記事
2025年10月20日
2025年10月20日(月)
被災した熊本県立小川工業高等学校への『募金活動』を実施します!
今年8月の豪雨で,熊本県立小川工業高等学校は体育館や実習設備等が浸水して甚大な被害となっています。
本校の生徒会がスライド等を使って状況を説明しました。
募金で小川高校を支援したいので,募金への協力をお願いしました。
今週一週間昼休みに生徒会室前で募金を受け付けます!よろしくお願いします!
2025年10月20日(月)
『秋季地区大会表彰式』がありました!
10月7日(火)と8日(水)(サッカーは10月1日(水)と2日(木))に開催された南薩地区秋季地区大会の表彰式を行いました。
春の大会に続いて,多くの部活動が上位の成績を修めました。
【男子ソフトテニス】
・(団体)1位・2位
・(個人)1位(小山・太鼓ペア),2位(福元・扶川ペア),3位(弥栄・山神ペア),3位(松本・木村ペア)
【男子バレーボール】優勝
【男子バドミントン】
・(団体)3位
・(共通シングル)2位(前田),(1年シングル)2位(吉崎)
【サッカー】団体4位
どの部活動も入賞おめでとうございます!今月末から始まる県新人戦もがんばってください!
2025年10月20日(月)
『新任式』がありました!
新任式を行いました。
田中先生は,機械電気科の先生として先週から赴任されています。
生徒の皆さんと関わることが楽しみだと言われていました!
生徒の皆さん!保護者の皆さん!よろしくお願いします!
2025年10月18日
2025年10月18日(土)
『愛校作業』を行いました!
7月に中止となったいた ” 愛校作業 ” を今朝行いました。早朝から,保護者や生徒が多く参加しました。
覆い茂っていた草が刈られスッキリしました。気持ち良い環境が整備されました。早朝からありがとうございました!
2025年10月17日
2025年10月17日(金)
『1・2学年PTA』を開催しました!
1・2学年のPTAを開催し,多くの保護者が来校されました。
1学年のPTAでは,2年次の修学旅行やタブレットの購入について説明がありました。
2学年のPTAでは,いよいよ12月に迫って来た修学旅行について日程等の詳細が説明されました。
それぞれの学級PTAでは,担任より現状報告がありました。
子どもたちの活躍をそれぞれのクラスで工夫して話していました。
どんな学校生活を送っているのか,ご理解頂けたでしょうか。
それぞれの学年で目標があります。ご理解とご協力をお願いします。
さらに,授業参観も実施しました。
子どもたちの元気いっぱいの姿を垣間見れたのではないでしょうか。
かわいい来校者にも会いました ♪
まだまだ残暑厳しい中でしたが,お疲れ様でした!
2025年10月16日
2025年10月16日(木)
『マイコンカーラリー県大会』に出場しました!
先週10/10(金)に「ジャパンマイコンカーラリー2026」の県大会が加治木工業高校でありました。
3つの部門があり,本校からは『カメラクラス』の部門に ” 初出場 ” しました。
車に取り付けたカメラがコース中央の白線を読み取って,コースから落ちないように走らせます。
調整を繰り返してコース一周のタイムを競いますが,入賞はできませんでした。
他校の取り組み等からもたいへん良い刺激をもらいました!次の大会に向けてがんばってください!!
2025年10月15日
2025年10月15日(水)
『揖宿・川辺・日置地区高等学校PTA研修会』がありました!
昨日は,3地区(揖宿・川辺・日置)のPTA研修会がありました。
本年度は頴娃高校が当番校で,頴娃文化会館で開催された研修会には,14校から約100名が参加しました。
今回の研究主題は『高校生の ” コミュニケーション力 ” を育てる保護者のかかわり』でした。
2校から事例発表があり,具体的なかかわり方の工夫やコミュニケーション支援の在り方を探ることができました。
子どもたちを取り巻く様々な課題を共有できた研修会となりました。長時間に渡りお疲れ様でした!
2025年10月14日
2025年10月14日(火)
『2学期中間考査』が始まりました!
今日から,2学期の中間考査が始まりました。
この一ヶ月あまりの学習の成果を試す機会です。
今年の2学期も猛暑の中スタートしましたが,学習への取り組みはどうだったでしょうか?
