学校行事
2025年03月03日(月)
~祝~第77回卒業式
3月3日(月)に第77回卒業式が挙行されました。
足元の悪い中ではありましたが多くの保護者,来賓の方々にご臨席頂きました。
生徒会役員と職員が受付をしています。
リラックスした表情で,入場の瞬間を待ちます。
卒業生入場
普通科
在校生,保護者に拍手で迎えられます。
機械電気科
開式のことば
卒業証書授与
普通科
頴娃高校は,1人ずつ登壇し,卒業証書授与を行います。
機械電気科
大きな返事が体育館に響き渡ります。
校長式辞
鹿児島県教育委員会告辞
PTA会長祝辞
祝電・祝詞披露
多くの祝電・祝辞を頂きました。
移動された,懐かしい先生方の名前もあります。
在校生代表送辞
感謝の気持ちとともに,これからの頴娃高校を背負う覚悟を話してくれました。
卒業生代表答辞
保護者への感謝の気持ちと,担任の先生の教えである「5つの『あ』」を胸に次のステージに臨みたいと語ってくれました。
校歌斉唱
「東雲匂う薩摩富士~」
思い出の詰まった校歌…大きな声で歌います。
卒業生退場
胸を張り,体育館を後にします。
卒業式も滞りなく終わり,各部屋で最後のホームルームが行われました。
ホームルームも終わり,体育館前でセレモニーが行われていました。
保護者も一緒に記念撮影です
胴上げが始まりました。
おめでとう(^^)
最後はハイタッチで見送ります。
卒業生の皆さん。卒業おめでとうございます。
頴娃高校は,皆さんの活躍を心から祈っています。
「掴む栄光,叶える頴娃高」がんばれー( ^o^)ノ
2025年02月28日(金)
表彰式・同窓会入会式がありました。
2月28日(金)に表彰式と同窓会入会式がありました。
卒業式予行終了後に表彰式がありました。
3年間の頑張りが表彰というかたちになりました。
鹿児島県コミュニティづくり推進協議会奨励賞(右:飯伏さん,中:水溜さん)
鹿児島県学校保健準優良学校(左:新吉さん)
鹿児島県教育委員会賞
左:飯伏さん 右:下尾さん
全国産業央教育振興中央会賞
中村くん
鹿児島県産業教育振興会賞
川畑さん
全国工業高等学校長校長協会ジュニアマイスター特別表彰
中村さん
全国工業高等学校長校長協会ジュニアマイスターゴールド代表
下尾さん
全国工業高等学校長校長協会ジュニアマイスターシルバー
池平さん,井上さん,尾辻さん,川畑さん,髙﨑さん,髙下さん,立根さん,中村さん
代表,住吉さん
岩崎賞
立根さん
3カ年皆勤
井上さん,川畑さん,下尾さん
代表 中村さん
以上表彰式でした。
おめでとうございます。
続いて3年生は同窓会入会式となりました。
左:同窓会副会長 加治佐 貴浩 様
中:同窓会副会長 上赤 秀人 様
右:同窓会副会長 鮫島 直美 様(司会)
同窓会長挨拶では代理で上赤様にご挨拶頂きました。
AIの「みんながみんな英雄」の歌に乗せ熱いメッセージを伝えてくれました。
同窓会入会のしおりを確認しています。
卒業生を代表して折尾さんが誓いの言葉を行いました。
記念品贈呈。卒業証書フォルダと名刺を同窓会から頂きました。
来週の卒業式で晴れて「頴娃高校同窓生」となります。
県外に出る生徒の皆さん。悩み事があれば,ぜひ同窓会を頼ってみてください。
2025年02月21日(金)
SOS出し方講和がありました。
本日、6限目にSOS出し方講和がありました。
本校スクールカウンセラーの末吉先生が、
リラクゼーション法やロールプレイングなどの実践を交えながら
ストレスへの対処法や相談の仕方などをわかりやすく教えてくださいました。
苦しいときは、一人で抱え込まず誰かに相談してくださいね。
末吉先生、本日はありがとうございました。
2024年12月23日(月)
寒さに負けず「クラスマッチ」
12月23日(月)クラスマッチが開催されました。
今回の競技は男子は「ソフトボール」「バスケット」女子は「バドミントン」でした。
司会進行の新留君 競技場の注意をしている折尾君
生徒会長挨拶の酒匂君 しっかりと準備運動をします。
競技が始まりました。
女子バドミントン
男子バスケット
男子ソフトボール
どの競技も最後まで諦めない素晴らしい試合でした。
結果は
ソフトボール 1位:3年A 2位:1年
バスケット 1位:3年A 2位:3年A
バドミントン 1位:3年 2位:2年A
以上の結果でした。
今年最後のイベントはいかがだったでしょうか?
