記事

2021年7月9日

  • 2021年07月09日(金)

    研修に来ていただきました!

     頴娃中学校社会科の十合大智教諭(野球部顧問)が他校種研修として,本校の授業体験や授業参観などを行いました。4月に赴任され,初めての教育現場で緊張する中,高等学校での研修ということでしたが気合い充分で来校してくださいました。

     初めての専門分野での授業風景や施設に驚き,実際に機械電気科の実習も行い,高等教育の幅広さに感動した様子でした。また,同じ社会科である歴史と地理の授業も参観して,今後の教科指導にも役立つことばかりと充実していました。

     野球部の見学も含めて,気軽に立ち寄って色々な話ができればいいと思います。本日はありがとうございました❗️

    1348167C-EAE0-431D-9D2F-88B279B7CCBB

    【まずは手始めに「若き獅子」から電気工事の手解きを受けていました】

    B7293817-7857-4424-BB21-18AB0F284836

    【プログラミングをして,工作機械でアクリル板に名前を切削する実習!】

    4F9479C0-0B29-4934-A3F0-EB8A6067953E

    【進路指導主任と生徒指導主任から社会人へとつながるための話がありました】

    EC5E128A-08C2-46FC-9D7B-C4C4F82B4C28

    【頴高が誇るヒストリア!町田友和教諭の歴史トークとテクニックに感動!】

2021年7月8日

  • 2021年07月08日(木)

    体育祭に向けて!〜選手選抜〜

     9/4(土)には創立90周年記念第74回体育祭が行われます。生徒たちが楽しみにしている一大イベントで学年及び学級対抗で開催され,各学年に分かれて各競技に出場する選手の決定をしました。新種目や伝統種目などがあり,90周年に相応しい内容になりそうです。

     時間と場所を分けて,学年別及び学級別に体育委員を中心にみんなで協議して,イメージをしながら選手を決めていました。

     3年生にとっては就職試験前ということもあり,うまく両立できるように計画を立てて進めていきましょう!

    7B9701A1-5E7E-43D2-8AE9-03BA4FCFCEA8

    【体育館や武道館に分かれて,入念なミーティングを繰り返していました】

    BC4687A9-6AFA-43B4-BC0E-087848BC738D

    【5年前に地元の企業から寄贈していただいた和太鼓も静かにその時を待ちます】

    681C2F33-5727-4C1E-91DD-91FA8CA119B9

    【2年生体育委員と綿密に話を進める「頴高の五輪担当大臣」吉浦知子先生(右)】

    45831DD3-8893-4377-A041-8E6207904717

    【体育祭の学年競技を捌く「頴高の三本柱」!各学年主任の先生たち】

2021年7月7日

  • 2021年07月07日(水)

    普通科「総合的な探究の時間」

     普通科1年生と2年生が総合的な探究の時間で,これまで受けた講演をヒントに自分自身で課題を発見していく作業を行いました。

     「持続可能な開発目標」の17テーマを題材に,将来の社会や「地域」に対して,自分たちが解決したいことや興味のあることなどを考えていました。

     先生方と一緒になって考えていく取組が大きな課題を発見し,この「地域」や自分自身を大きく変えていきそうな雰囲気でした。

     形のないものから何かを作り出していく難しさも感じながら,生徒と先生たちは一生懸命学びを深めていきました。

    1AE2FE45-6229-44C4-9457-C4EEE5C54127

    【先生たちとのグループワークを通して,持続可能な開発を見出していました】

    39810CE1-434B-4320-8FA5-C572D473F443

    【一緒になって課題探究を進めていくことで,大きなヒントが見つかります】

    0B1A9CB8-FC77-49FB-A2FE-25F96D18F3C1

    【ひとつのテーマについて,より掘り下げて実現へと近づけていきます】

    3B97EDC5-19B1-4C9E-9CF1-0AE99DD1F126

    【パソコンで調べ学習を行い,地域との連携を深めるヒントを模索しています】

    4957329A-703C-41D8-9DD9-16EDAE97AA4C

    【学びに向かう姿勢をお互い確認しながら,これからの計画を立てていました】

2021年7月6日

  • 2021年07月06日(火)

    国際感覚を養う!「コミュニケーション英語2」

     先月,機械電気科2年生でコミュニケーション英語2の研究授業がありました。アメリカ版「ドラえもん」を題材にした教科書を使い,日本とアメリカの文化の違いへとつながる内容でした。

