記事

2025年4月11日

  • 2025年04月11日(金)

    『部活動紹介』がありました。

    本日,体育館で部活動紹介が行われ,新一年生に向けて各部活動とも趣向を凝らしてアピールしました。

    DSC08104DSC08132DSC08103

    発表順に振り返ります。

    【男子バレーボール部】

    DSC08118DSC08121DSC08123DSC08124DSC08126DSC08129

    【女子バレーボール部】

    DSC08138DSC08143DSC08144DSC08145DSC08146DSC08147DSC08149DSC08151DSC08152

    【陸上競技部】

    DSC08154DSC08157DSC08158

    【弓道部】

    DSC08159

    【野球部】

    DSC08170DSC08161DSC08166DSC08167DSC08169

    【ソフトテニス部】

    DSC08190DSC08178DSC08179DSC08181DSC08185DSC08187

    【剣道同好会】

    DSC08194

    【バドミントン部】

    DSC08197DSC08200DSC08202DSC08203DSC08205

    【卓球部】

    DSC08209

    【バスケットボール部】

    DSC08212DSC08214DSC08218DSC08224DSC08226DSC08228DSC08229DSC08233

    【サッカー部】

    DSC08237DSC08239DSC08242DSC08244DSC08246DSC08248DSC08250DSC08251DSC08252DSC08254DSC08255DSC08257DSC08263

    一年生の皆さんの真剣に見入っている姿が印象的でした。気になる部活動がありましたか?ぜひ見学に行ってみてください!皆さんの入部を待っています!!

2025年4月9日

  • 2025年04月09日(水)

    『対面式』がありました。

    今日から,全校生徒が揃った学校生活が始まり,さっそく体育館で対面式を行いました。

    DSC08041

    校長先生は生徒の皆さんの活躍をとても楽しみにしていると話されました。

    DSC08045DSC08047

    生徒会長からも新入生の頴娃高校への入学を歓迎しました。

    DSC08050

    新入生代表からも早く頴娃高校の一員となれるようにしたいと挨拶しました。

    DSC08057

    生徒会が用意した動画で頴娃高校の様子や校歌が紹介されました。

    DSC08067

    一年生の熱い視線が注がれます。楽しみにしていてください!

    DSC08068DSC08081DSC08072DSC08083

    頴娃高校には多くの学校行事があります。一緒に頴娃高校を盛り上げていきましょう!!

2025年4月8日

  • 2025年04月08日(火)

    祝!第78回 入学式 !!

    令和7年度の入学式が挙行されました。

    大きな拍手とともに普通科1年生の入場です。

    DSC07866

    保護者の皆さんも振り返りカメラを構えます。真新しい制服に身を包み高校生のスタートです。一段と成長を感じたのではないでしょうか?

    DSC07871

    続いて機械電気科1年生の入場です。

    DSC07880

    機械電気科1年生は合計40人の入場です。長い列が続きます。

    DSC07906

    入学許可では一人一人が呼名されました。

    DSC07917

    元気の良い返事が体育館に響き渡りました。

    DSC07918

    続いて機械電気科1年生です。

    DSC07923

    40人のパワーでクラスの取組以外にも部活動や行事で活躍してください!

    DSC07930

    新入生代表の宣誓です。

    DSC07938

    高校生活の始まりにあたり意気込みと決意を宣誓してくれました。

    DSC07939

    続いて校長式辞です。

    DSC07951

    式辞の中で本校の校是である「開拓精神」に触れ,挑戦することの重要さを話されました。

    DSC07944

    挑戦あるのみ!何事にもチャレンジしていきましょう!

    DSC07945

    高校三年間では,今思い描いている夢に近づけてください。

    DSC07955

    PTA会長からも激励の言葉を頂きました。

    DSC07972

    頴娃高校生への期待は大きいです。期待に応えられるようにがんばりましょう!

    DSC07968

    校歌紹介がありました。

    DSC07996

    初めて聞く校歌はどうでしたか?早く覚えて一緒に歌いましょう!

    DSC07998

    校歌が流れる中,保護者の皆さんや来賓の皆さんのパンフレットの校歌をじっくりご覧になる様子が印象的でした。頴娃高校への思いを感じました。

    DSC07985

    式のすべてが終わり新入生の退場です。

    DSC08003

    普通科1年生から退場しました。

    DSC08006

    堂々とした行進です。たいへん頼もしいです。

    DSC08008

    続いて機械電気科1年生の退場です。

    DSC08009

    明日からは本格的に授業等がスタートします。

    DSC08011

    分からないことばかりで不安かもしれませんが,先生方や先輩方が見守っています。

    DSC08022

    遠慮せずに聞いてください。一緒に頑張っていきましょう!!

2025年4月7日

  • 2025年04月07日(月)

    『新任式・始業式』がありました。

    約2週間の春休みが終わって,令和7年度の一学期がスタートです。

    本日はまず新2・3年のクラスへの教室移動を行いました。

    DSC07759DSC07762

    学年が1つ上がり心機一転でがんばりましょう!