明日,終業式の前にクラスマッチ「表彰式」があります。
皆さん,お疲れ様でした。
2024年12月06日(金)
2年生修学旅行(最終日)
ついに修学旅行最終日…
昨日のUSJの疲れが残っているようですが,しっかりと食事をとりました。
帰りの支度も済ませ,大阪城へ向かいます。
とても寒そうですね(^^;)
大阪城の前で集合写真をとりました。紅葉も綺麗ですね。
万博公園にやってきました。
2時間程度の自由行動となります。エキスポシティで昼食をとりました。
伊丹空港に着きました。関西が名残惜しいですね。
手荷物検査場に入ります。
飛行機内です。
14:50に伊丹空港を出発しました。
鹿児島空港に到着。ターンテーブルでお土産のたくさん入った荷物を受け取ります。
空港で解団式を行いました。
「添乗員の皆様,4日間お世話になりました」生徒会長からお礼が伝えられます。
頴娃高校のイルミネーションがバスを出迎えます。
予定より,遅れて到着しました。
生徒は元気です。「めっちゃ楽しかった~」
最高の修学旅行だったそうです。
家に帰ったら,土産話を家族に話してくださいね(*^_^*)
この週末に疲れた体を癒やし,来週の月曜日は,元気に登校してください。
2024年12月05日(木)
2年生修学旅行(3日目)
朝食を食べて、向かった先は‥
楽しみにしていたユニバーサルスタジオジャパン☆
全員元気に、楽しく過ごしています。
2024年12月04日(水)
2年生修学旅行(2日目)
全員、元気に朝食を食べて京都市内での自主研修に向かいました。
京都タワーや清水寺などを訪れ、充実した自主研修となったようです。
2024年12月03日(火)
2年生修学旅行(1日目)
本日,2年生が修学旅行に出発しました。
行き先は関西地区です。
朝の6時に無事出発し,空港には8時前には到着しました。
頴娃高校から空港までの車中 空港到着
修学旅行中も,1月にあるボイラー技士の学習を欠かさない!
飛行機で伊丹空港へ向かい,コスモタワーで昼食を取りました。
最高のロケーションの中,ビュッフェ形式の食事はとても美味しかったそうです。
昼食も終わり,午後からは科・コースに別れて研修となります。
機械電気科の機械コースは大阪港湾局鶴町機械工場へ
ここは,市が管理している船の修理・修繕・検査を行っています。
防潮扉の整備も行っています。
続いて,電気コースは(株)有明システムへ
制御盤の製造過程を実演を交えながら説明して頂きました。
今,勉強とスポーツを頑張ること。また具体的に将来何をしたいのかを考えることが大切だというお話を頂きました。
普通科はどうでしょう… コカ・コーラボトラーズジャパン京都工場を見学しました。
動画を見て製造工程を学んだり,展示品観覧を行いました。
最後は普通科全員で撮影。いい笑顔ですね(^_^)v
この後は,全ての学科が宿舎に合流して1日目終了です。
今日は,早朝からの出発と移動で疲れたでしょう。早めに就寝し,明日に備えてください。
2024年10月16日(水)
生徒会役員選立会演説会がありました。
本日の6時間目に生徒会役員選立会演説会が実施されました。
体育館改修に伴い,立会演説会は事前に撮影した動画を視聴し,投票する形式となりました。
放課後を使い生徒会の先生方を中心に,撮影を行いました。
生徒の皆さんも緊張して大変だったと思いますが,生徒会の先生方も夜遅くまで動画の編集等を行っていました。
撮影の様子です。緊張感が伝わってきます。
先生方とチェック。しっかりととれていたようです。
いよいよ各クラスでの動画視聴。先生方がモニターと接続します。
動画が再生されると,明日の頴娃高を担う生徒会役員の熱いメッセージを真剣に聞き入っていました。
全ての立候補者,推薦者の演説が終わりました。
投票用紙が配られます。
皆さんいかがでしたか。生の演説会もいいですが声の聞き取りやすさや,立候補者の表情が近くで見られる動画視聴型も良かったと私は感じました。
開票の結果は,改めて報告いたします(^_^)v
2024年09月27日(金)
交通教室がありました。
本日,交通安全教室が開催されました。
単車通学生は,午前中の授業を終え,知覧高等自動車学校へ移動して実技講習を受けました。
JRや自転車,徒歩の生徒は,学校でビデオ視聴と講話を受けました。
南九州警察署の方や,自動車学校の方からバイクの危険性と交通規則について講話を頂きました。
校長先生のお話の後,実技講習会が始まりました。
A班は実車講習。B班はビデオ視聴に分かれました。
全ての講習が終わり,T3池平くんが代表して挨拶をしてくれました。
本日の講習会で学んだ事をいかし,無事故・無違反で通学したいと思います。
知覧高等自動車学校の皆様,ありがとうございました。