810DSC00811DSC00822DSC00824

    【2年生男子C VS 1年生男子A】

    DSC00817DSC00828DSC00829DSC00830DSC00831DSC00832DSC00833DSC00834DSC00849DSC00850DSC00852DSC00853DSC00857DSC00859

    【1年生女子 VS 3年生女子C】

    DSC00835DSC00836DSC00837DSC00838DSC00839DSC00840DSC00841DSC00842DSC00843DSC00844DSC00847DSC00854DSC00855DSC00856

    【2年生女子 VS 3年生女子B】

    DSC00860DSC00861DSC00862DSC00863DSC00864DSC00865DSC00866DSC00868DSC00869DSC00870

    【1年生男子D VS 2年生男子D】

    DSC00871DSC00872DSC00873DSC00874DSC00875DSC00876DSC00877DSC00878DSC00879DSC00880DSC00881DSC00882DSC00883DSC00884DSC00885DSC00886DSC00887

    【3年生男子C VS 2年生男子E】

    DSC00890DSC00891DSC00892DSC00893DSC00894DSC00895DSC00896DSC00897DSC00898DSC00899DSC00900DSC00901DSC00902DSC00903DSC00904DSC00906DSC00907DSC00908DSC00909DSC00910DSC00912DSC00913DSC00915DSC00916DSC00918DSC00920

    【3年生男子B VS 2年生男子B】

    DSC00923DSC00924DSC00925DSC00926DSC00927DSC00928DSC00929DSC00930DSC00931DSC00932DSC00933DSC00934DSC00938DSC00940DSC00941DSC00942DSC00944DSC00945DSC00946DSC00947

    【3年生男子A VS 2年生男子A】

    DSC00951DSC00952DSC00953DSC00954DSC00955DSC00956DSC00957DSC00958DSC00959DSC00960DSC00961DSC00962DSC00963DSC00964DSC00965DSC00966DSC00967DSC00968DSC00969DSC00970DSC00971DSC00972DSC00974DSC00975DSC00976DSC00977DSC00978DSC00979DSC00980

    【3年生男子D VS 1年生男子C】

    DSC00981DSC00982DSC00983DSC00986DSC00987DSC00988DSC00992DSC00993DSC00994

    【3年生男子C VS 1年生男子F】

    DSC00999DSC01000DSC01001DSC01002DSC01004DSC01006DSC01007DSC01008

    午前中で,すべての予選リーグが終了して,午後からは決勝リーグとなりました。

    それでは,女子の決勝からご覧ください!!

    【3年生女子A VS 3年生女子C】

    DSC01100DSC01104DSC01107DSC01108DSC01110DSC01111DSC01112DSC01113DSC01114DSC01115DSC01116DSC01117DSC01119DSC01120DSC01121DSC01122DSC01123DSC01125DSC01127DSC01128DSC01129DSC01130DSC01131DSC01132DSC01133DSC01134DSC01135DSC01136DSC01137DSC01138DSC01139DSC01141DSC01143DSC01144DSC01145DSC01146DSC01147DSC01148DSC01149DSC01150DSC01151DSC01152DSC01153DSC01154DSC01155DSC01156DSC01158DSC01159DSC01160DSC01162DSC01163DSC01164DSC01165DSC01166DSC01167DSC01168DSC01169DSC01170DSC01171DSC01172DSC01173DSC01174DSC01175DSC01176DSC01177DSC01180DSC01182DSC01187DSC01188

    続いて,男子の決勝が行われました!

