水曜日は機械電気科『3年実習』!【続報3】

公開日 2025年05月14日(Wed)

水曜日は機械電気科3年生の実習がある日です。本日は快晴の下始まりました。

CIMG9333

大野岳もくっきり見えています。

CIMG9332

大野岳が借景となり,大野岳の麓に頴娃高校の実習工場があるように感じます。

CIMG9334

では,今日の実習も ” よろしくお願いします! ” 

CIMG9331

今回も機械コースの特殊機械の実習から見ていきましょう!

CIMG9347

先週は筒状の鉄を切断する内容でしたが,本日はその切断した鉄の側面を削る作業に入りました。

CIMG9349

作業工程がたくさんあり,マンツーマンの指導が続いていました。

CIMG9351

作業工程を習得できると,このように側面を削ることができました。ピッカピカです!

CIMG9360

次はCAD/CAM実習です。

CIMG9366

CADとはパソコン上で行う製図と言えば分かりやすいと思います。

CIMG9367

試行錯誤が続いているようでしたが・・・

CIMG9370

それぞれの画面には何やら完成しつつある画面が映っていました。

CIMG9371

円形状の中に氏名が書かれてあります。

CIMG9372

この画面からどのように発展するのでしょうか。次回以降をお楽しみに ♪

CIMG9374

次は,電気コースのプレゼンテーションの実習を見ていきましょう!

CIMG9340

3年生ともなると就職進学に関する書類作成もしなければなりません。

CIMG9341

今日は予行練習として仮想の会社を設定して演習しました。

CIMG9342

項目が多岐に渡りボリュームを感じたかもしれませんが,実際の書類書きの際にも役立つ実習となると思います。

CIMG9346

最後に電子工作実習を見ていきましょう!

CIMG9375

いよいよ半田付けが始まっていました。

CIMG9376

両手を器用に使わなければいけません。集中!!

CIMG9377CIMG9378CIMG9379CIMG9380

こちらも今後どのように発展するのか楽しみです。

CIMG9384

生徒たちは技術の鍛錬を少しずつ重ねています。今後とも成長する姿をお伝えしたいと思います!