2025年07月02日(水)
今年度の『1分動画』が完成しました!
今年度の『1分動画』が完成しました!
各学科の紹介や一年間の学校行事等をギュギューと1分間にまとめてみました。
是非ご覧ください!!
頴娃高校の雰囲気を観ていただきましたが,実際に頴娃高校を見に来ませんか?
現在,『中学生の一日体験入学』の申込みを受け付けています。
詳細は下記のアドレスからアクセスしてください!
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/sh/ei/docs/2024052900031/
お待ちしています!!
2025年07月01日(火)
『陸上競技部』の卒業アルバム撮影がありました!
本日は期末考査最終日で,テスト終了後に陸上競技部の卒業アルバム撮影を行いました。
解体が予定されている部室前で撮影することにしました。
今年度は一年生の入部も多く部員数が増えました。
三年生を中心に,両サイドを1・2年生でガッチリ固めます。
” ハイポーズ! ”
綺麗なV字を描いています!
いい表情がカメラに収められました!
卒業アルバムの撮影はまだまだ続きます!!
2025年07月01日(火)
『第1回学校関係者評価委員会』がありました!
学校関係者評価委員会は,「信頼され,地域とともに開かれた学校づくり」を目的としています。
今年度の評価委員には,頴娃中学校長,活性化協議会長,同窓会長,PTA会長,PTA副会長にお願いいたしました。
学校からは,校長,教頭,事務長,教務主任,生徒指導部主任,進路指導部主任,保健部主任が出席して学校の状況や今年度の計画等を説明しました。
各評価委員の皆さんからも本校へのアドバイスや期待を込めた提案や意見をいただきました。
いただいた意見等をより良い頴娃高校づくりに生かしたいと思います。
この一年,色々なご指摘やアドバイスをお願いします!
2025年06月30日(月)
夏の高校野球!7/5開会式!7/12初戦!
鹿児島の梅雨が明けました!明日から7月です!いよいよ夏の甲子園の鹿児島県予選の季節です。
今週の土曜日7/5(土)に鹿児島県予選が始まります。
頴娃高校の初戦は7/12(土)です。
野球部は最後の仕上げの真っ最中でした。
本日は期末考査三日目でしたが,テスト終了後の時間を使って練習に余念がありません。
初戦まで二週間もありませんが,体調に気を付けてがんばってください!
2025年06月27日(金)
『第一種電気工事士』の技能試験が直前です!
来週の土曜日7/5(土)に,電気工事士の最上位級である「第一種電気工事士」の技能試験があります。
期末考査期間中ですが,合間をぬって実技試験対策を繰り返しています。
機械電気科の2・3年生で,第一種電気工事士の筆記試験に合格している生徒が来週の試験に向けて追い込みをかけています。
すでに第二種電気工事士を取得しているので,基本的な作業は身に付いていると思いますが,ケアレスミスがないように!ラスト一週間頑張ってください!!
2025年06月26日(木)
PTAの『登校指導』がありました!
今朝は,保護者の方々が東門や最寄りの交差点で登校指導を行いました。
東門からはバイク通学の生徒が登校します。
校内徐行で安全運転を呼び掛けました。
交差点で信号待ちをする生徒にも挨拶と安全運転を呼び掛けました。
今朝は日差しを感じる朝でした。保護者の皆さん!朝早くからありがとうございました!!
2025年06月26日(木)
『期末考査』が始まりました!
一学期を締めくくる期末考査が始まりました。
各クラスではエアコンと扇風機が回っています!
一年生にとっては,高校生活で初めての締めくくりとなります。
高校での学習を地道に積み上げていってください!
二年生は,中堅学年として学習についてもしっかりと固めていきたいです。
学習内容も難しくなっていきますが,早くから準備を進めてください!
三年生にとっては,進路に向けての節目となります。
大事な考査となるので計画的に準備をしてください!
どの学年も自己実現のためにがんばってください!
2025年06月26日(木)
普通科 「総合的な探求の時間」
本日の総探は
2・3年生の合同班は 「よか探」に向けての準備,文化祭のポスター作成
を行いました。
2年生班は話し合い
1年生は「インタビューの仕方を学ぼう」というテーマでその方法を学び,
質問を考えてビジネスマナーも教わりながら,実際に先生に
インタビューをしました。
今日学んだことを実際のインタビューに生かして下さい。
2025年06月24日(火)
『製氷機』を使っています!
熱中症対策のため,体育館前の製氷機が利用できます。
多くの生徒が使えるように,氷は水筒に入れるのみとしています。
氷は備え付けのスコップですくえます!!
一つ一つの氷の塊は大きくて長持ちしそうです!!
日に日に暑くなっているように感じます。適度な冷たい飲み物で体をクールダウンさせましょう!!
2025年06月23日(月)
恒例の『夜の学校説明会』を開催しました!!