    【3年生男子A VS 3年生男子D】

    DSC01192DSC01194DSC01196DSC01197DSC01199DSC01200DSC01201DSC01202DSC01203DSC01204DSC01205DSC01207DSC01208DSC01209DSC01210DSC01211DSC01212DSC01213DSC01214DSC01216DSC01217DSC01218DSC01219DSC01220DSC01222DSC01224DSC01225DSC01226DSC01227DSC01229DSC01232DSC01233DSC01234DSC01236DSC01237DSC01238DSC01239DSC01240DSC01241DSC01243DSC01245DSC01246DSC01247DSC01249DSC01250DSC01251DSC01252DSC01256DSC01257DSC01258DSC01260DSC01261DSC01262DSC01263DSC01264DSC01265DSC01266DSC01267DSC01268DSC01269DSC01270DSC01271DSC01272DSC01273DSC01274DSC01275DSC01277DSC01278DSC01279DSC01280DSC01281DSC01282DSC01283DSC01284DSC01285DSC01286DSC01287DSC01288DSC01292

    今日一日で24試合が行われました。みなさん!お疲れ様でした!!

    優勝と準優勝の表彰をあさっての終業式で行います!

  • 2025年07月16日(水)

    アート部作成 風鈴

    7月5日(土)~8月31日(日)の期間

    「南九州市へおいでよ! ふうりんの小径」というイベントが,

    開催されています。

    設置場所の一つ 西頴娃駅には,アート部が夏をイメージして

    作成した風鈴が設置されています。

    WIN_風鈴1_Pro

    2_Pro

    まだ見ていない人は,ぜひ西頴娃駅に足を運んでみて下さい。

     

  • 2025年07月15日(火)

    機械電気科1年『工業技術基礎』【続報】

    機械電気科1年生の工業技術基礎も順調に回を重ねています。機械と電気の基礎基本となる知識と技術を実習で学んでいます。

    DSC00703

    さっそく今日もラジオ体操で体をほぐします。

    DSC00705

    諸注意など連絡事項を確認して,それぞれの実習に分かれます。

    DSC00708

    ” 本日もよろしくお願いします! ”

    DSC00710

    旋盤実習では様々な実習装置について学びます。

    DSC00714

    しっかりとノートに記録を取っていきます。

    DSC00715

    危険を伴う装置ばかりなので,しっかりと知識を身に付けましょう!

    DSC00716

    続いて溶接実習のグループです。

    DSC00718

    こちらも溶接に関する知識学習が行われていました。

    DSC00736

    ガスについて学んでいる最中でしたが,扱い方が難しいものです。

    DSC00720

    しっかりと基本となる知識を身に付けましょう!

    DSC00721

    続いては電気工事実習です。

    DSC00728

    電線の器具への取り付けを勉強していました。

    DSC00730

    電線の被覆を剥くだけでも色々な決まり事があります。

    DSC00734DSC00735

    実技も始まりました。工具の使い方も要領があります。

    DSC00747

    繰り返し同じ作業をすることでコツをつかむと思います。

    DSC00748

    手を上手に動かして,しっかりと要領を身に付けてください!

    DSC00749DSC00750

    最後に計測実習です。抵抗値や電圧・電流の測定をしています。

    DSC00739

    こちらのグループは,役割を決めてテキパキと作業を進めていました。

    DSC00740

    実験のデータをしっかりと記録しています。

    DSC00741

    何事もチームワークの良さが大事です。今後ともこのチームワークを大切にしてください!

    DSC00743

    今日で1学期の工業技術基礎が終わりましたが,まだまだ機械と電気の基礎基本が続きます。しっかりと学習していきましょう!

  • 2025年07月14日(月)

    県民の日!ということで『偉人カルタ大会』で盛り上がりました!

    7月14日は「県民の日」に制定されています。郷土の歴史や文化を見つめ直す機会となるように,鹿児島の偉人でカルタ大会を行いました。

    DSC00623

    55人の偉人がカルタになっています。始まりました!

