アーカイブ

2020年7月

  • 2020年07月31日(金)

    既刊周年記念誌記事から振り返る頴娃高等学校(1)

    鹿児島県立頴娃高等学校創立90周年記念

    -既刊周年記念誌記事から振り返る頴娃高等学校(1)-

                              校長 林  匡

     令和2(2020)年,鹿児島県立頴娃高等学校は,創立90周年を迎えました。この記念すべき年に当たり,本校の歴史とこ こに息づく様々な関係者の想いなどを振り返り,今本校で学ぶ生徒の皆さんをはじめ,保護者や地域の方々にも改めて本校の培ってきたこと,創立以来の本校の歴史を知っていただきたいと考え,ここに紹介いたします。

     今回は,今から60年前に発行された同窓会誌・創立30周年記念号(1960年12月発行)から抜粋します。

     なお,原則として記念誌記載の文言に従い記載しますが,明らかな誤字・脱字等は適宜改めています。また,元号表記については,西暦表示が原文にない場合,( )で示しました。記載文中,補足説明の箇所には※印・番号を付しています。(以下同様)

     

    I 出典:『同窓会誌 創立30周年記念号』(昭和35(1960)年3月発行)

     

    1 式辞(寺崎豊志校長,昭和32(1957)年4月1日~昭和37(1962)年3月31日在職) 

     本日ここに本校創立30周年記念式典並に講堂の落成式(※1)を挙行致しましたところ雨天の中遠近を問わず県御当局をはじめ沢山の来賓の方々並同窓会PTA等多数の御参加を得まして厳粛にして然も盛大なる式典をあげ得ますことは本校の無上の光栄とし深く感謝する所であります。

     本校は昭和6(1931)年本月この牧之原原頭に頴娃村立高等公民学校(※2)として発足し昭和19(1944)年には頴娃工業学校となり同23(1948)年には学制改革により普通科を増設して電気科建築科の三課程の全日制高等学校となりました。一方青年学校(※3)を主流とし家庭科農業科建築科の三課程の頴娃村立定時制高等学校は昭和25年県立となり全日制と合体して六課程を持つ県下にも稀な綜合制高等学校として今日に及んでおります。

     此の間数々の試練を経て着たのでありますが中でも昭和20(1945)年8月8日終戦を目の前にして講堂のみを残して戦災により全焼加ふるに昭和26(1951)年10月14日のルース台風により再度の大災害を被り(※4)一時は学校の存廃問題になる程の大災害の記録も持っています。

     今ここに白亜の本館の大殿堂と今回落成せるこの講堂を今日まのあたり見る時参列の皆様も私共一同も感涙無量なるものがあると思います。

    (中略)本講堂の左後方の森の中にみかげ石の二つの石像が並んで立っています。碑面には樋渡盛広村長の像(※5)多田茂校長の像(※6)ときざんであります。(中略)この地の青年諸君はすべて海外雄飛の大志を抱くべきとの卓見をいだき凡ゆる困難を克服して敢然としてこの地にこの学びやを建設された方々を代表する記念の石像だと思います。爾来敗戦によりその職場は幾分限定されたとは云え建学の精神を深く身に体し質実剛健の校風を樹立しながら本校に学んだ青年は四千数百名にも及び到る所で活躍して頴娃青年の名を天下にとどろかしつつあります。

     地元民による地元民の学校としてスタートした本校は一種独特の雰囲気と校風をかもし出し今や県立学校としても十指に屈せられる大規模な学校となりました。

     今や私共は並々ならぬこの皆様の御高恩にむくいるべく責任の重大さを痛感しながら一致団結日夜御期待に副う様努力いたす覚悟であります(後略)

     

    ※1 講堂の落成式

     体育館兼講堂(214坪)。昭和35(1970)年3月25日竣工。場所は,現在の正門右側,駐車場等の場所に建てられた。(本校学校要覧の建物配置図によれば,前年度まで正門左側に講堂があった。付属して音楽室があった(昭和53(1978)年に音楽室が竣工したため,器具室,倉庫となる)。

     この講堂は,昭和40(1965)年度以降の学校要覧では屋内運動場と表記される。平成18(2006)年3月に撤去され,作業倉庫・駐車場が新設された。

    ※2 頴娃村立公民学校・高等公民学校

     明治時代に創立された頴娃村内の小学校に実業補習学校が併設され,昭和5(1930)年以降公民学校と改称された。昭和6(1931)年に各校併設の公民学校を統一して開設。また,大正12(1923)年に,頴娃尋常小学校に併設して村立頴娃実科高等女学校が設置されていたが,頴娃高等公民学校家政科ができて廃止された。

    (参考文献『頴娃町郷土誌』改訂版(頴娃町発行,1990年))