    DSC07756DSC07757

    新学期のスタートにあたり大掃除です。廊下や階段も隅々まで綺麗になりました。

    DSC07768DSC07766DSC07764

    これから一年間の学び舎となる教室もピッカピカです。

    DSC07769DSC07770

    明日から新入生を迎える教室も準備が完了しています。

    DSC07813DSC07814DSC07811DSC07812

    大掃除終了後は,体育館に移動して新任式を行いました。校長先生より6人の先生方が紹介され,一言ずつ自己紹介がありました。

    DSC07774

    ◆ 堀之内教頭先生

    DSC07782

    ◆ 田之畑先生(地歴公民科)

    DSC07783

    ◆ 中先生(理科)

    DSC07784

    ◆ 日高先生(保健体育科)

    DSC07785

    ◆ 森田先生(養護)

    DSC07786

    ◆ 柚木崎先生(事務)

    DSC07787

    生徒代表による歓迎のあいさつがありました。6人の先生方よろしくお願いします!

    DSC07791DSC07789

    引き続き始業式が行われました。校長先生は今年度の目標についてお話しになりました。

    DSC07805DSC07799

    学年毎の目標は異なるとは思いますが,何事も挑戦しなければ進歩はありません。

    DSC07793

    努力を惜しまず,日々の積み重ねを大事にしてください!!

    DSC07798

    校歌斉唱で始業式を結びました。

    DSC07807

    ことある毎に歌われる校歌です。元気よく歌っていきましょう ♪

    DSC07808

    始業式後は全員で入学式の会場設営を行いました。

    DSC07818

    シート引きから始まって椅子並べと慣れたものです。

    DSC07817

    連携も取れてスムーズに作業が進んでいきます。

    DSC07820DSC07821

    一糸乱れぬ椅子の並びは芸術的です。

    DSC07842DSC07839

    新1年生の皆さんと会うのを楽しみにしています。

2025年4月2日

  • 2025年04月02日(水)

    令和7年度が始まりました!!

    昨日から4月がスタートしました。

    DSC07693

    正門付近の桜も満開です!

    DSC07705

    昨日は,新一年生の制服等の引き渡しもありました。

    DSC07678

    一週間後の4月7日(月)は始業式,4月8日(火)は入学式です。

    DSC07688

    来週からの新学期も頑張っていきましょう!!

2025年3月26日

  • 2025年03月26日(水)

    頴娃高校の先輩から招待されました!

    3月26日(水)頴娃高校サッカー部がYBCルヴァンカップ1stラウンド1回戦,鹿児島ユナイテッドvsモンテデイオ山形戦を観戦しました。

    今回試合観戦をさせていただけたのは頴娃高校の卒業生で現在,(株)ハマダデンキの代表取締役をされている濱田茂臣様(平成9年普通科卒)から頴娃高校サッカー部の生徒をメインスポンサーである本試合に招待したいと申し出があったからです。

    この試合のために,濱田様から指導者,生徒とその家族分のSSチケットだけで無く,頴娃⇔白波スタジアム移動のためのバスも準備して頂きました。

    試合開始2時間前にはユニホーム姿のサポーターがマルシェで購入した食事を楽しんでいます。

    IMG_0530

    生徒も到着し,(株)ハマダデンキのブースへ挨拶に伺いました。

    代表取締役の濱田さんは挨拶と始球式のため,すでに会場に入られていました。

    スタッフの方からチケットを受け取り,kickoffまで自由時間。各自で夕食をとりました。

     

    試合開始10分前。

    IMG_0532

    IMG_0534

    サポーターの応援歌がスタジアムに響き渡り,最高の雰囲気の中で試合開始を待ちます。

     

    IMG_6930

    試合は,互角の展開。J2山形は要所要所を確実にものにします。

    最終的に鹿児島0-2山形となりました。

    負けてはしまいましたが,鹿児島ユナイティッドの最後まで諦めない姿は,頴娃高校サッカー部の生徒の胸にも刻まれたと思います。

     

    試合が終わってハマダデンキのブースにお礼の挨拶に伺いました。

    IMG_0563

    今回,招待して頂いたお礼を主将の岡村くんが伝えました。

    IMG_0565

    本日,ハマダデンキ1日店長を務められた田上さんも含めて写真撮影。

     

    濱田さんは,今日のために頴娃茶をイメージして髪を緑に染めたそうです。

    このような郷土愛あふれる偉大な先輩がいることを誇りに思う1日でした。

    改めて,代表取締役の濱田様。手続き等,支援頂いたプロジェクトマネージャー永田様をはじめとするハマダデンキスタッフの皆様。

    貴重な経験をありがとうございました。

    この経験を,今後の県大会等に活かし,恩返しする決意を固めたサッカー部でした。

     

     

2025年3月25日

  • 2025年03月25日(火)

    令和6年度『修了式・離任式』

    令和6年度の修了式が行われました。

    開始時間3分前には整列完了です。

    DSC07554

    『ただいまより,令和6年度修了式を行います。』『一同礼』,始まりのチャイムと共に司会進行の第一声が響き渡ります。

    DSC07555

    『校長式辞』今年度最後の校長先生のお話しです。

    DSC07558

    今年度を振り返って反省すべきことを来年度にどう繋げるかを分かりやすくお話しになりました。

    DSC07559

    生徒の皆さんは真剣な眼差しで聞いていました。

    DSC07561

    自分事として受け止めて必ず来年度に生かしてください!