先週の金曜日6/20(金)は,毎年恒例となっている「夜の学校説明会」が開催されました。
今年度は30組を超える申込みがあり,会場の会議室は満杯になりました。
校長からもぜひ頴娃高校の魅力を感じ取って帰ってくださいと話しがありました。
さっそく各学科の説明に移りました。
分かりやすいスライドの資料とともに詳しい説明も加わりました。
教職員による説明ばかりでなく,頴娃高校生も登場して高校生活について話しました。
映像等も使って学校行事や部活動について生徒目線で紹介をしました。
各学科の説明が終わったら,本校の教職員を交えて参加者からの質問や相談にお応えする時間を設けました。
機械電気科の実習工場の見学をしたいとの相談があり,急遽「夜の工場見学」を実施しました。
頴娃高校は如何でしたか?まだまだ知って欲しいことはたくさんあります!夏休みには「中学生の一日体験入学」を計画しているので,今度は体験にぜひ来てください!!
2025年06月19日(木)
水曜日は☆普通科『総合的な探究の時間』
本日の総探の授業は,1学期発表会でした。
昨年から観光業を中心に課題解決策について研究しており,
5つの班が発表しました。
まず,陶芸班です。
『陶芸体験とグラスのデザインを考えようという』タイトルで発表しました。
全員前を向いて堂々と発表することができました。
次は,パンフレット班です。
1年生から3年生までみな真剣に聞いていました。
新しく加わった2年生のメンバーも一緒に堂々と発表できました(^_^)
他の生徒の質問にもしっかり回答していました。
次は,周遊バス班です。
周遊バスについて生徒も興味津々でした。
ルートの説明を丁寧にしました。
質問にも丁寧に回答しました。
次はBest shot tour班です。
質問にもしっかりと回答していました。
次はETSの班です。
欠席のメンバーの分も3人でしっかり発表できました♪
今回の発表は「課題研究の設定」「研究方法」「研究結果・今後の展望」
「プレゼンテーション力・発表力」を総合的に評価しました。
どの班の発表も素晴らしかったです。
発表を聞いた1・2年生は,今後の総探活動にぜひ生かしていってほしいです。
2025年06月18日(水)
3年生が『進路保障』について学びました!
3年生は,進路に関する行事が続いています。本日は人権・同和教育の視点で差別の現実について学ぶました。
具体的には「進路保障の取り組み」や「就職差別につながる不適切質問とその対応」です。
まず,面接における様々な質問がスクリーンに映し出されました。自分だったらどう答えますか?
実は,それらは「違反質問」と言われる質問です。
配布されたプリントを見ながら話しが進みます。
では,どう答えたら良いのでしょうか?
厚生労働省は「本人に責任のない事項」「本来自由であるべき事項」「就職選考の方法」として14事項が就職差別につながるおそれがあると示しています。
簡単なようで難しい内容のようにも思えます!差別をなくすばかりでなく差別をなくす力も高めていくことも大切ですね!
2025年06月17日(火)
バスケットボール部の撮影がありました!
本日はバスケットボール部の卒業アルバム撮影を行いました。まずは,主役の三年生だけでポーズを決めてみました。
” 一列に並んで! ” 1カット!!
” 握りこぶしを作って! ” 2カット!!
” 振り返って! ” 3カット!!
どのカットが採用されるか楽しみです!!
次に1・2年生も一緒に撮影です!
3年生が後ろに並ぶことになりました。
それでは撮りますよ! ” ハイポーズ! ”
バッチリと決まりました!
それから,ハートバージョンも撮りました!
こちらの集合写真も,どちらが採用されるか楽しみです!!
三年生は久しぶりにユニホームを着たようで,楽しいひとときとなったようです!
2025年06月17日(火)
今朝は『科朝礼』を行いました!
今朝は学期に一度の科朝礼を行いました。機械電気科の科朝礼では,先日開催された「第24回高校生ものづくりコンテスト鹿児島県」の大会報告がありました。
まず,当日の様子を映像で振り返りました!
頴娃高校からは3つの部門に参加しました。大会は9つの部門があり,様々な競技の様子を観ることができました。
映像を見終わったら大会報告に移りました。それぞれから出場しての感想や後輩へのメッセージが話されました。
【旋盤作業部門】
6月6日(金)と7日(土)の二日間で開催され,機械電気科1年の中村優成さんが出場しました。
【電子回路組立部門】
6月7日(土)に開催され,機械電気科3年の高取創さんが出場しました。
【溶接作業部門】
6月13日(金)に開催され,下記のメンバーで団体を組みました。
機械電気科2年の宮原美羽さん!
機械電気科3年の酒匂真斗さん!
機械電気科3年の田川晨洋さん!
振り返ると良かったことばかりでなく反省点も出てきます。そういったことを今後に生かしていってもらいたいものです!
5人の皆さん!お疲れ様でした!来年・再来年と期待しています!!
2025年06月16日(月)
『工業クラブ連盟総会』がありました!