    ※3 青年学校

     昭和10(1935)年青年学校令による,戦前の教育機関の一つ。尋常小学校6年卒業後勤労に従事する青少年に対して社会教育を行う。実業補習学校と,大正15(1926)年施行の青年訓練所令に基づく青年訓練所が統合されたもの。頴娃村立青年学校は,家政科が昭和15(1930)年に村立頴娃高等女学校として独立。電気,土木科が翌年村立頴娃工業学校として独立(昭和19(1944)年に県立移管)する。

    (参考文献『頴娃町郷土誌』改訂版(頴娃町発行,1990年))

    ※4 ルース台風により再度の大災害を被り

     昭和26(1951)年10月14日,電気科・土木科教室や製図室・配線室,その他諸施設全壊,大破。被害状況は22日付けの「ルース台風による災害状況調書」(本校保管)に記録されており,壊滅的打撃を受けたことが図面からも分かる。

    ※5 樋渡盛広村長の像

       (正面)

    「樋渡盛廣村長之像」

       (背面)

     「樋渡盛廣先生は明治十年四月五日旧頴娃村郡に生まれ長じて後鹿児島高等中学校を経て陸軍士官学校陸軍大学校へ進み大正八年陸軍大佐をもって退役された 又昭和二年から昭和九年まで頴娃村長を勤めその間昭和六年に村立頴娃高等公民学校を設置して職業教育青少年教育の振興に努められ

     これが後の工業学校高等学校の母胎となったのである 昭和二十一年三月二十一日満洲瀋陽市で死去された」

    ※6 多田茂校長の像

       (正面)

    「多田茂校長之像」

       (背面)

     「多田校長は静岡県の生まれで大正二年七月鹿児島高等農林学校を卒業しマライ半島ゴム園生活十年の後帰国して山口県立小郡農業学校勤務を経て昭和六年四月本校の前身である頴娃村立高等公民学校の初代校長として来任された以後十年間行学一体開拓者精神の養成等を通じて堅実な校風の樹立と有為な青少年の育成に努められそして昭和十六年三月兵庫県豊岡農業学校へ転出された」

     

     補足して,この樋渡盛広村長・多田茂校長の胸像は,昭和19(1944)年3月に「多数の卒業生の篤志寄附を仰いで建立し除幕式を挙げ」(『創立30周年記念号』回顧録中,2部電1卒の松永友義氏「30周年を顧みて」)たものです。

     両胸像は,寺崎校長式辞に「本講堂の左後方の森の中」と示されたとおり,現在より東側に建立されました。「昭和25~昭和27年頃の頴娃高校の様子」図(『創立50周年記念誌』(昭和56(1981)年2月発行)』所収)によれば,正門側から見て右側に多田校長,左側に樋渡校長像が示されており,現在と左右反対になっています。

      この後,昭和45(1970)年の創立40周年記念の際に,現在の場所に移築されました。多田校長像の左手前に「創立四十周年記念 胸像移築 庭園造成 昭和四十五年六月 県立頴娃高等学校同窓会」の石碑があります。この胸像移築・庭園造成は,プール(この年10月に完成,平成26(2014)年解体)建設とともに40周年事業の中心でした。

     

     『創立四十周年記念誌』(1971年3月発行)の回顧座談会の中で,多田先生は自身の学校経営方針を尋ねられ,「私,マライ半島で長く働いており,開拓精神の必要性を痛感致しておりました。それで生徒にパイオニアの精神,欠乏に耐える精神,無から有を生み出す精神を教えることを念願としていました。」と話されています。

     校是「開拓精神」の基がここにあります。

     また,同座談会において,多田先生は学校経営で重きを置いたものとして,「立場をかえて考えよ」と「燃ゆる者のみが他を燃やす」の,2つの信条を挙げておられます。前者は「職員は生徒の立場に立ってものを考える,生徒は父兄や職員の立場で考えよ」という意味,後者は「自分が本当に燃える心でしなければ,周囲は動かない。燃ゆるもののみが人を動かす」という意味です。 

     次回は,創立30周年記念号の回顧編から,初代校長多田茂先生の「開校当時の思出」を予定しています。お楽しみに。

  • 2020年07月27日(月)

    令和2年7月25日土曜日の愛校作業について(御礼)

     令和2年7月25日土曜日の愛校作業を,作業の時間帯には天候にも恵まれて無事終了することができました。

     参加いただいた保護者の皆さま方,生徒の皆さん,学校職員の方々,ありがとうございました。例年以上の参加者数と,草刈り機を持参いただいた方が多く,午前8時30分終了予定が午前8時に終了することできました。おかげでこの夏を生徒たちは整備された環境で過ごすことができそうです。

     また,一日体験入学に参加する中学生たちも快適な環境で体験することが適いそうです。ほんとうにありがとうございました。

  • 2020年07月27日(月)