     授業はいつも通りの様子でした。ウォームアップでは軽快な音楽とともにクロスワードパズルに取り組み,メトロノームアプリで英単語の発音を全員で確認したりと英語の世界にきっちりと入る立ち上がりでした。

     生徒たちは日本のアニメが海外でも楽しんでもらうために,内容を変更していることに驚きながら,その理由などについても考えていました。

     自主的に取り組み,ムダのない授業で生徒たちは英語をもっと好きになっていました。国際社会への参加意識が高まる授業でした。

    A6807120-8AD9-433B-A43E-8091CD4B854A

    【普段から軽快に授業を進めるので,英会話への取り組みがスムーズです】

    9609B410-1C03-40EB-94E8-2D837804A054

    【自主的に発言する工夫もしながら,英語への興味をグッと引き寄せます】

    57189248-EBF6-4E62-9E3E-65B40B66326D

    【グループで考えさせて,アニメから日本と海外の文化の違いを共有します】

    EDEA5CD8-1DBF-4953-8B28-44B1E2EFA8D2

    【「考える英語」で形にとらわれない創意工夫されて,英語力を上げています!】

    5C2E9580-7BAB-4776-96C6-871003DD7509

    【担任の「鉄人」も質問されないように,そっと様子を見に来ていました】

2021年7月5日

  • 2021年07月05日(月)

    面接練習始まりました!

     求人票の受付も始まり,進路ガイダンスなどもあり,3年生は進路実現に向けて本格的に動き出しました。

     機械電気科では多くの生徒が就職試験を受験するため,学科試験への準備と同様に「面接」に対しての備えも行なっています。志望動機や自己PRはもちろんのこと,自分の決意などをしっかりと堂々と伝えられるように練習します。

     9/15から始まる就職試験に向かって,いろいろな準備をしなければいけません!計画を立ててイメージを作り上げていきましょう!

    5B96BE95-55E7-4781-983B-7B168631D02F

    【集団面接では,他の受験生の影響を受けずに自分らしくいきましょう】

    241D5978-90C9-4B5A-AF76-38796A782B06

    【これまで学んだことを今後どう活かすか!イメージをまとめておこう!】

    5D37CD66-8DA8-4C29-8675-F0EE2B6AA7C6

    【常に姿勢を正し,ゆっくりと丁寧に自分の思いを相手に伝えましょう!】

    2E93A9E4-1BE5-4C5B-AB6B-E65D903E2918

    【試験会場では自分だけが頼り!時間を計画的に使って充分な備えを!】

2021年7月2日

  • 2021年07月02日(金)

    3年生進路ガイダンスが行われました。

    4日間の期末考査が終わった本日,3年生は息つく間もなく,進路指導部の企画による進路ガイダンスが行われました。

    進学希望者は,志望理由書の書き方や分科会に分かれて上級学校について学びました。

    IMG_1249

    IMG_1248

        【(株)ライセンスアカデミー  青 木  義 浩  様】

    就職希望者は,リモート面接実践指導やチーム対抗一般常識テストが行われました。

    IMG_1242

    IMG_1254

    IMG_1241

         【鹿児島工学院専門学校 熊 谷 朋 子 様】

     講師の先生方,本日はお忙しい中誠にありがとうございました。生徒たちにとって今後に生きるとても貴重な時間となりました。

     生徒の皆さん,これからがさらに勝負の時です。眠い・きつい,面倒くさいと思っている間にライバルたちは2歩も3歩も君たちとの差を広げていきます。担任の先生や進路指導部の先生方からいただいている日頃のご指導に感謝し,進学就職戦線に立ち向かっていきましょう。

2021年7月1日

  • 2021年07月01日(木)

    JRについて

    JRについて 7月1日(木) 6:40現在

    現在のところ,遅延はあるかもしれませんが、運行しているようです。

    最寄りの駅に確認し,安全を最優先に登校してください。

  • 2021年07月01日(木)

    求人票受付スタート!

     本日より高校生を対象とした求人票が各企業から各高等学校等へ配付されます。これまでに進路説明やガイダンスを受けて・進路意識を高めてきました。

     就職を希望する3年生にとっては緊張する日です。一体どれだけの企業が来校したり,求人票が送付されてくるのか!自分が希望したり,マッチするような職種があるのか?