準備を確実にして,3日間の考査に臨みましょう!
10月に入り,朝晩は過ごしやすくなってきました。
学習に取り組む姿勢も中間考査をきっかけに確立できたら良いですね!
一年の折り返しの時期でもあります。積み重ねをしっかりとしていきましょう!
2025年10月10日
2025年10月10日(金)
「えいのゴッソイまつり」の『ポロシャツ』をデザインしました!
アート部が,11/30(日)に開催される「えいのゴッソイまつり」の ” ポロシャツ ” をデザインしました。
10/9(木)の南日本新聞をご覧になりましたか?取材を受けたときの様子です。ちょっと緊張しています。
お揃いのポロシャツでまつりが盛り上がることを願っています!
是非,多くの方に着ていただけたら嬉しいです!
2025年10月8日
2025年10月08日(水)
『文化祭オーディション』を行いました!
11月15日(土)の文化祭に向けて,自主参加部門のオーディションが行わ,歌ありピアノ演奏ありで,それぞれの演目を披露しました。
ステージ全体の構成を考慮しながら審査が行われました!当日が楽しみです!!
2025年10月3日
2025年10月03日(金)
『自動車学校入校説明会』がありました!
三年生を対象に,自動車学校の入校説明会を実施しました。
近隣の自動車学校の担当者が来校しました。
入校に関する詳しい説明があり,生徒たちは熱心に資料を見ていました。
10月に入り今年度も下半期となり,三年生にとっては残り少ない高校生活を実感させられます。
様々な準備も忙しくなってきました。一つ一つを丁寧に取り組んでいきましょう!
2025年10月2日
2025年10月02日(木)
機械電気科の研究授業がありました!
機械電気科1年のクラスで,科目「機械設計」の研究授業がありました。
「機械に働く力と仕事」という単元で,本時は『重心』がキーワードでした。
重心とは?の問いかけに,様々な意見が出ました。
グループ活動では,工業系の特色である ” ものづくり ” の要素も取り入れられました。
三角形の材木の重心を求め,三角形の材木で ” コマ ” を作ります!
ひもを使って効率良く測ってみたり,教科書を振り返ったりして解答を導き出します。
重心に軸を通して ” いざ回転! ”
三角形がきれいに ” くるくる ” 回っています!
重心についての知識と技術をしっかり身に付けられたのではないでしょうか。
今回の研究授業では,オンライン授業の在り方も研究しました。
実際に配信して,タブレットを通して内容がしっかり伝わっているか試行してみました。
試行で得た課題を検討して今後に生かしていくことになります。
生徒の生き生きした活動が印象的な研究授業でした。お疲れ様でした!
2025年10月1日
2025年10月01日(水)
『情報モラル講演会』がありました!
今週は「いじめ問題を考える週間」です。
本日は,外部講師に戸高成人様をお迎えして「メディアリテラシー講座」を実施しました。
スマホは私たちの生活に欠かせない物となっています。
しかし,問題点をしっかり理解して意識を高めておく必要があります。
分かっていることも,改めてノートにまとめることも大切なことです。
映像も分かりやすく,誰しも無関係でないことを再認識しました。
こういった機会を大切にして,情報モラルを高めていきましょう!!
2025年9月29日
2025年09月29日(月)
『交通安全教室』を実施しました!
先週の金曜日,知覧高等自動車学校において実施しました。
まず,急制動に関してブレーキのかけ方を一人一人丁寧に教わりました。
一時停止では,白線での止まり方を確認しました。
駐車車両を追い越すときも急にドアが開くときがあります。
踏切の直後は坂道です。バイクをしっかりと安定させます。
ウィンカー,徐行,キープレフト等,基本的なルールを踏まえて場内を走行します。
日差しを感じる暑さの中,自動車学校の方々には熱心な指導をしていただきました。
運転技術の向上を図るとともに交通道徳を意識して安全運転に努めたいと思います。
知覧高等自動車学校の皆さん,お忙しい中ありがとうございました!