    頴娃高校創立90周年記念式典等の延期のお知らせ

     本校は,創立90周年の記念すべき年を迎え,令和2年11月7日(土)に鹿児島県立頴娃高等学校創立90周年記念式典・祝賀会等の開催を予定しておりました。ところが,新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため,今後も様々な対応を取らなければならない状況を鑑みて,実行委員会で検討の結果,やむなく来年 令和3年11月6日(土)に延期することといたしました。関係の方々へお知らせいたします。

     また,創立90周年記念事業に対する募金は,継続して令和2年12月28日まで集める予定です。その募金を用いて次年度に,予定しておりました各種記念事業を実施する方向で調整中でございます。

     全国の同窓生の皆さまには,8月中に延期の御案内等をお届けできるように発送作業を進めております。

     なお,今後の新型コロナウィルス感染症の状況によっては,変動もあり得ますことをご了解ください。

  • 2020年07月18日(土)

    第19回ものづくりコンテスト鹿児島県大会

    毎年,県内の工業系の生徒が技術と技能を競う,ものづくりコンテスト鹿児島県大会が鹿児島工業高校で開催されました。本校からは,電気工事部門に機械電気科2年藏薗一太君と電子回路組立部門に稲田政哉君が出場しました。

    IMG_6457

               電気工事部門

           機械電気科2年 藏 薗 一 太 君

    r2monocon_denshi4

                  電子回路組立部門

               機械電気科2年 稲 田 政 哉 君

     

    今年は,コロナウイルスの影響で開催が危ぶまれたり,時期が大幅にずれ込むなど,十分な練習時間の確保や調整に頭を悩ませました。しかし,電気工事部門の藏薗君は日頃の練習の成果を十分に発揮し,見事優秀賞を勝ち取ることが出来ました。惜しくも入賞とはならなかった稲田君も,最後まで諦めない姿勢を見せ,来年に繋がる取り組みをしてくれました。藏薗君おめでとうございました。稲田君来年入賞目指して頑張って下さい。

    IMG_6496

    IMG_6504

         優秀賞を勝ち取った藏薗君と指導にあたった本間先生

     

     

     

  • 2020年07月17日(金)

    1学期クラスマッチ

    本日クラスマッチが開催されました。心配された天気も回復し,蒸し暑い中での開催となりました。今学期のクラスマッチは,男子がソフトボール,女子はバレー,男女とも一種目の開催となりました。

    IMG_9997

    IMG_1676

    IMG_1732

    IMG_1787

    IMG_1827

    生徒たちは久々の学校行事となったクラスマッチを,存分に楽しんでいました。今学期のクラスマッチは,コロナウイルスの影響で競技を縮小する形での開催でしたが,2学期は通常開催できることを願っています。生徒の皆さんお疲れ様でした。

  • 2020年07月16日(木)

    弁論大会

    本日6限目に,弁論大会が行われました。体育館で行われていた例年とは異なり,今年はコロナウイルスの影響により放送による弁論大会となりました。各クラスの代表者が,約3分間に思いを込め堂々と弁論していました。

    IMG_9892

    IMG_9901

    生徒会の皆さんが例年とは違った運営に戸惑いながらも全員で協力し,素晴らしい弁論大会となりました。

    IMG_9866

    普通科1年生の上 村 妃 莉 さんが「一人ひとりの意識を高める」というテーマで最優秀賞,機械電気科3年の森 満 荘 太 君が「今を楽しみましょう」というテーマで優秀賞となりました。弁士の皆さん,原稿の考案から発表まで大変お疲れ様でした。この経験を今後の様々な活動に生かして欲しいと思います。

     

  • 2020年07月15日(水)

    情報モラル講演会

    本日,NPO法人ネットポリス鹿児島の戸高成人様を講師としてお招きし,全校生徒を対象とした情報モラル講演会を行いました。今年度は,コロナ渦での講演となったため,1・2年生は体育館にて,3年生は各教室でリモート受講という形をとりました。

    IMG_1650

       NPO法人ネットポリス鹿児島 戸 高 成 人 理事長

    IMG_1651

    今回の内容は,軽はずみなSNSによる投稿で自殺やいじめに発展した事例や,名誉毀損罪という犯罪として検挙され,多額の損害賠償を請求された事案などを中心にご講演いただきました。また,自分の使用しているスマートフォンの情報は,セキュリティー対策を万全にしないと簡単に抜き取られ,最終的には位置情報により自宅まで特定される怖さも教えていただきました。

    IMG_1648

    日頃から使用しているLINEやインスタグラム等で,軽はずみな言葉を送ったり,相手が気にしていることを取り上げたりしていませんか。不適切な写真や本人の承諾も得られてないのに個人情報を掲載したりしていませんか。戸高様がおっしゃられたインターネットリテラシーを再度学ぶとともに,自分がされて嫌なことは相手にもしない。自分の行動(投稿や送信)がふさわしいのかを判断できる力を身につけて欲しいと思います。送信は一瞬,後悔は一生です。戸高様ありがとうございました。