アーカイブ
2022年10月
- 2022年10月31日(月)- 就職率100%達成!- 企業就職希望者30名全員内定をいただきました! - 進路意識の高かった3年生は部活動と学習・資格取得など,両立をしながら,進路達成に向けて最高の準備をしてきました。 - みんなで苦労を共にし,喜びを分かち合いながらここまで励まし合って頑張ってきた成果が出ました! - 内定を果たすまでに協力してくれた多くの方々に感謝しましょう。そして,後輩たちも後に続いていけるように頑張ろう!  - 【公務員含めた内定先は以上のとおりです。】  - 【今日は2年生が進路相談に進路指導室を訪ねてきました。意識高めです!】 
- 2022年10月28日(金)- 公開授業がありました。- 10月18日(金)に高校教育課の5名の皆様が来校されました。 - その際の公開授業の様子です。 - 3限目は「電気基礎」という科目で,機械電気科の江﨑克芳先生が授業をされました。     - 【3限 オシロスコープについての学習です。】 - 4限目は「化学基礎」という科目で理科の菊地辰郎 先生が授業をされました。 - 【4限 物質の変化の原子量の学習です。 タブレットも使用しています。】 - 6限目には,授業研究も実施され,今日の反省が今後の教育活動に活かされると思います。 - 授業をしてくださった2名の先生方お疲れ様でした。 - 御指導いただきました皆様方にも感謝いたしております。 
- 2022年10月28日(金)- 地域協働プロジェクト「商工会 頴娃支部 青年部インタビュー」- 頴娃高校 株式会社は今週も活動中! - 今回は「商工会 頴娃支部 青年部」ご協力のもと,社員たちが6名の方にインタビューを行いました。 - 本日の業務内容は,限られた時間で「聞き取る」→「まとめる」→「即時に発表」です!さぁ,みんな一緒に頑張ろう! - そして,ご協力くださった皆様をご紹介! - 【 第1企画課 蔵元 惠佑 様 〔 (株) オコソコ〕】 - 【 第2企画課 若林 保 様 〔 (有) 若林印材〕】 - 【 第3企画課 西村 要 様〔 (株) いせえび荘〕】 - 【 第4企画課 桑原 亜希子 様〔 ル・プロンド・アーカー 〕】 - 【 第5企画課 瀬川 隆介 様〔 (株) 文泉堂〕】 - 【 第6企画課 瀬川 守智 様〔 えいスポーツ 〕】 - これまで皆さんが歩んで来られた道のりやターニングポイント,仕事を通じて地域について思うことなど,貴重なお話を聞くことが出来ました。 - 仕事をしていく上で,どのような課題に当たり,どのように解決されているかという話は,まさに頴娃高校 株式会社の皆さんが取り組んでいることに通じるお話でしたね。 - 【 いざ発表!心配そうに見守ってくださる青年部の皆さん 】 - 【 まとめ作業も慣れ,質問する“度胸”も少しずつ付いてきた生徒たち 】 - 地域のことを想い,地域で活躍されている青年部の皆さんとの交流は,生徒・職員にとって大きな発見と刺激になりました。このご縁を大切にさせていただきたいです。 - 商工会 頴娃支部 青年部の皆さま,本当にありがとうございました。 - 次回はいよいよ課題解決方法を考えるための「デザイン思考」を学びます! 
- 2022年10月27日(木)- 高大連携を締結しました!!- 令和4年9月26日(月)に学校法人 都築教育学園 第一工科大学と高大連携を締結しました。 - 締結式は,第一工科大学ソラトピア6階会議室で行われました。 - この連携により,「大学の体験授業への高校生の受入れ」や「大学・高校間の相互のインターンシップ受入れ」,「教育実習生の受入れ」など多くのことが期待されています。   
- 2022年10月26日(水)- 租税教室「私たちの生活と税金」- 10/24 (月) 6限目,知覧税務署ご協力のもと,3年生を対象に租税教室を実施! - 3年生は「現代社会」で “税金” について学びましたが,日常生活の具体的な場面を例に挙げながら授業をしていただき,さらに税に関する知識を深めることができました。 - 【 工夫されながら丁寧な授業をして頂いた 知覧税務署 楠見 様 】 - 【 脱税したら どのようなことが起きるかドラマ仕立ての動画で勉強 】 - 【 クイズ「結婚式のお祝儀に税金はかかる?」など生徒達は興味津々 】 - あと数か月で社会人となる生徒も多い3年生は,所得税や住民税の話など 熱心に耳を傾けていました。そして,地歴公民科主任の町田 友和 先生から「まずは知ることが大切!知らないことで不利益を受けることにもつながる!」とお話がありました。 - 初任給を頂いた時に,今日の話をぜひ思い出してくださいね (*^-^*) 
- 2022年10月25日(火)- 男子ご飯!!- 今日は機械電気科3年生が三色丼とみそ汁に挑戦しました。人数が多く密になってしまうため,今週は1~5班,来週6~10班が実習をします。文化祭準備期間で45分授業と時間が短い中,班で協力して完成させました! - 【本日のレシピ 三色丼】 - 【なれない包丁や盛り付けに悪戦苦闘!でも上手に完成!!】 - 今週は普通科2年生も調理実習があります。機械電気科3年生は,来週は6~10班が調理実習です。三角巾・エプロンを忘れないようにしましょう! 