     進路実現へ向けての戦いがいよいよ本格化します!県内はもちろんですが,多くの企業とのつながりができればいいと思います。

    0524FDFA-1371-49D2-8B9C-231A8A6F75C2

    【多くの企業の方が来校されます!普段通りの挨拶で接しましょう!】

    ECF43ACD-D70E-4A13-B868-8476D50C3247

    【企業の皆様方!ご来校の際はまず進路指導部へご連絡ください】

    1DCABBF7-28C8-465D-AA15-C7252DC851A6

    【昨年度までの求人票などを見て,自分の進路希望先を再確認しています】

    928EA80F-DF23-4F7F-8ED7-2861A2153D13

    【パソコンでさらに詳しく,企業先等をチェックする機械電気科3年生】

    86BBD3B5-EE30-4248-9FCD-D786785973CF

    【車の往来が多いテスト期間の放課後には交通安全委員が活動中!】

2021年6月30日

  • 2021年06月30日(水)

    同窓会からのバックアップ!

     今週末にものづくりコンテスト九州大会電気工事部門に出場する藏薗一太さんに,同窓会からご支援をいただきました!

     中村秀人同窓会長と田中眞副会長が来校して,「頴娃高校を代表して,頑張ってきてください」と激励しました。

     また,藏園さんの地元では横断幕をつけていただくなど,先輩方が全力でバックアップをしてくれました。

     38268763-4269-43A5-80AB-20431721F3A0

    【同窓会を代表して,中村会長から激励をいただきました】                   

    96C001B4-E6D1-414E-848F-873C216E38E8

    【多くの方々からの応援や声援を受けて,「九州」へ挑みます!】

    D58BCAB4-191D-41CF-9D71-C6BE2CA43678

    【「若き獅子」本間正嗣先生が手にしているのが横断幕のミニチュアです】

    0197186F-B823-4DC2-A3FE-0EB55240F289

    【福岡に乗り込んで戦う「戦略ミーティング」をして,緊張感も高まります!】

2021年6月29日

2021年6月28日

  • 2021年06月28日(月)

    表彰式および壮行会が行われました!

     第20回高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会の電気工事部門に出場した,機械電気科3年藏薗一太君の表彰式がリモート形式で行われました。

     藏薗君は,県内の並み居るライバルをものともせず,見事最優秀賞を獲得し九州大会への切符を手にしました。

    IMG_1232

     【藏薗君は昨年も出場し,2位という結果のリベンジを果たしました!】

     表彰式後,引き続き九州大会の壮行式が行われました。

    IMG_1233

    【指導された本間先生が,動画で大会の概要説明や,藏薗君と共に出場した 片平君の紹介をしました】

    IMG_1237

      【上段 3年生は同級生の頑張りを誇りに感じているようでした】

      【下段 生徒会長中川君の激励】

    IMG_1236

          【校長先生が,熱い激励の言葉を述べられました】

    IMG_1238

    【最後に藏薗君が,お礼の言葉と九州大会に向けての決意を述べました】

     九州大会は7月4日(日)に福岡工業高等学校で行われます。藏薗君,これまでの努力と共に戦ってくれた片平君,そしてこれまで熱く粘り強くご指導してくださった本間先生を信じて頑張ってください。鹿児島から応援しています。

     

2021年6月25日

  • 2021年06月25日(金)

    第1回夜の学校説明会を開催!

     本校の概要や生徒の学習活動などを知ってもらう説明会を開催し,4つの中学校から21名の中学3年生とその保護者が来校していただきました。

     オープニングから始まり,機械電気科と普通科の生徒たちが直接自分たちの学校や学科の特徴を説明し,また頴高の良さをアピールしました。ものづくりコンテストや資格取得,進路実績など本校を広く知っていただきました。

     全体説明の後は,職員20名近くが個別に面談を行い,中学生やその保護者たちの進路に対する相談にのり,進路選択の大きな材料となりました。

     参加してくれた中学生とその保護者の皆さんは満足していただけた時間だったと思います。

     体験入学は8/3(火)と8/23(月)に実施予定です。中学生の皆さん!待ってます!