    DSC07564

    『校歌斉唱』3年生が卒業して1・2年生だけになりましたが,今年度一番の声が体育館に響き渡りました。

    DSC07566

    ♪ 東雲匂う薩摩富士~ ♪

    DSC07578

    2年生はいよいよ最上級生です。どんな時も学校を引っ張っていってください。

    DSC07567

    3番まで歌いきりました。1年生もたいへん良く声が出ていました。

    DSC07568

    修了式の後は,各先生方からの講話となりました。

    最初は進路指導部から,この一年の進路状況の説明や進路に関する動向が詳しく説明されました。

    DSC07571

    1・2年生にとってもそう遠くないことばかりです。最新情報にしっかりと向き合って欲しいと思います。

    DSC07574

    続いて生徒指導部から,マナーやルールについて考えさせられる話しがありました。

    DSC07579

    常識はその時代その時代で変化するものかもしれません。しかし,その場の空気を乱してしまう行為は控えなければ台無しにしてしまいます。一瞬一瞬を考える力を身に付ける努力が必要ではないでしょうか。

    DSC07584

    最後に保健部から,この一年の様々な取組を振り返りました。

    DSC07585

    皆さんはどのくらい実行できましたか。健康,安全,なかなか計れるものではないですが,日々の習慣,心がけで改善されることが多いです。意識を高めていきましょう!

    DSC07586

    引き続き,令和6年度の離任式がありました。今年度は13人の先生方が転退職されます。それぞれの先生方に離任の挨拶をしていただきました。

    ★ 上原教頭先生

    DSC07598

    ★ 西中村先生

    IMG_0489

    ★ 岸下先生

    IMG_0490

    ★ 吉浦先生

    IMG_0491

    ★ 早田先生

    IMG_0492

    ★ 岩田先生

    IMG_0493

    ★ 吉田先生

    IMG_0494

    ★ 塩屋先生

    IMG_0495

    『生徒代表お礼の言葉』

    DSC07610DSC07612

    『花束贈呈』

    DSC07615IMG_0504

    『校歌斉唱』

    DSC07616DSC07617

    『転退職者退場』

    DSC07619IMG_0513DSC07622

    13人の先生方,新天地でのご活躍を期待しております!お元気で!!

2025年3月19日

  • 2025年03月19日(水)

    総合的な探究の時間

    本日5、6限目、普通科1年生が「はるとなり」の茶畑を見学しに行きました。

    IMG_E6485

     

    9月に見学したときとの茶畑の様子を比較したり、

    肥料を散布する機械に乗らせていただき、大変貴重な経験となりました。

    IMG_E6473

    IMG_E6478

    IMG_E6493

    永山様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

2025年3月16日

  • 2025年03月16日(日)

    頴娃高校サッカー部の生徒が3名,南薩地区選抜に選出されました。

    3月15・16日に鹿児島県サッカー協会が主催する「西原商会Presents2024年度KFA地区選抜サッカー大会」に頴娃高校サッカー部の3名の選手が選ばれ試合に臨みました。

    この大会は各地区(鹿児島市,南薩,北薩,姶良伊佐,大隅,熊毛,大島,県ユース選抜(U15))で選抜チームを作り,試合を行います。

    頴娃高校からは,南薩地区選抜に選手が3名が選出されました。

    syuugou

    左から

    機械電気科 寺原先生

    普通科1年 若松 亮太 君(11番)

    機械電気科1年 粟ヶ窪 大耀 君(3番)

    機械電気科1年 前村 隼 君(12番)

    選抜選手20名のうち,1年生は4名のみでしたが,いつも通り,自分の良さを出してプレーしてくれました。

    maemura

    wakamatu

    1年生ながらキャプテンマークを巻くシーンも

    awagakubo

     

    2日間を通して3勝1敗で,結果は3位でした。

    私立高校も含まれたメンバーの中でプレーできたことは自信にも繋がったのではないでしょうか。

    この経験を頴娃高校サッカー部に還元してくださいね。

     

    今後の活躍に期待します!

2025年3月14日

  • 2025年03月14日(金)

    『合格者集合』がありました。

    昨日は第一次入学者選抜の合格者発表があり,本日は合格者集合がありました。

    CIMG8956CIMG8972

    全体会では早速,入学に関する様々な手続きの説明の他,入学までの学習や心構えについて説明を行いました。

    CIMG8990

    全体会の後は,様々な物品の購入や制服の採寸を行いました。

    新一年生となる皆さんは,頴娃高校での新生活に期待と希望を持っていると思います。高校でも頑張っていきましょう!