2025年9月25日
2025年09月25日(木)
普通科 「総合的な探究の時間」 お茶の生産者さんにインタビュー
お茶の生産者さん3名にお越しいただき,普通科1年生がインタビューを
しました。
各グループで前回までに質問を考え,3回行いました。
まずは,自作の名刺で自己紹介
1回目はぎこちなさがありましたが,回を重ねると要領をつかめたようで,
上手にインタビューが出来ていました。
お茶業界を取り巻く現状や栽培に関すること,今後の展望・人生観について
など貴重なお話を伺うことが出来ました。
3名のお茶の生産者さん,ありがとうございました。
この時間に学習したことを生かして,今後の茶業研究を深めましょう!
2025年9月19日
2025年09月19日(金)
模擬選挙の投票を行いました!
南九州市選挙管理委員会の方々が来校して,主権者教育が実施されました。
成人年齢に関して,歴史的な解説がありました。
先人の思いを受け止めて,18歳成人を迎えてもらいたいと思いました。
模擬投票も行われました。架空の3人が立候補しています。
順番に投票用紙を受け取ります。
意中の立候補者の氏名を記入します。
投票箱に入れて終了です。
本番さながらの模擬投票でした!来年からも一票を大切にしていきましょう!!
2025年09月19日(金)
数学の研究授業がありました!
普通科1年生のクラスにおいて,「数学A」の「集合と場合の数」で研究授業がありました。
本日は,これまでに学んだ知識を使って,マス目の最短経路を求める学習をしました。
ワークシートとタブレットを併用して,分かりやすい授業が展開されました。
与えられた課題に対して,生徒同士で意見を出し合いました。
指導者による机間指導も繰り返され,生徒の理解が深まりました。
実際の街の中でも試してみたくなるような内容でした!お疲れ様でした!!
2025年9月18日
2025年09月18日(木)
教育研究の助成を頂きました!
「令和7年度実践研究活動奨励校」に決定し,主催の公益財団法人 日本教育公務員弘済会から目録の贈呈式がありました。
マイコンカーラリーの活動費として使わせてもらうことにしています。
マイコンカーラリーを担当する前田先生に目録の贈呈がありました。
前田先生からもマイコンカーラリーについて話しがありました。
二学期は各種大会があります!生徒と共に活躍することを期待しています!!
2025年9月17日
2025年09月17日(水)
『人権同和教育』について理解を深めました!
本日のLHRでは,全クラスで「人権同和教育」について学びました。
一年生は,『アンコンシャス・バイアスについて』というテーマで学習しました。
意外と,身近な所で起こりうることが分かったのではないでしょうか?
二年生は,『就職差別について その1』というテーマで学習しました。
統一応募用紙の趣旨が分かったでしょうか?
三年生は,『就職差別について その2』というテーマで学習しました。
面接での違反質問への対処方法でしたが,就職試験まっただ中の三年生にとっては,身をもって面接の趣旨を体験したのではないでしょうか?
それぞれ,難しいテーマにも思えますが,「当たり前」のことばかりです。意識を高めていきましょう!!
2025年9月16日
2025年09月16日(火)
次期生徒会役員の立候補者を募集します!
今年は,立候補者の受付が始まるのに合わせて,生徒会活動の魅力を動画にまとめました。
現執行部が,1・2年生の各教室に分散してPRに努めました。
生徒会活動でしか味わえない達成感がたくさんあるようです。
ぜひ,1・2年生にもそのような思いを体験してもらいたいです。
二学期は,新旧の生徒会役員がバトンタッチします。
立候補者が多く出ることを期待しています!
2025年9月12日
2025年09月12日(金)
就職試験前の最終日でした!がんばれ!!
来週9月16日から就職試験が始まります。本日は直前の最終日でした。
三年生は様々な対策をしてきましたが,最後は教頭先生や校長先生による最終面談です。
校長室前の廊下でも緊張した面持ちで順番待ちをしていました。
校長先生からも様々な質問がありました。
校長先生から許可を頂いた三年生は,各職員室を回って「頑張ってきます!」と元気よく挨拶してくれました。
これまでの練習の成果を十分に出し切ってきてください!
あとは忘れ物がないように,入念な出発の準備をしてください!
2025年9月11日
2025年09月11日(木)
『第3回PTA理事会』がありました!