    DSC00604

    西郷隆盛,小松帯刀,桂久武,五代友厚,調所広郷,浜崎太平次,土持政照・・・

    DSC00610

    町田久成,黒田清隆,村橋久成,森有礼,前田正名,山本権兵衛,長沢鼎・・・

    DSC00611

     川路利良,大山巌,桐野利秋,大久保利通,天璋院篤姫,島津斉彬・・・

    DSC00612

    西郷菊次郎,愛加那,島津重豪,山田昌巌,種子島時尭,ヤジロウ,直川智・・・

    DSC00619

    平田靭負,岩永三五郎,松寿院,十二代沈壽官,西郷糸,島津忠良,徳三宝・・・

    DSC00629

    島津義弘,新納忠元,前田利右衛門,東郷平八郎,寺島宗則,松方正義,永田熊吉・・・

    DSC00636

    高木兼寛,乃木靜子,黒田清輝,瀬戸口藤吉,野井倉甚兵衛,原耕,鶴田義行・・・

    DSC00632

    林芙美子,山本実彦,海音寺潮五郎,丹下梅子,島津久光,島津豊久,村田新八

    DSC00634

    以上,55人の偉人の方々でした。結果発表!

    DSC00639DSC00640DSC00641

    知らなかったり何となく知っている偉人がいたりして,ちょっと調べてみようかなと思いました!

  • 2025年07月11日(金)

    『ボイラー実技講習会』がありました!

    一昨日から本日までの3日間で実施され,機械電気科の3年生が受講しました。

    DSC00598

    まず,教室においてボイラーに関連する知識や理論をみっちり学習しました。

    DSC00562

    教室での理論学習は,二日半で実施されました。

    DSC00560

    ボイラー協会の先生が,丁寧に説明してくださりました!

    DSC00558

    授業がたいへん分かりやすく,楽しく学べたようです。

    DSC00559

    最終日の午後からは,実際のボイラーを使った学習がありました!

    DSC00590

    トラックの荷台に,ボイラーに関する様々な装置が備わっていました。

    DSC00596

    笑いも織り交ぜながら,詳しい説明が展開されました!

    DSC00573

    教室での理論学習と,屋外での実技学習で,さらに理解が深まりました。

    DSC00572

    3日間の講習会で得た新たな専門的な知識や技術を今後に生かしてもらいたいと思います!

  • 2025年07月10日(木)

    頴娃高校生の『登校風景』を紹介します!!

    頴娃高校生は,JR,バス,単車,自転車,徒歩で登校しています。

    頴娃高校には各方面からJRやバスが出ていて,ほぼ同時刻に学校に到着します。

    到着順に見ていきましょう!

    8時11分,指宿・山川・開聞方面からの ” JR ” が,最寄り駅の西頴娃駅に到着しました!

    DSC00493DSC00500DSC00506

    8時14分,今後は枕崎方面からの ” JR ” が,西頴娃駅に到着しました!

    DSC00510DSC00526DSC00529

    8時16分,川辺・知覧・浮辺・青戸など,頴娃街道を走って来た ” ひまわりバス ” が,西門前に到着しました!

    DSC00532DSC00538DSC00542DSC00543

    8時16分,国道沿いの正門前のバス停には,指宿市内や山川・開聞などを経由して来た ” バス ” が到着しました!

    DSC00530

    東門では,単車や自転車で登校して来ました!

    DSC00544DSC00546DSC00549

    今朝は久しぶりに雨が降りましたが,ちょうど登校の時間帯は雨が降り止みました。登校してきた生徒たちは,足早に教室に向かって行きました!

  • 2025年07月09日(水)

    最後の『定期健康診断』がありました!

    4月当初から様々な定期健康診断が行われて来ましたが,本日の『耳鼻科検診』ですべて終了です。

    DSC00472

    さっそく最初のクラスが始まりを待っていました。床に貼ってある足跡にピッタリ合わせて列を作りました。

    DSC00468

    耳,鼻,口腔を詳しく診ていきます。

    DSC00475DSC00481

    医師の読み上げに合わせて,養護教諭がしっかりと記録を取ります。

    DSC00485

    保健室の外では次のクラスがスタンバイしていました。

    DSC00471DSC00486

    これで一通りの検診が終わったことになります。結果が出たら夏休み等を利用して早めの治療をお願いします!

  • 2025年07月09日(水)

    『いじめ問題』について考えてみました!