- 2022年10月22日(土)- ありがとうございました!- 10月21日(金)の学年PTAの前に昨年まで本校を支えてくださいましたPTAの役員の方々の感謝状贈呈式がありました。 - 前PTA副会長の 西 様 が代表でお受け取りくださいました。 
- 2022年10月21日(金)- 地域協働プロジェクト②「機械電気科2年生 校外活動@茶業試験場」- 昨日に引き続き,本日は10/19 (水)の機械電気科2年生の校外活動の様子をお届けします! - 機械電気科は「株式会社 日本計器 鹿児島製作所」様,「鹿児島県農業開発総合センター茶業部栽培研究室」様のご協力のもと,知覧町にある鹿児島県茶業試験場にて摘採機の実演見学に行って来ました。 - 【 日本計器 鹿児島製作所の職員の皆様と機械電気科2年生の生徒 】 - 【「日本計器」の山崎様,「県農業開発総合センター茶業部栽培研究室」の野邉様に,丁寧に解説していただきました 】 - 【無人で動く摘採機の実演も! 】 - 日本計器 様は摘採機が無人で動く仕組みを開発されています。日本計器 様の「あったらいいなをかたちに」という想いは,まさに,将来,ものづくりに関わっていく機械電気科の生徒の皆さんに刺激を与えていただきました。 - 本日の実演のために,大変お忙しい中,段取りや試験場に摘採機を移動して頂いた「日本計器」の山崎様をはじめ従業員の方々,また,「県農業開発総合センター茶業部栽培研究室」の野邉様,本当にありがとうございました。今日の経験を活かしながら,工業系の学びを深めていきます! - 来週の地域協働プロジェクトは「南九州市商工会 頴娃支部 青年部インタビュー」です (^^)/ 
- 2022年10月20日(木)- 地域協働プロジェクト①「普通科 校外活動@茶畑&茶工場」- 中間考査が終わり,本日は久しぶりに頴娃高校 株式会社は校外に営業!そして今回は機械電気科2年生も一緒に活動! - それぞれの目的地に,さぁ 出発 (^o^)/ - 【普通科】- ご協力頂いている生産者さんの茶畑と茶工場へ!現在,秋冬番茶の稼働時期で大変お忙しい中,貴重な稼働している工場を見学させて頂きました。 - 【 天気にも恵まれ,「小磯製茶」さんのお茶畑へ 】 - 小磯 雅一 様 (小磯製茶),東 拓朗 様 (南九州市役所茶業課),JAの皆様がグループごとに付き添い丁寧に解説してくださったおかげで,緊張していた生徒もだんだん自分から質問するように・・・。 - 続いて,二手に分かれて「小磯製茶」さんと「グリーンティ折尾」さんの工場へ。小磯さん・折尾さんが直々に製造工程を順番に見せながら説明してくださり,東さんやJAの皆様も付きっきりで生徒の質問に対応してくださいました。 - 【 お茶の葉がどんどん変わっていく様子に興味津々の生徒たち 】 - 【 工場の臨場感に圧倒される生徒。お土産まで頂きました 】 - これまで生産者さんや茶商さん,茶業課さんなど多くの皆さんから学んだ茶業の知識を得て,さらに実際の現場を体験することで,生徒の皆さんはさらに理解が深まったのではないでしょうか。 - そして改めて,この地域協働プロジェクトが多くの地域の皆様に支えて頂いていることを感じ,感謝の気持ちでいっぱいになりました。ご協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。 - 明日は機械電気科2年生の校外活動の様子をご紹介します。お楽しみに・・・(^^♪ 
- 2022年10月18日(火)- 生徒会役員改選が行われました!- 17日の6限目に生徒会役員改選立会演説会が行われました。昨年度はリモートでの実施でしたが,今年度は換気を十分にして体育館で行われました。 - 生徒会長候補1名,生徒会執行部候補7名,合計8名の立候補者とそれぞれの応援演説者8名が演説をしてくれました。 - 【代議委員が中心となり,準備・司会をしてくれました】 - 生徒会長候補,生徒会執行部候補それぞれが自分の思いを伝え,在校生も真剣に聞いていました。 - 教室に戻った後は,各クラスの代議員の指示に従い投票が行われました。 - 11月14日(月)に退任式・任命式が行われる予定となっています。 
- 2022年10月17日(月)- 表彰式・全校朝礼がありました- 本日,表彰式・全校朝礼が行われました。 - 【秋季南薩地区大会弓道男子団体 第3位 代表 普通科2年 中島さん】 - 【秋季南薩地区大会卓球女子シングルス 第2位 普通科2年 前原さん】 - 【 秋季南薩地区大会 ソフトテニス競技 男子団体1位 - 代表 機械電気科2年 田中さん(左),山下さん(右)】 - 【 秋季南薩地区大会 ソフトテニス競技 男子個人第1位 - 機械電気科1年 立根さん(左),扶川さん(右)】 - 【 秋季南薩地区大会 ソフトテニス競技 男子個人第2位 - 機械電気科1年 髙下さん(左),田ノ畑さん(右)】 - 表彰式の後は全校朝礼が行われ,校長先生からのお話がありました。 - 受賞した皆さんおめでとうございます。受賞を逃した皆さんもおつかれさまでした!大会もいよいよ1・2年生中心,3年生は試験や進路への準備があると思います。それぞれができることを精一杯頑張りましょう! 
- 2022年10月11日(火)- 交通安全!- 本校生徒はバイク通学や電車通学が多く,毎年交通安全指導も行われています。最近は肌寒くなり,夕方も暗くなるのも早くなってきましたね・・・ - 9月に秋の交通安全運動の活動として「旗の波作戦」に参加した頴娃高校ですが,更に交通部の生徒が交通安全の啓発ポスターを作ってくれました! - どれも上手で分かりやすいですね! - ポスターを参考に,もう一度交通ルールやマナーを確認し,安全に登下校しましょう! 
 