昨日18:00から本校の小会議室で行われました。
二学期は行事が多く,PTAの取り組みが審議されました。
PTA役員の方々の活発な意見交換もあり,より良い行事にできそうです。
体育祭,文化祭と大きな行事が続きます。保護者の皆さんのご協力もよろしくお願いします。
2025年9月10日
2025年09月10日(水)
9月16日からの『就職試験』頑張ろう!
9月16日(火)に始まる就職試験に向けて,激励会を行いました。
校長先生をはじめ,進路室の先生方から激励がありました。
一冊にまとめられた就職試験の心得も配布され,一つ一つ確認をしていきました。
先生方の言葉に頷く光景が見られました。
三年生は,これまでしっかりと準備をしてきました。
自信を持って臨んで欲しいと思います。
緊張感は続きますが,残り一週間,最後の仕上げを頑張ってください!!
2025年9月9日
2025年09月09日(火)
中学生・保護者の皆様へ(第2回夜の学校説明会のご案内)
第2回夜の学校説明会を10月24日(金)に開催します。
詳細は以下のPDFでご確認の上,お申し込みは記載の二次元コードまたはURLからお願いします。
~本年度第1回夜の学校説明会の様子~
2025年9月5日
2025年09月05日(金)
『体育祭の選手決め』をしました!
各学年に分かれて,体育祭の選手決めをしました。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
今年度の体育祭は10月25日(土)です!今年度の体育祭も期待しています!!
2025年09月05日(金)
最終の『面接練習会』を実施しました!
今年度は,NPO法人いっしょき宮脇の協力をいただき,最終の面接練習会を行いました。
2つの会場に分かれてじっくりと実施されました。
生徒たちは緊張した面持ちでしたが,これまでの練習の成果を発揮させていました。
入室の作法から入念にチェックしました。
一人一人にするどい質問が投げかけられました。
生徒たちは質問者にしっかりと向き合い,落ち着いて答えていました。
質問者も気付かれたことをメモされていて,生徒にフィードバックしてくださいました。
どのグループも緊張感が張り詰めていましたが,自分を出し切れていました。
就職試験まで残すところ10日あまりとなってきました。今日の面接を生かして,さらにより良い内容になるようにしてください!
NPO法人いっしょき宮脇の皆様,本日はお忙しい中,ご来校ありがとうございました!
2025年9月4日
2025年09月04日(木)
普通科 「総合的な探究の時間」
1・2年生は8月8日(金)に行われた 「よか探」 の動画を見たり,
先生の説明を聞くことによって,その場の様子を知ることが出来ました。
実際に3年生と発表に参加した2年生2名が,感想や審査員からの
アドバイスについて話してくれました。
1・2年生はこの時間に学んだことを基にして,2学期も探究を進めていきましょう。
2025年9月3日
2025年09月03日(水)
『SOSの出し方講話』がありました!
対面とリモートで実施され,会議室では普通科3年生が対面で受講しました。
時には質問が投げかけられ,自分自身のことを振り返ります。
各クラスでは,リモートで会議室での講話を受講しました。
準備された見やすい資料がテレビ画面に映し出されます。
現代は様々な要因でストレスを感じることも多くなっています。
適切な対処の仕方を身に付けることが大切です。
命を大切に,心身共に健康な生活が送れるように,一歩を踏み出してSOSを出してください!
2025年9月2日
2025年09月02日(火)
『課題考査』を実施しました!
三年生は夏休みもたくさんの課題に取り組んできました。
一つ一つを大切に進路の二学期を乗り越えてください!
二年生の夏休みは様々な挑戦ができたのではないでしょうか。
部活では引き継いで主力メンバーになりました。学習との両立をしていきましょう!
一年生は,高校での夏休みをどう過ごせましたか?
将来を見通した学習にも少しずつでも積み重ねていきましょう!
基礎基本となる問題が出題されていると思います!復習を忘れずに!!
2025年9月1日
2025年09月01日(月)
3年生の集合写真を撮りました!
卒業アルバム用の集合写真を撮りました。
始業式後,体育館前の広場に集合しました。
全員が揃ったところで・・・
体育館の2階から「 ハイポーズ! 」
快晴で,広場の緑も映えました。
卒業アルバムの仕上がりが楽しみです!!