    本日はいじめ問題の「いじり」について全校生徒で深く考えてみました。

    DSC00424DSC00438DSC00443

    「いじり」の問題点について短い映像で確認しながら,自分の考えや意見をプリントに整理します。

    DSC00423DSC00459

    自分の考えがまとまったら,近くの人と共有しました。

    DSC00421DSC00448

    今回はお互いの考えや意見をすぐに共有できるように,タブレットを用いてリアルタイムでスクリーンに映し出せるようにしました。

    DSC00425DSC00428

    二次元コードを読み取り,アンケートのフォームをダウンロードします。

    DSC00427DSC00429

    様々なキーワードが即座にスクリーンに映し出されます。映し出された多くの意見や考えを基にお互いに話し合ってみました。

    DSC00433DSC00446DSC00449

    生徒の皆さんの意見や考えが,物事の本質を正確に捉えていることが分かります。

    DSC00451DSC00463DSC00452DSC00464

    置かれている立場や物事の捉え方などで,意見の相違があることも共有できました。

    DSC00462DSC00453DSC00432

    そういった相違はお互いの気付きや声掛けでサポートできるのではないでしょうか?

    DSC00430DSC00445DSC00431

    どんな問題でも思いやりを持ってコミュニケーションをとることが大事な気がします。

    DSC00436DSC00465

    より良い高校生活が送れるように,お互いで作り上げていきましょう!

  • 2025年07月08日(火)

    『第1回学校保健委員会』を開催しました!

    学校保健委員会は,生徒の健康増進を図るとともに,学校・家庭・学校医関係機関と協議し,保健活動の推進を図ることを目的に開かれます。

    DSC00404

    学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方をはじめ,PTAから役員と保健体育委員に来校していただきました。

    DSC00411

    まず,保健部主任と養護教諭が,今年度の保健計画,定期健康診断の結果,新体力テストの結果,さらには保健室の利用状況等を詳しくまとめられた資料で説明しました。

    DSC00415

    また,生徒代表の3年生の保健委員が,今年度の生徒保健委員会の活動計画を説明しました。

    DSC00413DSC00414

    学校医の皆さんからは,年度当初の健康診断や体力テストの結果を踏まえ,専門医の視点で様々なアドバイスをいただきました。

    DSC00410

    それらのアドバイス等を学校や家庭で生かせていきたいと思います。

    DSC00409

    本日は,様々な学校の保健活動についてご審議ありがとうございました!また,この一年間よろしくお願いいたします!

  • 2025年07月07日(月)

    『租税教室』を実施しました!

    先週の金曜日に2年生を対象に実施し,「私たちの生活と税金」というテーマで税務署の方に来校していただいて講義を受けました。

    DSC00350DSC00346DSC00348

    租税に関する意義,役割,機能,仕組み等の租税制度について分かりやすく解説していただきました。

    DSC00352DSC00343

    詳しい資料と映像で,納税者の権利や義務を理解することができました。

    DSC00351DSC00347

    近年,租税制度も複雑化しているようです。正しい判断力と健全な納税者意識を持ちましょう!

  • 2025年07月04日(金)

    今朝は『学年朝礼』がありました!

    期末考査の終わり,それぞれの学年の次の目標があります。今日の学年朝礼ではそれぞれの学年が次にすることを確認しました!

    【3年生】

    7月1日には求人票の受付が始まりました。

    DSC00312DSC00313

    進学もオープンキャンパスが始まっています。

    DSC00314DSC00316

    進路の夏に突入します!

    DSC00317DSC00319

    健康管理に十分気を付けて,この夏を頑張っていきましょう!!

    【2年生】

    1学期を振り返り,これまでの取り組みはどうだったでしょうか?

    DSC00320DSC00321

    高校生活も中盤となり,何れにしても具体的に考えることも多くなりました。

    DSC00324DSC00326

    今年の夏は,来年の進路を見据えて,チャレンジの夏にしたいものです。

    DSC00327DSC00328

    高校生活の後半に向けて,着実に頑張っていきましょう!!