    835107BD-7F09-4FD1-928E-4C2CEB900276

    【各学科の学習活動の成果を展示して,じっくりと見ていただきました!】

    FE98C803-7236-40F2-920C-D9667A920079

    【溶接・電気工事・電子回路組立の説明をして,機械電気科の概要を説明!】

    0E558E48-7305-431D-B82D-BE049E4A233E

    【普通科の生徒が担任と一緒に部活動や一日の生活,科の特徴を説明しました】

    57753F12-FC5B-48ED-9BC4-1596C9A00B2C

    【参加した中学生と保護者の皆さんは頴高に引き込まれていきました】

    FCDABE0A-B9E5-4340-89C7-4FB148F8FC18

    【教育を知り尽くした先生方が温かく相談にのっていました】

    A8877480-FAA0-4DF9-A553-9339D55D3BFD

    【頴高のことを知っていただき,今後の進路の参考になったと思います】

     

     

     

2021年6月24日

  • 2021年06月24日(木)

    学校関係者評価委員会

     

     本校の学校活動や進路状況,さらなる活性化や指導のあり方等について,学校外からの視点で見つめていただき,頴高をさらにグレードアップするために本委員会が開催されました。

     今年度は6名の委員の方々が来校して,施設や授業を見学して,生徒の実態を見ていただきました。校内の概況や各部からの説明を行い,本校の実態を報告し協議に入りました。貴重なご意見やご助言をもとに,生徒とともに地域から愛され,信頼され,そして地域で輝ける存在となる頴高を作り上げたいと思います。

     生徒の授業の様子はいかがだったでしょうか?本日はお忙しい中ご来校いただきありがとうございました!

    A04AE50B-A87D-4DF9-9334-6AEAAAD9F15D

    【電気工事技能の授業を見て,スピード感のある授業に驚いていました】

    1BC37581-0574-4D41-B322-7AF956B8A09C

    【林匡校長先生から各委員の皆様に委嘱状が手渡されました】

    1217F379-44AC-47FC-94A8-F6E4E0A504D7

    【頴高の「4本の矢」!生徒の学びを深めるために中枢で支える先生方が報告!】

    4CA9CF1B-F213-4CBB-B5FF-75166D6D03DD

    【上段左から】

    橋野三智男頴娃中校長,竹迫芳朗頴娃小校長,瀬川浩三活性化協議会長

    【下段左から】

    中村秀人同窓会長,児玉圭司PTA会長,川口塔子知覧茶コーディネーター

     

2021年6月23日

  • 2021年06月23日(水)

    電気工事で現場実習!

     機械電気科3年生2人がこれまで鍛えた「電気工事」実習を実践しました!女子専用トイレの洗面水道から人感センサーによって,水が出る配線を整えました。

     ケーブルや配管など多くの材料を準備して,工具やそれに必要なアイテムを持ち込んで,的確な作業を行いました。

     学んだことが社会や実生活に生かされ,生徒たちは身についた技術が生きていく上で即戦力になった喜びを感じていました。

    2F8A3A05-B221-4E6D-BAC5-4F910A135413

    【ケーブルを通すモールの切断作業をする井上沙羅さん(頴娃中)】

    9AFB8F33-9146-44B5-BBF7-F80CA2186B1A

    【堂上美咲さん(開聞中)が水道下のケーブル位置を確認しています】

     998D31F4-A454-4B09-8D84-2FC46579F24A

    【「若き獅子」本間正嗣先生の指導のもと丁寧な作業が展開されます】

    6A358A88-566C-4D9C-B293-3947CCFF8071

    【工務店さながらのような作業工程です】

    7ADAE7BE-8650-4AB2-AAD0-B458BEC0CF03

    【息の合った作業で習ったことを実践することができました】

    50080988-6D2C-4612-B6EF-EC793EB79AFF

    【校内外で学んだことで貢献できました!ご苦労様でした(^-^)】

     

2021年6月22日

  • 2021年06月22日(火)

    「フードデザイン」やってます!

     家政科などを設置する専門高校で学ぶ「フードデザイン」は,食生活に関する資質や能力を実践的・体験的に学ぶ専門性の高い科目です。

     が!…本校普通科はこの科目を取り入れて,健康・栄養・食育などを「産業の見方」で学び,進路意識や職業意識を向上していく特徴があります。

     これまで教室で必要な知識を学び,この日ようやく調理実習を迎えました。みんなお気に入りのエプロンなどを持ってきて,チームワーク良く作業を進めていました。

     頴娃高校の普通科が学ぶ課程には,このように食生活をコーディネートし,デザインしていく力を身につけ,社会に結びつく力を養います。

    16FD958B-CAE0-4D6E-80B7-61CAC2CC9753

    【専門性の高い調理実習で改めて,「食」の深さを感じました】

    060257CE-3CEB-437D-BDC1-66438D565C05

    【家庭だけでなく,職業人としての意識も芽生えてきます❗️」

    EA2E8D83-0BAD-4B8E-A568-66EDB106676D

    【家でもいろいろと応用できる知識と技術が身につきました】

    AC4ED93F-8347-4005-81C5-DA2903F6CF70

    【三色丼と胡瓜の酢の物,清汁が美味しそうに完成しました♪】

    8911D500-E712-4F2C-B951-572DCD0D1155

    【菊花豆腐も包丁で丁寧に切る初めての挑戦でしたが,上手くできました】

    95983D43-DF54-4F9E-BE6C-F3A98E4DB134

    【みんなで楽しく食べて,自分たちの作った料理をより美味しく感じました】

     

