2021年01月08日(金)
3学期が始まりました。
2021年の幕開けと共に,本日より3学期がスタートしました。
水たまりには氷が張る寒い朝となりましたが,生徒たちは安全に留意しながら元気に登校しました。
早速行われた始業式では,林校長先生が,「待っているだけでは学びに繋がらない。自ら目標を立て,努力し続けることを期待します。そして納得のいく学期にしてほしい」と式辞を述べられました。
生徒の皆さん,3学期もコロナウイルス感染症対策を万全にし,有意義で充実した3学期にしましょう。
2020年12月24日(木)
クラスマッチ
12月23日(水),天候にも恵まれ2学期クラスマッチが行われました。今学期は,男子生徒はサッカーとバスケットボール,女子生徒はバスケットボールで熱戦が繰り広げられました。
途中足がつったりする生徒もいましたが,大きな怪我もなく無事に終えました。生徒の皆さんお疲れ様でした。
2020年12月23日(水)
イルミネーション点灯式
毎年恒例となっている,本校3年生の課題研究で製作したイルミネーションの点灯式が本校正門前で行われました。薄暗くなった午後6時前,担当生徒および職員や部活動生が集まり,カウントダウンの後一斉に点灯しました。
これから約2ヶ月ほど,国道沿いにある本校の正門付近を,明るく照らしてくれます。地域の方や本校正門前を通行するドライバーの方々に,気に入ってもらえたら幸いです。作品製作に携わった生徒の皆さん,お疲れ様でした。
2020年12月17日(木)
薬物乱用防止教室
2・3年生を対象とした薬物乱用防止教室を12月16日(水)に行いました。近年,生徒を取り巻く生活環境の変化により,薬物を安易に入手できる環境下にあります。そのような中,生徒たちは正しい知識を身につけ責任ある行動をとれるようにしないといけません。今回は,南九州警察署生活安全刑事課の上迫様と打越様に,DVD視聴とご講話をしていただきました。
改めて薬物の恐ろしさを理解することが出来ました。上迫様,打越様ありがとうございました。
2020年12月16日(水)
租税教室
例年,7月に開催している3年生を対象とした租税教室を12月15日(火)に開催しました。南九州市役所税務課の福迫雄大様を講師としてお招きしました。
「わたしたちの生活と税」と題して授業をしていただき,DVD視聴や税金クイズを交えて理解を深めることが出来ました。
福迫様,ありがとうございました。
2020年12月15日(火)
持久走大会表彰
先日行われました持久走大会の表彰者を改めてお知らせします。
【男子】
優勝 機械電気科1年 中 間 謙 心 君
2位 機械電気科3年 中 野 歩 夢 君
3位 機械電気科3年 松 木 雄 大 君
前列(左から)
4位 機械電気科2年 森 岡 美 空 人 君
5位 機械電気科1年 前 村 諦 養 君
6位 機械電気科1年 迫 田 舜 君
後列(左から)
7位 機械電気科3年 上 久 保 祐 偉 君
8位 機械電気科1年 新 留 颯 君
9位 機械電気科3年 坂 元 凌 君
10位 機械電気科2年 今 村 泰 希 君
【女子】
優勝 普通科1年 中 村 心 咲 さん
2位 普通科1年 田之上 美優里さん
3位 普通科2年 山 﨑 桃 萌 さん
(左から)
4位 普通科1年 德 永 綾 音 さん
5位 普通科1年 吉 原 瑛 来 さん
表彰された皆さん,おめでとうございました。
2020年12月14日(月)
持久走大会
12月11日(金),少し気温が高すぎる中ではありましたが,令和2年度の持久走大会が行われました。男子8.7km,女子5.4kmを男子は60分以内,女子は45分以内の制限時間のもとそれぞれスタートしました。
男女別の順位は以下のとおりです。
【男子】
優勝 機械電気科1年 中 間 謙 心 君
2位 機械電気科3年 中 野 歩 夢 君
3位 機械電気科3年 松 木 雄 大 君
【女子】
優勝 普通科1年 中 村 心 咲 さん
2位 普通科1年 田之上 美優里 さん
3位 普通科2年 山 﨑 桃 萌 さん
入賞した生徒の皆さん,おめでとうございました。
生徒の皆さんの最後まで諦めず一生懸命走っている姿は応援している人に感動を与えました。今後の学校生活においても,このような素晴らしい取り組む姿勢を見せてほしいものです。
2020年12月14日(月)
防火防災訓練