2025年3月3日

  • 2025年03月03日(月)

    ~祝~第77回卒業式

    3月3日(月)に第77回卒業式が挙行されました。

    足元の悪い中ではありましたが多くの保護者,来賓の方々にご臨席頂きました。

    DSC07331

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    生徒会役員と職員が受付をしています。

    DSC07343DSC07332

    リラックスした表情で,入場の瞬間を待ちます。

    IMG_0179

    卒業生入場

    普通科

    在校生,保護者に拍手で迎えられます。

    DSC07357

    機械電気科

    DSC07365

    IMG_0207

    開式のことば

    DSC07386DSC07385

    卒業証書授与

    普通科

    頴娃高校は,1人ずつ登壇し,卒業証書授与を行います。

    DSC07391IMG_0215

    IMG_0219IMG_0222

    機械電気科

    大きな返事が体育館に響き渡ります。

    DSC07402DSC07405

    IMG_0235IMG_0243

    校長式辞

    DSC07441

    鹿児島県教育委員会告辞

    DSC07460

    PTA会長祝辞

    IMG_0273

    祝電・祝詞披露

    DSC07469

    多くの祝電・祝辞を頂きました。

    移動された,懐かしい先生方の名前もあります。

    IMG_0173

    在校生代表送辞

    感謝の気持ちとともに,これからの頴娃高校を背負う覚悟を話してくれました。

    DSC07482

    IMG_0275

    卒業生代表答辞

    保護者への感謝の気持ちと,担任の先生の教えである「5つの『あ』」を胸に次のステージに臨みたいと語ってくれました。

    IMG_0278

    DSC07489

    校歌斉唱

    「東雲匂う薩摩富士~」

    IMG_0281IMG_0282

    思い出の詰まった校歌…大きな声で歌います。

    IMG_0283IMG_0284

    IMG_0285IMG_0286

    卒業生退場

    胸を張り,体育館を後にします。

    DSC07520DSC07522

    DSC07525DSC07530

    卒業式も滞りなく終わり,各部屋で最後のホームルームが行われました。

     

    ホームルームも終わり,体育館前でセレモニーが行われていました。

    保護者も一緒に記念撮影です

    IMG_0301

    胴上げが始まりました。

    おめでとう(^^)

    IMG_0306

    最後はハイタッチで見送ります。

    IMG_0321

    卒業生の皆さん。卒業おめでとうございます。

    頴娃高校は,皆さんの活躍を心から祈っています。

     

    「掴む栄光,叶える頴娃高」がんばれー( ^o^)ノ

2025年2月28日

  • 2025年02月28日(金)

    表彰式・同窓会入会式がありました。

    2月28日(金)に表彰式と同窓会入会式がありました。

     

    卒業式予行終了後に表彰式がありました。

    3年間の頑張りが表彰というかたちになりました。

     

    鹿児島県コミュニティづくり推進協議会奨励賞(右:飯伏さん,中:水溜さん)

    鹿児島県学校保健準優良学校(左:新吉さん)

    IMG_0126

    鹿児島県教育委員会賞

    左:飯伏さん  右:下尾さん

    IMG_0129

    全国産業央教育振興中央会賞

    中村くん

    IMG_0132

    鹿児島県産業教育振興会賞

    川畑さん

    IMG_0133

    全国工業高等学校長校長協会ジュニアマイスター特別表彰

    中村さん

    IMG_0135

    全国工業高等学校長校長協会ジュニアマイスターゴールド代表

    下尾さん

    IMG_0137

    全国工業高等学校長校長協会ジュニアマイスターシルバー

    池平さん,井上さん,尾辻さん,川畑さん,髙﨑さん,髙下さん,立根さん,中村さん

    代表,住吉さん

    IMG_0141

    岩崎賞

    立根さん

    IMG_0146

    3カ年皆勤 

    井上さん,川畑さん,下尾さん

    代表 中村さん

    IMG_0149

    以上表彰式でした。

    おめでとうございます。

     

    続いて3年生は同窓会入会式となりました。

    IMG_0165

    左:同窓会副会長 加治佐 貴浩 様

    中:同窓会副会長 上赤 秀人 様

    右:同窓会副会長 鮫島 直美 様(司会)

    IMG_0155IMG_0154

    同窓会長挨拶では代理で上赤様にご挨拶頂きました。

    AIの「みんながみんな英雄」の歌に乗せ熱いメッセージを伝えてくれました。

    IMG_0157

    同窓会入会のしおりを確認しています。

    IMG_0160

    卒業生を代表して折尾さんが誓いの言葉を行いました。

    IMG_0161

    記念品贈呈。卒業証書フォルダと名刺を同窓会から頂きました。

    IMG_0164

    来週の卒業式で晴れて「頴娃高校同窓生」となります。

    県外に出る生徒の皆さん。悩み事があれば,ぜひ同窓会を頼ってみてください。

     

2025年2月26日

  • 2025年02月26日(水)

    頴娃トレ!FINAL

    Part9では手平選手,鶴田選手,山本選手をお招きし頴娃トレを実施。

    新聞に取り上げられ,大きな反響を頂きました(^o^)

     

    先日行われた日本室内選手権女子60m決勝で鶴田選手は2連覇。

    三段跳びでは山本選手が16m23で優勝されました!

    一緒にトレーニングしてくださった方が活躍すると嬉しくなりますね!おめでとうございます。

     

     

    さぁ今年度,いよいよ最後の頴娃トレです。

    ラストのテーマは持久系「力を出し切る」です。

    IMG_0105

     1.人の事を馬鹿にしない。

     2.一所懸命

     3.ネガティブな言葉を口にしない。

     4.ずーっと笑顔ですること。

       最後まで『約束』を守り頑張りましょう!