2021年6月21日

  • 2021年06月21日(月)

    目指せ甲子園!

     甲子園出場を目指す県内各チームの野球部を紹介するKKB鹿児島放送局の取材が本校で行われました。

     野球部は3年生2人がリードし,18名に増えた部員たちは熱心な部長と監督のもと必死で励み,活気溢れる活動をしています。

     バッテリーを軸とした守りと,どこからでも得点できる打線で「夏」を迎えます!

     6/22(火)夕方「Jチャン+」で放送される予定です。皆さんぜひご覧ください!

    1E5CA733-0717-415A-BEB0-621EE81C4E08

    【取材を受ける瀬川主将(頴娃中)の後ろで,町田友和部長が激アツなノック中❗️】

    0EBCC022-DEF3-4A92-8F30-ECD9BB060E79

    【3年の東聖矢副主将(山川中)も最後の夏にかける一言を話しました】

    68A3DB2B-9C0F-4640-B0B6-655941550C78

    【2年生の今吉瑛翔投手(頴娃中)が投打の要として先輩を支えます】

    DAC9ECED-F47C-4FC9-8976-42AE855FA038

    【下級生も朝練から鍛えて,みんなと長い夏を過ごすために頑張ってました】

     

2021年6月18日

  • 2021年06月18日(金)

    学科朝礼がありました!

     普通科は武道館,機械電気科は体育館で朝礼が行われました。それぞれ生徒指導に関する講話,普通科では加えて進路に関する内容もありました。

     機械電気科ではものづくりコンテストに出場した4選手を紹介し,健闘を讃えました。友人や後輩たちにもいい影響となりました。

     スマートフォンの取扱いに関して,正しく適切に判断して使用する必要性を改めて確認し,生徒たちはより安全に使用していくことを誓いました。

    077684C6-CB68-46BE-965D-60B53401F7FE

    【「頴高のプリンス」折田幸平教諭から身にしみる熱い進路講話がありました】

    C6B4B8CF-44AC-41E8-AEF9-39AC52E7952E

    【「頴高の五輪担当相」吉浦知子教諭からのジワジワくる生徒指導講話】

    61CF3EE8-E70D-47FE-89FE-CDD2D6703085

    【1学期の中間時期に改めて身の引き締まる集会でした】

    AB622C26-1861-4F7E-B38B-7260FE23A67E

    【機械電気科きっての「エンジニア」に大きな拍手で健闘をねぎらいました】

     左から【電子回路組立】西原零凱さん(南指宿中) 【溶接作業】今村匡成さん(開聞中)

                  【電気工事】片平裕樹さん(北指宿中)  【電気工事】藏薗一太さん(山川中)

                    写ってないけど…【紹介者】3年担任 寺原大士郎教諭(熱男)

     

2021年6月17日

  • 2021年06月17日(木)

    リベンジ達成!

     先週末行われたものづくりコンテスト鹿児島県大会電気工事部門で藏薗一太さん(山川中)が昨年度の準優勝を上回り,強豪校を僅差で破り優勝(最優秀賞)を果たしました❗️

     同じく出場した片平裕樹さん(北指宿中)もこれまでのトレーニングの成果を発揮し,最高の出来栄えの配線が仕上がったようです。

     藏薗さんは7/3に福岡県で行われる九州大会に向けて,さっそく練習を再開させました。九州では正確さに加え,スピードの勝負にもなってくると予想されます。

     鹿児島県代表として,さらなる力を発揮してもらいたいと思います。

    76530C9C-A8B1-40CB-93E3-9B571AB484CC

    【最優秀賞の藏薗一太さん】

    520629FD-2665-4E79-83CF-36DB562E1A03

    【これまでで最高の出来栄えの片平裕樹さん】

     

2021年6月16日

  • 2021年06月16日(水)

