公開日 2025年08月01日(Fri)
8月1日,頴娃小学校にて図書委員とボランティア参加希望生徒が,小学生へむけて読み聞かせボランティア「ふれあい読書」を行いました。
コロナ禍をはさんで,頴娃小学校での読み聞かせは6年ぶり。
かわいい手書きの看板がお出迎え!思わず笑顔になります。
図書委員たちはそれぞれ1・2年生,3・4年生,5・6年生のグループに分かれ,各教室でふれあい読書スタートです!
1・2年生の教室は・・・
とても賑わっていました!(°0°*)
1年生はるとさんと3年生なおさんが,ミュージックパネルシアター「おふとんのなかで」を披露。
歌と手拍子を交えながら「ふとんの中で眠っているのは誰?」と子どもたちに問いかけると,
「ガチョウー!」「ペンギン!」「はくちょう~!!」と元気な声が飛び交いました。
3・4年生の教室では・・・
3年生いちかさんと2年生のこういちさんが,大型絵本「なつのいちにち」(はた こうしろう/偕成社)を読んでいました。
練習を重ねた二人,阿吽の呼吸ですね!
5・6年生は・・・
じっと真剣なまなざしで,戦争のお話を聞いていました。
同小学校出身の2年生とむさんが読んでいるのは,「ぼくのこえがきこえますか」(田島 征三/童心社)です。
今年は,戦争が終わって80年の節目です。
各学年に戦争と平和に関する絵本を1冊ずつ選びました。
1・2年生は「へいわとせんそう」(文・谷川 俊太郎 絵・Noritake/ブロンズ新社),
3・4年生は「すみれ島」(文・今西 祐行 絵・松永貞郎/偕成社)。
みんな,とても静かに集中して聞いてくれました。
プレゼントのしおりも,平和への思いをこめてハトの柄に。
外国の絵本「もしかしたら」(コビヤマダ/パイインターナショナル)を読んだ3年生のるいさんは,「物語の投げかけに全て応えてくれた子どももいて,びっくりした。嬉しかった」。
読み聞かせを終えたあと感想を伝えに来てくれた子どもたちに,図書委員も笑顔になりました(*^_^*)
職員の先生方もあたたかく迎えてくださいました。
頴娃小学校のみなさん,本当にありがとうございます。
最後にみんなでパチリ☆
これにて今年度の夏休み読み聞かせボランティアも,大成功~~!\(^o^)/
読み聞かせを披露した6名,お疲れ様でした。
このブログを見ているあなたも,ぜひ読書に親しんでみてください。