     

    トレーニング1:ミニハードル

    IMG_0123

    正しい姿勢を確認します。

    今日も,陸上部・野球部・サッカー部・ソフトテニス部・男子バレー部・弓道部・剣道部・その他,約50名の生徒が頑張りました。

    IMG_0122

    「テンポ良く,頑張れー!」

    IMG_0102

     

    トレーニング2:400m×5本

    IMG_0099

    目標タイムは6分64秒

    IMG_0116

    よーいスタート!

    IMG_0110

    大野岳も頴娃高生の頑張りを見守ります。

    IMG_0114IMG_0111

     

    最後に,吉浦先生から総括がありました。

    「人数は決して多くない学校だけどこれだけのパワーをもっている。各部活動が切磋琢磨しながら頴娃高校を更に盛り上げて欲しい」

    IMG_0107

    「この頴娃トレが部活動生に限らず頴娃高校にかかわる全ての人に良いきっかけになれば嬉しいです」

    IMG_0109

    今シーズン最後の写真撮影!

    IMG_0106

    お馴染み

    「頴娃トレ最高!」「えい・エイ・コー」 決まりましたね(^_-)-☆

    IMG_0119

     

    これで今年度の頴娃トレは終了です。

    頴娃トレを開催,指導してくださった吉浦先生,早田先生。

    ありがとうございました<(_ _)>

2025年2月21日

  • 2025年02月21日(金)

    SOS出し方講和がありました。

    本日、6限目にSOS出し方講和がありました。

    CIMG8908

    本校スクールカウンセラーの末吉先生が、

    リラクゼーション法やロールプレイングなどの実践を交えながら

    ストレスへの対処法や相談の仕方などをわかりやすく教えてくださいました。

    CIMG8933

    WIN_20250221_15_29_55_Pro

    苦しいときは、一人で抱え込まず誰かに相談してくださいね。

    末吉先生、本日はありがとうございました。

2025年2月20日

  • 2025年02月20日(木)

    就職ガイダンスが開催されました。

    2月20日(木)3・4限目に「就職ガイダンス」が開催されました。

    機械電気科2年生に向けて講演をして頂きました。

    IMG_0052

    講師は ファイナンシャル・プランナー,キャリアコンサルタントとしてマネーキャリアの相談業務や講師業をされている小野祥子様にお越し頂き講演をして頂いています。

    IMG_0050

     働くことの動機付けから,就職面接での表現力の向上まで,生徒自身に,自ら考え行動させることで「就職力」を高めることを目的としています。

    IMG_0051

     2日前にあった「進路ガイダンス」とあわせて,今後の進路選択に活かしてください。

2025年2月18日

  • 2025年02月18日(火)

    『進路ガイダンス』を実施しました。

    一・二年生の職業理解を深める目的に,多くの講師に来校して頂き進路ガイダンスを実施しました。

     

    まず一年生には,これからの進路について全般的な講話をしていただきました。

    CIMG8887CIMG8889

     

    二年生には,志望理由書の書き方や求人票の見方等,進路決定に向けてより具体的な講話をしていただきました。

    CIMG8891CIMG8897

     

    講話後には,さらに業種毎に17のブースに分かれて話しを聞いたり,体験をしたりすることができました。

    【調理・製菓】

    CIMG8898

     

    【食物栄養】

    CIMG8899

     

    【美容・理容】

    CIMG8900

     

    【機械】

    CIMG8901

     

    【マンガ・アニメ】

    CIMG8903

     

    【リハビリ(理学・作業療法)】

    CIMG8906

     

    【介護・福祉】

    CIMG8905

     

    【航空工学】

    CIMG8907

     

    【看護】

    CIMG8902

     

    他にも,幼児養育・保育,臨床工学・臨床検査,公務員,IT・コンピュータ・情報,自動車・自動車整備,電気,メイク・ネイル,医療情報・医療事務といった専門分野について詳しく知ることができました。講師の先生方ありがとうございました。

2025年2月14日

  • 2025年02月14日(金)

    『第3回学校関係者評価委員会』がありました。

    昨日,頴娃高校の取組や在り方等,頴娃高校に関する全般について,活性化協議会長,PTA会長,PTA副会長に参加頂き協議いたしました。

    CIMG8885

    今年度の取組について,校長,教務主任,進路指導主任,生徒指導主任,保健主任,評価委員会担当者から説明があり,それを基に協議に移りました。

    CIMG8882

    評価委員の皆さんからは,色々と指摘をしていただき,頴娃高校への想いが十分伝わってきました。

    CIMG8877CIMG8874

    頂いたご意見を今後に生かして行きたいと想います。お忙しい中,ご参加ありがとうございました。

2025年2月13日

  • 2025年02月13日(木)

    3年生に『消費者教室』を実施しました。

    本日は,消費者問題に関する知識を身に付けることを目的に実施しました。

    CIMG8871

    成年年齢が18歳に引下げられたため,若者が被害に巻き込まれるリスクが高まっています。

    CIMG8866

    最近は,消費者被害のニュースにも頻繁に接するようになりました。

    CIMG8865

    被害者になることばかりでなく,加害者にならないようにすることも気を付けなければいけません。

    CIMG8870

    様々な消費者トラブルについてまとめた資料もいただきました。とても分かりやすい資料なので,3年生は繰り返し読み返してください。

2025年2月10日

  • 2025年02月10日(月)

    『学年末考査』が始まりました!