    【1年生】

    入学して高校生活はどうだったでしょうか?

    DSC00332DSC00333

    高校生活も慣れてきた頃だと思います。

    DSC00334DSC00335

    次の夏の目標も計画的に決めたいものです。

    DSC00340DSC00341

    どの学年も次の目標に向かってがんばってください!

  • 2025年07月02日(水)

    今年度の『1分動画』が完成しました!

    今年度の『1分動画』が完成しました!

    各学科の紹介や一年間の学校行事等をギュギューと1分間にまとめてみました。

    是非ご覧ください!!

    頴娃高校の雰囲気を観ていただきましたが,実際に頴娃高校を見に来ませんか?

    現在,『中学生の一日体験入学』の申込みを受け付けています。

    summer_R007

    詳細は下記のアドレスからアクセスしてください!

    http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/ei/docs/2024052900031/

    お待ちしています!!

  • 2025年07月01日(火)

    『陸上競技部』の卒業アルバム撮影がありました!

    本日は期末考査最終日で,テスト終了後に陸上競技部の卒業アルバム撮影を行いました。

    DSC00268

    解体が予定されている部室前で撮影することにしました。

    DSC00273

    今年度は一年生の入部も多く部員数が増えました。

    DSC00280

    三年生を中心に,両サイドを1・2年生でガッチリ固めます。

    ” ハイポーズ! ”

    DSC00284

    綺麗なV字を描いています!

    DSC00289

    いい表情がカメラに収められました!

    DSC00281

    卒業アルバムの撮影はまだまだ続きます!!

  • 2025年07月01日(火)

    『第1回学校関係者評価委員会』がありました!

    学校関係者評価委員会は,「信頼され,地域とともに開かれた学校づくり」を目的としています。

    DSC00292DSC00300

    今年度の評価委員には,頴娃中学校長,活性化協議会長,同窓会長,PTA会長,PTA副会長にお願いいたしました。

    DSC00294DSC00299

    学校からは,校長,教頭,事務長,教務主任,生徒指導部主任,進路指導部主任,保健部主任が出席して学校の状況や今年度の計画等を説明しました。

    DSC00298DSC00302

    各評価委員の皆さんからも本校へのアドバイスや期待を込めた提案や意見をいただきました。

    DSC00304DSC00305

    いただいた意見等をより良い頴娃高校づくりに生かしたいと思います。

    DSC00293DSC00295

    この一年,色々なご指摘やアドバイスをお願いします!

  • 2025年06月30日(月)

    夏の高校野球!7/5開会式!7/12初戦!

    鹿児島の梅雨が明けました!明日から7月です!いよいよ夏の甲子園の鹿児島県予選の季節です。

    DSC00224DSC00237DSC00227

    今週の土曜日7/5(土)に鹿児島県予選が始まります。

    DSC00233DSC00231DSC00245

    頴娃高校の初戦は7/12(土)です。

    DSC00247DSC00250DSC00251

    野球部は最後の仕上げの真っ最中でした。

    DSC00252DSC00253DSC00257

    本日は期末考査三日目でしたが,テスト終了後の時間を使って練習に余念がありません。

    DSC00221DSC00219DSC00258

    初戦まで二週間もありませんが,体調に気を付けてがんばってください!

     

     

     

     

  • 2025年06月27日(金)

    『第一種電気工事士』の技能試験が直前です!

    来週の土曜日7/5(土)に,電気工事士の最上位級である「第一種電気工事士」の技能試験があります。

    DSC00209DSC00204

    期末考査期間中ですが,合間をぬって実技試験対策を繰り返しています。

    DSC00205DSC00212

    機械電気科の2・3年生で,第一種電気工事士の筆記試験に合格している生徒が来週の試験に向けて追い込みをかけています。

    DSC00208DSC00207

    すでに第二種電気工事士を取得しているので,基本的な作業は身に付いていると思いますが,ケアレスミスがないように!ラスト一週間頑張ってください!!