12月9日(水)の6限目に,防火防災訓練が行われました。今回は生徒への事前周知をせずに,通常の授業や実習を行っている最中に避難を開始するという初めての試みで行われました。
ピ → ピンを抜く
ノ → ノズルを火に向ける
キ → 距離をとる
オ → 押す(レバーを)
生徒は本当の火災が起きたのではないかと少し慌てている様子も伺えましたが,その中でも冷静に放送や誘導に従って速やかに避難をしていました。火災や地震といった災害は今回のように予告も前触れもなく起きるものです。避難する際は,林校長先生がおっしゃられたオ(押さない)・ア(慌てない)・シ(静かに)・ス(速やかに)行動を心がけてほしいと思います。指宿南九州消防組合の隊員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
2020年11月02日(月)
文化祭が開催されました
10月30日(金),第49回文化祭が開催されました。今年度はコロナウイルス感染症の影響で,食物バザーの中止やリモートによる観覧,そして保護者含め一般のお客様のご入場をお断りしての開催となりましたが,生徒会を中心に生徒たちが趣向を凝らし素晴らしい文化祭となりました。
3年生にとっては,最後の文化祭となりました。普通科3年生の書道パフォーマンス,最高に格好良かったです。また,機械電気科3年生の劇やバンドにおいても練習の成果が十分に出ていたと思います。残りわずかとなった高校生活ですが,これまでと変わらず下級生の見本となるような行動を見せてほしいと思います。
2020年10月30日(金)
第49回文化祭校長あいさつ
第49回 鹿児島県立頴娃高等学校文化祭 校長あいさつ
令和2年10月30日(金)
皆さん,おはようございます。
第49回 鹿児島県立頴娃高等学校 文化祭「あつまれ頴娃高校の森~三密避けよう~」の開催に当たり,一言あいさつをいたします。
準備に当たってこられた,文化祭実行員会を始めとする生徒の皆さん。クラスや部活動個々のグループ,授業の成果発表と運営に向けて,それぞれ分担し目標に向けて作り上げていく貴重な体験を重ねてきました。指導や助言に当たっていただいた先生方にも感謝申し上げます。
相当の時間をかけ計画し準備する間には,問題・トラブルもあったかもしれませんが,自分たちで考え,決め,それに伴う責任をも経験する,よい機会になったと思います。大変ではあっても,祭りを準備し「待つ」時ほど面白いことはありませんね。
また,ステージや展示,それぞれの場面で,「自分の,自分たちの,外に向けて表現すること」で,初めて見いだせることがあります。上手くいってもいかなくても。
表現することは,自分を捉えるとともに,他の人の存在を受けとめることになります。このような活動に参加する機会は,皆さんにとって,とても意味があります。
スポーツもそうですが,文化活動などに参加する機会を奪われた子どもは,「溶け込めない」という不安を抱くようになる,と言われています。
表現すること,スポーツをすること,それらを習ったりすることなどを難しく受け止め,「自分は音楽や演劇,芸術,スポーツには値しない人間だ」と感じるようになる,というのです。
好奇心や芸術性,遊びの精神を培う機会を失うことがあってはなりません。
今年は,新型コロナウイルス感染症対応のため,体育大会同様,規模を縮小,来場者も制限し,平日の開催となりました。それでもこのように,無事開催に至ったことを喜びましょう。
また,昨年度までであれば御来場いただいていた,御来賓,警備やその他いつも様々な御協力をいただいている保護者や同窓会の方々,その他地域の皆様の御理解と御支援に,この場を借りて御礼を申し上げます。
また今回は,感染症対応の中で,どのような取組ができるのか,という言わば「試し」の場でもありました。目を周囲へ,日本各地や,世界に向ければ,思うようにならない厳しい現実が多々あります。それでも,今できることにどれだけ誠実に,真剣に,そして楽しんで向きあえるか。
文化活動は,深い精神活動に基づくものです。共感し,分かちあう中で,他の人へも影響を与え,伝えられていきます。
素直に驚き,感じる。その感性を大切にして,思いを込めて文化祭を創り,楽しみましょう。
「あつまれ頴娃高校の森~三密避けよう~」
以上をもちまして,開会の挨拶といたします。
アーカイブ
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月