    今週は,今年度を締めくくる学年末考査です。

    CIMG8862

    試験勉強では,来年度を見据えてこの一年間のまとめができるようにして欲しいと思います。

    CIMG8861

    緊張した日々が続きますが,体調にも気をつけてください。

    CIMG8863

    この一週間,最後までがんばってください!

    CIMG8860

2025年2月6日

  • 2025年02月06日(木)

    普通科の『進路体験発表会』がありました。

    本日2限目に、普通科の進路体験発表会が行われました。

     

    濵迫さん、林山さん、折尾さんが受験対策や求人票の見方、反省点について体験発表をしてくれました。

    IMG_6312

    IMG_6318

    IMG_6324

    1・2年生は一生懸命メモをとりながら聞いています。

    IMG_6313

    続いて、下池さんによる面接クイズです。

    1・2年生は楽しみながら面接のマナーを学んでいました。

    IMG_6327

    最後に、粟ヶ窪さん、水溜さん、飯伏さんが模擬面接を見せてくれました。

    入退室の所作や、受け答えの仕方など本番さながらで1・2年生にも緊張感が伝わっていました。

    IMG_6337

    1・2年生の皆さんは、

    ・受験先決定までの流れを確認し、早めに対策をすること

    ・職場見学に行き、求人票ではわからない雰囲気を見ておくこと など

    今日学んだことを、自分自身の進路実現に生かしてくださいね!

    IMG_6340

    3年生の皆さん、ありがとうございました!

  • 2025年02月06日(木)

    2年生の『就業体験(インターンシップ)』がありました。

    先週の1月29日(水)~1月31日(金)の3日間で実施しました。各事業所において生徒たちは,有意義で大変貴重な体験をさせていただきました。

    【えい中央温泉センター】

    20250130_103512

    【タイヨーえい店】

    20250130_104843

    【文泉堂 南九州市】

    20250130_132244

    【マテリア ヘアーデザイン 南九州市】

    20250130_105834

    【頴娃図書館】

    PXL_20250129_021505752

    【トヨタカローラ鹿児島 指宿店】

    PXL_20250129_040229557

    【成川石油店】

    PXL_20250129_041939903

    【Aコープかいもん店】

    PXL_20250129_043716061

    【山川図書館】

    i

    【生協コープかごしま コープ指宿店】

    PXL_20250129_043716061

    【指宿駅】

    IMG_4749

    【ファミリーマート開聞仙田店】

    DSC07244DSC07246

    【ヤマダ電機 テックランド指宿店】

    IMG_4750IMG_4754

    【Aコープえい大川店】

    DSC07247

    【新留ストアー】

    DSC07250

    【開聞保育園】

    IMG_3316

    【指宿フェニックスホテル】

    IMG_3319IMG_3320

    【指宿白水館】

    IMG_3322

    【勝縁こども園】

    IMG_4758

    【頴娃保育所】

    IMG_0493

    【御領保育園】

    IMG_0494

    【大川こども園】

    IMG_0499

    【九州電力 加世田配電営業所】

    IMG_0501k

    二年生の皆さんにとって三日間は如何でしたか?もうすぐ三年生となります。進路決定の参考にしてください。また,各事業所の皆さん,ご協力ありがとうございました。

2025年2月5日

  • 2025年02月05日(水)

    学校は白銀の世界です

    鹿児島地方気象台から大雪警報が発表され5日未明から降雪がみられました。

    頴娃高校の生徒は自宅待機になっております。

    5日午前中の頴娃高校の様子をお伝えします。

    PXL_20250204_225506218

     

    PXL_20250204_225410061

    IMG_0580

    IMG_0509

    IMG_0609

    IMG_0605

    明日も,雪が残っているかもしれません。

    登校には十分に気をつけてください。

2025年1月31日

  • 2025年01月31日(金)

    機械電気科の『進路体験発表会』がありました。

    先週の金曜日,課題研究発表会に引き続き,進路体験発表会を行いました。

    各人の発表に先だって,実際の就職試験や進学試験での面接の様子を再現しました。

    DSC07228

    3年生は,するどい質問にしっかりと答えます。本番での緊張感が1・2年生にも伝わったと思います。

    DSC07230

    3年生は入念な進路研究を行い試験に挑みました。体験発表では進路実現を成した3年生だからこそ説得力のある発表が続きました。

    DSC07240

    3年生は1・2年生に分かりやすく伝わるように,課題研究と進路体験の2つの発表準備を進めてくれました。

    DSC07241

    課題研究発表会や進路体験発表会を通して,頴娃高校での三年間の成果が十分表現されていたように感じました。ご苦労様でした!!