    JR運行について 6/16(水)6:30 現在

    現在の運転状況について情報が入りましたのでお知らせいたします。

    枕崎 → 鹿児島中央

     通常,枕崎を 6:04 に発車する鹿児島中央行きが、7:35頃に発車。

     通常、枕崎を7:35に発車する指宿行きは運休

    鹿児島中央→枕崎

     鹿児島中央を 6:54 に発車する山川行き運転。この列車は山川で枕崎行きに乗り換えができます


    ※ 山川 7:36発の西頴娃行き と、西頴娃 8:48発の指宿行き は運休となります。

  • 2021年06月16日(水)

    JR運行について 6/16(水)6:10現在

    おはようございます。
    雨の影響で、前之浜駅〜枕崎駅間で運転を見合わせているようです。
    現在、線路の点検を行っており、終了予定は早くても 7:30頃 という情報が入っています。
    生徒の皆さんは,ホームページ上の大雨の対応に従ってください。
    登校する際は,安全を最優先に登校してください。
     

  • 2021年06月16日(水)

    弁当売ってます!

     本校では以前,食堂を営業していましたが現在はその施設や設備を利用して,弁当などを販売しています。1時間目の休み時間に食券を販売し,昼休みに弁当や丼物と引き換えます。

     地元の業者さんが弁当を作ってくれて,学食の厨房を利用して温かいスープや麺類・丼物を提供したりと生徒たちのお腹を満たしてくれます!

     「頴高の管制塔」岩田教諭が業者と連携して,本校のスケジュールを情報提供して,生徒たちに安心して昼食を摂ってもらえるように段取りしています。

     79A1D861-0346-433D-A01A-715E4E0EF0FD

    【ちょいちょい登場するりんたろー。が実習の合間に食券を買いに来ました】

    432DE830-33B7-4665-AE47-44C4CE87AC5A

    【冷たい飲み物も販売しています!買うと特典がついてくるみたい(^-^)】

    9234E754-B926-42AE-A80E-BF7AD0DC3926

    【業者さんが母親のように1年生に優しく丁寧に弁当を渡していました】

    7250027C-C9F4-4E29-8885-3E1F240D6697

    【生徒の交流の場となっている旧学食では安らぎのひとときを過ごします】

    CFAD494F-7DFB-4AC0-B6F8-FBE251C1AB58

    【温かい食べ物でお昼ごはんが楽しみになります!いただきます\(^^)/】

     

     

2021年6月15日

  • 2021年06月15日(火)

    中高連絡会を開催しました

     指宿・南九州地区の中学校の進路担当の先生方が来校して,本校の説明会を開催しました。新しくリニューアルした学校案内パンフレットをもとに本校の特色や学科の特徴などを紹介し,進路状況などの実績を報告しました。

     授業風景や施設の見学や出身中学校1年生との面談を行い,各中学校の卒業生の状況を確認していただきました。

     本校で学ぶ卒業生の成長した姿が後輩への励みになればいいと思います。ご来校ありがとうございました。

     学校見学や質問など随時受け付けていますので,遠慮なくご相談ください!

    1CDBBE32-7123-4893-946F-41F23A1AB66E

    【全体会では本校の紹介や各科や進路状況などの説明・報告がありました】

    645063A1-5A8C-4FBD-B20C-D969DCC211C5

    【施設や授業見学を行いました!電動機がズラリと並びます】

    EF367048-BA2A-4611-95C7-9439D7850E02

    【工作機械で歯車を作る実習を見学していただきました】

    87872F7C-E2C8-4518-861E-0DB782022917

    【ものづくりコンテスト電気工事部門実習の実演を披露しました!】

    37B93D15-1715-4328-898C-1DD2E17B0BDF

    【中学校同窓生が集まり,高校生活の状況報告や情報交換をしました】

2021年6月14日

  • 2021年06月14日(月)

    頴娃の歴史を語る!

