公開日 2025年07月15日(Tue)
機械電気科1年生の工業技術基礎も順調に回を重ねています。機械と電気の基礎基本となる知識と技術を実習で学んでいます。
さっそく今日もラジオ体操で体をほぐします。
諸注意など連絡事項を確認して,それぞれの実習に分かれます。
” 本日もよろしくお願いします! ”
旋盤実習では様々な実習装置について学びます。
しっかりとノートに記録を取っていきます。
危険を伴う装置ばかりなので,しっかりと知識を身に付けましょう!
続いて溶接実習のグループです。
こちらも溶接に関する知識学習が行われていました。
ガスについて学んでいる最中でしたが,扱い方が難しいものです。
しっかりと基本となる知識を身に付けましょう!
続いては電気工事実習です。
電線の器具への取り付けを勉強していました。
電線の被覆を剥くだけでも色々な決まり事があります。
実技も始まりました。工具の使い方も要領があります。
繰り返し同じ作業をすることでコツをつかむと思います。
手を上手に動かして,しっかりと要領を身に付けてください!
最後に計測実習です。抵抗値や電圧・電流の測定をしています。
こちらのグループは,役割を決めてテキパキと作業を進めていました。
実験のデータをしっかりと記録しています。
何事もチームワークの良さが大事です。今後ともこのチームワークを大切にしてください!
今日で1学期の工業技術基礎が終わりましたが,まだまだ機械と電気の基礎基本が続きます。しっかりと学習していきましょう!