2025年1月29日

  • 2025年01月29日(水)

    機械電気科の『課題研究発表会』がありました。

    先週の金曜日に,機械電気科の課題研究発表会がありました。機械電気科の3年生がこれまでの学習で身に付けた専門的な知識や技術を生かして,この一年間をかけて「ものづくり」をしてきました。まずは,数々の作品をご覧頂きます。

    写真奥から『バーベキューのコンロ』です。本格的なコンロな上に,市販品で探せない家庭用に丁度良いサイズです。次に『竿立て』と『ギター立て』です。竿立ては傘立てとしても使えます。色々な用途に使用できそうです。次に『自転車の駐輪補助具』です。前輪をまっすぐにして駐輪すると,自転車の出し入れが楽になります。最後に『小型スピーカー』です。リーズナブルな上に,どの帯域もバランス良く再生できました。

    IMG_8324

    ハンドメイドの『椅子』です。座部も手編みで座り心地も最高です。

    IMG_8325

    廃材から作ったとは思えないくらい芸術的な『キーホルダー』です。まさに【再生】です。

    IMG_8326

    『表札』と『スマホスタンド』です。MCを駆使したものづくりです。

    IMG_8329

    これらの製作にあたって,テーマ設定の「きっかけ」がありました。そして,製作過程での「課題」とその解決に至る「探究」を繰り返してきました。その取組を各班が写真を使って1・2年生に発表をしました。

    【溶接による製作】高校生活や家庭での不便を解決しました。

    DSC07149

    【おもちゃ病院・イルミネーションの製作】えいのゴッソイまつりにも参加しました。年末年始の風物詩となった正門付近のイルミネーションも大成功でした。

    DSC07161DSC07162

    【再生】廃材から芸術的な作品が再生されました。

    DSC07167

    【ものづくりコンテスト参加とゴーカート製作】眠っていたゴーカートの再生に挑戦しました。

    DSC07174

    【椅子製作】実用的なおしゃれな椅子が完成しました。

    DSC07189

    【インターホン電気工事と小型スピーカーの製作】音にこだわった作業となりました。

    DSC07195

    【MCを使ったものづくり】新作が相次いで披露されました。

    DSC07211

    1・2年生からも質問が出るなど,たいへん見応えのある発表となりました。

    DSC07216DSC07215DSC07222DSC07225DSC07181

    3年生の皆さんありがとうございました。こうした経験を生かして社会で活躍してくれることを願うばかりです。がんばれ!!

     

2025年1月28日

  • 2025年01月28日(火)

    2年生。明日から就業体験が始まります!

    1月28日(火)6限目

     

    2年生が就業体験(インターンシップ)に向けての合同LHRが実施されました。

    IMG_8377

    就業体験の目的は以下のようになっています。

     (1) 産業界の知識や技術にふれることによって,学習意欲の向上につなげる。

     (2) 勤労観やコミュニケーション能力を身に付けさせる。

     (3) 自己の職業適性を確認し,将来の進路選択につなげる。

    学年主任の田村先生が,心得を話しています。

    IMG_8381IMG_8379

    資料を作成した嶽崎先生が,説明をしています。

    IMG_8382IMG_8383

    「もし,○○が起こったら~」具体例を示しながら説明が行われます。

    IMG_8376IMG_8384

    明日から3日間,有意義なものにしてください。

2025年1月23日

  • 2025年01月23日(木)

    世界大会出場選手が頴娃トレ参戦!

    1月23日(木)の放課後。

    今日の頴娃トレは超~豪華です!

    日本陸上界を代表する3選手が本校独自の取り組みである「頴娃トレ」に参加していただけることになりました。

    IMG_8287

    (左)手平 裕士さん     (中)鶴田 怜美さん   (右)山本 凌雅さん

     

    (選手紹介)

    手平裕士 てびら ひろし (和歌山県出身)

    一般社団法人F-RUN かごしまWings AC 代表

    日本選手権2位,岩手国体優勝,かごしま国体 鹿児島県代表

    【PB】走幅跳 7m97 日本歴代34位

     

    鶴田怜美 つるた れみ (鹿児島市出身)

    南九州ファミリーマート所属

    2020東京オリンピック 女子400mRアンカー

    【PB】100m 11秒44 日本歴代13位

    200m 23秒17 日本歴代4位

     

    山本凌雅 やまもと りょうま (長崎県出身)

    JAL 所属

    2017世界選手権(ロンドン)
    2014アジア大会(仁川)

    【PB】三段跳 16m87 日本歴代7位

    IMG_8244

    本日のテーマは「集中してダイナミックに動く」です。

    IMG_6282

    まずは,姿勢作りです。「しっかりと軸を意識して~」吉浦先生の指導が入ります。

    IMG_8242

    見よ!この跳躍力と美しい姿勢! 生徒も見よう見まねで挑戦します。

    IMG_8253

    次は段差を使ったステップです。

    IMG_8264

    女子も頑張っています。

    IMG_8248

    生徒と同じメニューを余裕の表情でこなしていきます。

    IMG_8246

    新聞社の方も取材に来られました。

    IMG_8251

    今回,保健体育科で陸上部顧問の吉浦先生とのつながりで来ていただくことになりました。

    ある会場で「頴娃トレって言って,部活の垣根を越えてトレーニングやってんだよね~」という軽い会話から「面白そうですね」と興味を持って頂いたのがきっかけだそうです。

    IMG_8258

    鶴田さんを参考に吉浦先生が生徒に説明しています。

    IMG_8315

    最後は100mを10本です。

    「絶対負けない!」

    本気で勝負を挑みます(^^;)

    IMG_8316

    おぉ!いいスタートをきりました!