     普通科1,2年生が「総合的な探究の時間」の意義やプレゼンの仕方などについて,校長先生の講話を聞きました。

     膨大な資料をもとに校長先生自身が研究・調査した南薩地域の地形や文化の変遷,商業や鉄道の整備がなされた内容を伝えました。

     ひとつのことを探究していくために必要な視点・特色・課題・段取りやデータ集めなど地道な作業に目標や解決へと導く流れを自身の研究で示していました。

     前回の「アオリイカ」のプレゼンに続き,レベルの高い学術的な本物の研究を見た生徒たちは,地域に役立つ課題を探し求め,そして究めていくことに対してイメージを強め,前向きになってきていました。

    72857D4A-8D31-43BE-91DD-AB816E693B32

    【歴史家としても名高い林校長先生がとっておきのテーマを題材にしました】

    BF6D0FA5-5D43-405B-B2AF-63AE6CB007DD

    【生徒たちは「調査の進め方がきめ細かく丁寧でした❗️」と話をしていました】

    20653A2F-3960-4B6D-A836-F42DA24B4C6F

    【同じ地歴公民科の教諭も「学会」に参加した気分でした】

    4EFC1846-2B4E-4122-8AE9-4A3924E6EDF7

    【地元に密着した頴高ならではの講話で,スキルも上がってきたようです】

    46838D82-01D1-4688-BFB1-492C133FC226

    【頴娃に鉄道が伸びてきた話のあたりからテンションが上がってきました❗️】

    48B179ED-1C8D-4312-8FD9-8A57E60A76AD

    【先生たちも固唾を飲んで,レベルの高い講話を聞いていました】

     県内でも有数な農業産地でもあるここ南薩は,元々は火山地域で干害がひどく農業に向かない地域でした。しかし,池田湖の疏水をするという壮大な水利事業により長い年月をかけて優良な農業地域となりました。

     この地域の農業がここまで発展したのも,今を見据えた地域愛の高い先代たちの苦労のおかげですね。

     

2021年6月11日

  • 2021年06月11日(金)

    ヒツジの絵を描いて!〜校内一斉読書〜

     今日までの2日間,朝の10分間読書は放送によるサン=テグジュペリ著「星の王子さま」の読み聞かせを行いました。図書委員や題材を選定した先生たちが朗読し,教室の生徒は配布された資料に目を通しながら聞いていました。

     子供と大人の考え方の違いに困惑しながら成長した主人公が,砂漠の地で素直な感性を持つ小さな惑星から来た王子様との出会いや「目に見えないもの」を大切にしていく話でした。今回の朗読は長編の中で冒頭だけでしたが,物語はこの2人が出会うまでに王子様が惑星を旅してきた話が続きます。

     続きを読みたくなったら図書室に行ってみよう❗️

    7FE41B9F-272C-4A0F-96D7-D27234A32404

    【普通科1年中島優歩さんと、機械電気科2年田之上朗さんの心のこもった朗読】

    0D2DDE68-6C96-4C1A-9C31-8B35C8CAD64A

    【図書室の原之園千鶴先生と英語科の橋口彩香先生も朗読し,物語に変化を与えていました】

    3AA4A68F-8248-4C5A-9462-07826E191030

    【テグジュペリの哲学的な絵本な朗読に引き込まれて,何か深く感じたようです】

     

2021年6月10日

  • 2021年06月10日(木)

    ものづくりコンテストに向けて!〜電子回路組立部門〜

     高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会には本校から3つの部門に参加します。本校から唯一2年生が出場するのが電子回路組立です。

     2時間の制限時間で与えられた課題をもとに作動要件を満たすIC回路を設計して組み立て,回路をコンピューターに接続し制御するプログラムを作る競技です。

     モーターを回したり,ランプを点灯させたり,ブザーを鳴らしたり,数字を画面に表示したり…はんだ付けの技術やプログラミング技術が問われます。

     放課後に我慢強く過去の課題に取り組む姿から,実力が上がってきた手応えのある表情をしています。落ち着いて取り組んでいこう❗️

    DC95A6C0-AAA8-4187-9C31-71A5ED864556

    【「頴高の軸」嶽﨑明夫教諭がいつもわかりやすく指導しています】

    20E8F414-C525-479E-BE52-F0896346401C

    【多くの課題をこなすたびに理解が深まって自信になっているようです】

    6756D83A-E1B1-4354-87A0-921EDE0ECA4B

    【細かい部品や作業にはかなりの忍耐力が必要です❗️】

    3EBA24BE-FA72-466E-9EA3-3B164A36AC95

    【いよいよ本番を迎える機械電気科2年の西原零凱さん(南指宿中)】

     

2021年6月9日

  • 2021年06月09日(水)

    教育相談やってます!

