アーカイブ
2025年5月
2025年05月01日(木)
ALTの先生が来校しました!!
本校にも定期的にALT(Assistant Language Teacher)の先生が来校します。今日はその来校日で,普通科2年生の「英語コミュニケーション2」ではティーム・ティーチングが行われていました。
本日の授業は,グループに分かれて単語ゲームの問題を考えます。
意見を出し合ってヒントとなる英文を作り上げます。ALTの先生にも確認のチェックをしてもらいます。
いざ出題!出されたヒントに想像を膨らませて答えます。
ALTの先生も見守りつつ解答者にもなりました。
考えられたヒントも手伝って,次から次に手が挙がります。
単語を出発点にして,言語活動ばかりでなく他国の文化にも触れる絶好の機会となったのではないでしょうか!たいへん盛り上がった ” クイズ大会 ” となりました。普通科2年生のみなさん!ありがとうございました!!
2025年05月01日(木)
水曜日は!普通科『総合的な探究の時間』
4月30日(水),第2回目の総合的な探究の時間がありました。
今回は,1年生に向けて2・3年生が昨年度までの活動をポスターやスライド,動画
等で発表しました。どのような発表になったのでしょうか。
まずは2年生の発表です。昨年度研究した”知覧茶の魅力”について発表しました。
3年生もメモを取りながら熱心に聞いています。
こちらは南九州市のマスコットキャラクター「お茶むらい」について調べた発表です。
全員に,語りかけるように発表することができました!
1年生も先輩方の発表を熱心に聞いています。知覧茶の魅力が伝わったでしょうか。
次は,観光業を研究テーマにした3年生の発表です。
こちらのグループの発表のタイトルは『ETS』です。
こちらのグループのタイトルは
『絶景「薩摩富士」をめぐる開聞岳Best shot tour go to な・ん・さ・つ』です。
こちらのグループのタイトルは『私たちの地域に新しい周遊バスを』です。
こちらのグループのタイトルは『南薩の観光パンフレットをつくろう』です。
こちらのグループのタイトルは『陶芸体験とグラスのデザインを考えよう』です。
2・3年生の皆さん,研究発表お疲れさまでした!各グループ最後まで堂々と発表
することができました(^^)/
最後に,菊地先生から今後の総探の目標について話していただきました。
本日の授業をこれからの総探の活動にぜひ役立てていってほしいです。