    IMG_8277

    さすがはオリンピック選手。

    頴娃高校を代表する選手たちでも,歯が立ちませんでした(^^)

    IMG_8282

    いつも以上に張り切りすぎましたね(笑)

    IMG_8290

    最後に代表して手平さんからメッセージを頂きました。

    「自分たちも,最初から速かったり,遠くへ飛べた訳じゃない。日々練習の積み重ねがあったから…ぜひ,みんなも頑張って欲しい!」

    生徒の目が輝いています!

    IMG_8292

    今日の学びにお礼を伝えます。「ありがとうございました~」

    IMG_8296

    みんなで集合写真です。

    「頴娃トレ最高~エイ・エイ・コー!!!」

    決まりましたね(^^)/

    IMG_8307

    1人ひとり握手でお礼を伝えます。

    IMG_8313

    トレーニング後,新聞社からインタビューされました。

    いつか,掲載されるかもしれませんね。

     

    鶴田さん,手平さん,山本さん

    本日は,一緒にトレーニングして頂きありがとうございました。

    本日の経験を活かし,各競技で結果を出したいと思います!!!

2025年1月22日

  • 2025年01月22日(水)

    今年度最終の研究授業が行われました。

    本日6校時,「自己理解」を題材にしたLHRの研究授業がありました。

    さっそくですが,皆さんは自分を知っていますか?

    CIMG8849

    ワークシートを使って自己を理解します。

    CIMG8858

    自分のことは分かりづらいかもしれません。グループでお互いのことを考えます。

    CIMG8844

    見方を変えれば考えも変わるのでは・・・

    CIMG8851

    グループでの活発な意見交換となりました。

    CIMG8856

    自分が認識していなかった自分らしさに気付きましたか?

    CIMG8852

    自分の個性を認めることばかりでなく,お互いの個性を尊重することも大切です!

    CIMG8846

    今年度の研究授業は今回で最終となりました。一年間ご苦労様でした。

2025年1月15日

  • 2025年01月15日(水)

    2学年総探・最終発表会

    本日5限目、普通科2年生の総合的な探究の時間・最終発表会が行われました。

     

    頴娃~加世田の周遊バスの提案、バスのルートや時刻表

    WIN_20250115_13_49_26_Pro

    高校生らしさを生かした、観光スポットのミニマップ作成

    WIN_20250115_13_58_35_Pro

    国内外の観光客に向けた陶芸体験のグラスデザイン案など

    WIN_20250115_14_20_49_Pro

    どのグループも、地元の観光について探究を深めた素晴らしい発表でした。

     

    2年生のみなさん、発表お疲れ様でした。

    また、お忙しいところご来校いただきました川口様ありがとうございました。

  • 2025年01月15日(水)

    南薩地域で働く魅力講演会

    1月15日(水)6限目

    「南薩地域で働く魅力」講演会が鹿児島県南薩地域振興局主催で開催されました。

    IMG_8185 - コピー

    (有)永照電気,(株)フォーエバーの2社の方々に講演していただきました。

    IMG_8187IMG_8186

    IMG_8188IMG_8190

    南薩地域振興局の三角様より概要の説明がありました。

    IMG_8193

    (有)永照電気の町中様と川野様が地域で働くメリットとデメリットを話してくださいました。

    町中様は頴娃高校出身。地元で子育てがしたいという思いが強く,地元で働くことを決めたそうです。

    また,社長の川野様は都会と地元で生活した場合の生活にかかる費用を算出し,わかりやすく説明してくださいました。

    IMG_8200

    (株)フォーエバーの森様。

    ICTソリューション部,教育サービス部,保育事業部,経営管理部があり,女性の多い職場だそうです。

    システム開発に力を入れ,スマホアプリや管理システム等を制作しています。

    GMフォーエバーは枕崎市にある金山小学校をリノベーションし,活動されているようです。

    今後は,高卒の採用も考えているそうです。

     

    今回の講演会で貴重なお話を聞くことができました。

    多くの生徒が南薩地域に残り,活躍してほしいと思います。

     

     

     

2025年1月10日

  • 2025年01月10日(金)

    『第4回PTA理事会』を開催しました。

    本日,小会議室において,PTA会長,PTA副会長,総務部長,生徒指導部長,保健体育部長,文化部長の方々の出席の下,理事会を開催しました。

    CIMG8813

    年度末に関わる行事や新聞発行について話し合いがもたれました。

    CIMG8812

    また,次年度についての検討も議題となりました。

    CIMG8816

    PTA活動も終盤となりましたが,最後までよろしくお願いします!お忙しい中ありがとうございました!