     先週から計5日間の日程で,生徒たちが放課後等に先生方と学校生活や将来の進路,心配事や気になることなどを話しています。

     入学して,また進級して2ヶ月経ち,思うことも多くなってきたタイミングです。先生方に本音を話して,これからの学校生活や家庭での過ごし方の参考になったと思います。

    7AB5E4F1-58C2-4D80-945B-233FD36E4A55

    【保健体育科のアスリート吉浦知子先生が切れ味鋭く上手に話を進めます(^^)】

    890ECBE1-E21E-4CAD-9BEC-0914BB5E285B

    【多くの生徒たちと関わった経験をもとにアドバイスする理科の松井仁志先生】

    E7BD4EFC-1D56-4C24-83A4-C04AA6DACA57

    【「頴高の工場長」門前栄作先生が入学してからの話を聞いてくれました】

    CBCA346F-35C8-4F4C-B75B-3203816FDDC5

    【「頴高のカットマン」飯山幸広先生が談笑して,溶接の指導に行きました】

    19E91BF8-F667-49F0-9E80-43481D2825D6

    【梅雨の合間に晴れた大野岳を眺めながら相談の順番を待つ生徒たち(^o^)】

     

2021年6月8日

  • 2021年06月08日(火)

    ものづくりコンテストに向けて!〜電気工事部門〜

     週末に行われる高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会電気工事部門に出場する2人の選手がレベルアップしてきました!

     1.8m四方のパネルに課題図を配線図に直して,電線や器具を取り付け,動作確認や導通検査などを行い,その正確さと仕上がりの技術を競います。

     2時間立ちっぱなしで工具を使いこなし,ケーブルの配線や配管,電気器具の取付はスピードと作業効率,そして集中力が問われます。

     完成度も高まり,本番に向けて仕上がってきたようです❗️休日返上で頑張ってきた成果を発揮しよう❗️

    7456BF05-FED6-4EE7-A4AA-230DA0BCB8A6

    【毎日遅くまでハンマーやドリルの音が校内に響いています】

    66B463FE-58B5-473A-9727-729470146D9B

    【目に見えない電気の取扱だからこそ,慎重に丁寧に作業します】

    F8C0D1BA-EE2C-4F1E-9315-0EE00C5C8D05

    【すでに職人のような雰囲気で,無言で真剣に取り組む気合の入る2人の選手】

    9D37419C-7D1D-4724-8E60-1E3AA8608FDE

    【何にでも挑戦する片平裕樹さん(北指宿中)と藏薗一太さん(山川中)】

     

2021年6月7日

  • 2021年06月07日(月)

    アオリイカを語る!

     普通科1年生と2年生が「総合的な探究の時間」で探究課題やそのテーマ設定,研究や調査の進め方などを学びました。本日は本校理科担当の岸下純弘先生が自身の研究成果や進め方などを講話形式で生徒たちに伝えました。

     水産高校で長年研究してきたアオリイカの生態を動画や著書などをもとに,その研究の流れや成果・実績・評価について詳しく語りました。

     自分が興味を持っていることや伝えたいことなどをどのようにして詳しく調べていくのか,またどのように発表すればよいのか!とても参考になるアオリイカの発表でした。

    54E57C5F-57FC-48CF-AAEE-2C2E60B5B2C3

    【生徒たちは岸下先生のプレゼンとその内容に引き込まれていました】

    13892F9E-1329-4D4B-AA77-4B2B8C076C24

    【誰かに何かを伝えることの大切さや難しさを改めて感じました】

    8F1509A3-7048-4772-8F17-12DD0647ECA8

    【アオリイカの動画!データを持つことも調査・研究の大きな要素です】

     9D68BD85-DAA8-426E-9C89-310D2E7767C3

    【先生の伝え方とアオリイカに感動する生徒と町田友和普通科主任】

2021年6月4日

  • 2021年06月04日(金)

    JR運行について

    6/3(木)7:20現在の状況

    指宿 ⇔ 五位野 間  運転取りやめ

    指宿 ⇔ 枕崎 間   運転中(状況により遅延有り)

    となっています。

    安全を優先に登校してください。

  • 2021年06月04日(金)

    本日の大雨について

    6/4(金)大雨のためJRが運休または遅延が発生しているようです。

    現在わかっている状況をお伝えします。

    6:40 瀬々串駅から前之浜駅で運転見合わせ

    今後の雨の状況によりますが,運転再開まで1時間30分~2時間程度かかる見込みです。

    HPに掲載されている「大雨や台風等の対応について」を確認してください。

    とにかく安全を優先にしてください。

    また,新しい情報が入りしだいブログに掲載します。