令和7年度の工業クラブ連盟総会が,先週6/12(木)に各学校の生徒代議員が出席して加治木工業高校で開催されました。
工業クラブ連盟は,県下の工業系高校21校で組織されています。
頴娃高校からも機械電気科3年生の代議員が出席して,昨年度の事業報告や決算報告,今年度の事業計画や予算計画について協議しました。
また,11月14日(金)に川内商工高校で開催される「生徒発表大会」について,要項等の協議や参加の呼びかけがありました。
途中の休憩の時間を利用して,生徒発表大会のテーマやポスターの投票も行い,今年度のテーマやポスターの図案を決めました。
これから二学期に架けて工業系高校の行事が多くなります。様々な行事が盛り上がることを期待したいです!
2025年06月13日(金)
「夜の学校説明会」申込期間延長のお知らせ
6月20日(金)開催の「夜の学校説明会」は,現時点で,昨年度を上回る30家庭からのお申し込みを受け付けています。ご好評につき,申込期限を6月15日(日)まで延長いたします。中学卒業後の進路選択の一助に,ぜひご家族で参加をご検討ください。頴娃高校職員一同,ご来校をお待ちしています。
↓↓申込フォームはこちらから↓↓
URL:
https://docs.google.com/forms/d/1lfmJmmzkj0mwhT7MV8mIBkfobsulxIRFn3k3Q2MQ5Lo/edit
「栄光のヨルセツ」昨年度の様子
2025年06月12日(木)
普通科 「総合的な探究の時間」
1年生 「知覧茶について調べよう」というテーマで,まず情報を集める
方法を学び,インターネットや本を使い実践をしました。
2年生 それぞれの班で話し合いを進めていました。
2・3年生班 これまでの活動をまとめたり,6月18日の発表会に
向けての準備を行いました。
発表する2・3年生の班は,時間をみつけて協力して作業を進めて
下さい。
来週の発表会 期待しています!
2025年06月11日(水)
学年別に『進路講演会』を実施しました!
進路実現への意識向上と進学試験や就職試験に対して具体的な取組への理解を深めるために,それぞれの学年に応じた講演会を実施しました。
【3年生】
3年生には「面接・マナー講話」と題して,接遇マナー・キャリアコンサルタントの長峰ヒロ子様に講話していただきました。
充実した資料を準備していただきました。
資料に書き込んで補足する様子もありました。
より実践的な話しに引き込まれました。
ノートにメモをとることで,あとから要点の整理がしやすくなると思います。
3年生は進路実現が目の前に迫っています。講演は先輩方の体験談でもあるため良い学びになると思います!がんばってください!!
【2年生】
2年生には「進路選択に必要なこと」と題して,FPs-advance代表の小野祥子様に講話していただきました。
今後の進路選択について考えるところからお話ししていただきました。
身近な事例を基に話しを展開されていました。
時には生徒の意見や考えを聞く場面もあったりして,お互いの考えを共有できました。
高校生活を送る上で視野も広くなってきていると思います。今日の講演会をきっかけにして進路への意識を高めていってください!!
【1年生】
1年生には「進路選択と高校生活」と題して,キッズ・コーポレーションの宇田凌大様に講話していただきました。
高校卒業後の進路について,進学と就職の基礎的な知識を分かりやすく説明していただきました。
プレゼン資料も図やグラフが多用されていて,たいへん分かりやすいでした。
思い描いている夢を実現させてもらいたいと思います!
3年間の高校生活がスタートしたばかりですが,具体的な進路について今から考えを膨らませてください!!
本日は3名の講師の先生方,御講話ありがとうございました!
2025年06月10日(火)
『中高連絡会』を開催しました!
先週6/5(木)に各中学校の先生方に来校していただき,本校会議室で中高連絡会がありました。
各主任から本校の現状や今後の取組について説明をしました。
進路状況についても本校の特色を分かりやすく説明しました。
来週は『夜の学校説明会』,夏休みの『一日体験入学』では学科体験や部活動体験を計画していて,その詳細について説明しました。
会議室での全体会が終わったあとは,それぞれの中学校を卒業した1年生と会ってもらいました。
久しぶりの再会で話しが盛り上がっていました!
中学校を卒業して数ヶ月ではありますが,成長していましたか?
中学校の先生方には長時間お付き合い願いました。お忙しい中ありがとうございました!
2025年06月09日(月)
『ものづくりコンテスト』の県大会がありました!
工業系の高校生がこれまでに習得してきた知識や技術で ” ものづくり ” を競う『第24回高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会』が先週末 6/6(金)・6/7(土) に鹿児島工業高校で開催されました。
8つの部門のうち本校からは,「旋盤作業部門」と「電子回路組立部門」に出場しました。(「溶接作業部門」は今週 6/13(金) に開催されます。)
旋盤作業部門には,機械電気科1年 中村優成 さんが出場しました。
電子回路組立部門には,機械電気科3年 高取創 さんが出場しました。
入賞とはいきませんでしたが,二人とも時間いっぱい果敢に挑むことができました。この経験を今後の取組に生かしてもらいたいと思います!
アーカイブ
- 2025年07月
- 2025年06月
- 2025年05月
- 2025年04月
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月