アーカイブ
2025年3月
2025年03月26日(水)
頴娃高校の先輩から招待されました!
3月26日(水)頴娃高校サッカー部がYBCルヴァンカップ1stラウンド1回戦,鹿児島ユナイテッドvsモンテデイオ山形戦を観戦しました。
今回試合観戦をさせていただけたのは頴娃高校の卒業生で現在,(株)ハマダデンキの代表取締役をされている濱田茂臣様(平成9年普通科卒)から頴娃高校サッカー部の生徒をメインスポンサーである本試合に招待したいと申し出があったからです。
この試合のために,濱田様から指導者,生徒とその家族分のSSチケットだけで無く,頴娃⇔白波スタジアム移動のためのバスも準備して頂きました。
試合開始2時間前にはユニホーム姿のサポーターがマルシェで購入した食事を楽しんでいます。
生徒も到着し,(株)ハマダデンキのブースへ挨拶に伺いました。
代表取締役の濱田さんは挨拶と始球式のため,すでに会場に入られていました。
スタッフの方からチケットを受け取り,kickoffまで自由時間。各自で夕食をとりました。
試合開始10分前。
サポーターの応援歌がスタジアムに響き渡り,最高の雰囲気の中で試合開始を待ちます。
試合は,互角の展開。J2山形は要所要所を確実にものにします。
最終的に鹿児島0-2山形となりました。
負けてはしまいましたが,鹿児島ユナイティッドの最後まで諦めない姿は,頴娃高校サッカー部の生徒の胸にも刻まれたと思います。
試合が終わってハマダデンキのブースにお礼の挨拶に伺いました。
今回,招待して頂いたお礼を主将の岡村くんが伝えました。
本日,ハマダデンキ1日店長を務められた田上さんも含めて写真撮影。
濱田さんは,今日のために頴娃茶をイメージして髪を緑に染めたそうです。
このような郷土愛あふれる偉大な先輩がいることを誇りに思う1日でした。
改めて,代表取締役の濱田様。手続き等,支援頂いたプロジェクトマネージャー永田様をはじめとするハマダデンキスタッフの皆様。
貴重な経験をありがとうございました。
この経験を,今後の県大会等に活かし,恩返しする決意を固めたサッカー部でした。
2025年03月25日(火)
令和6年度『修了式・離任式』
令和6年度の修了式が行われました。
開始時間3分前には整列完了です。
『ただいまより,令和6年度修了式を行います。』『一同礼』,始まりのチャイムと共に司会進行の第一声が響き渡ります。
『校長式辞』今年度最後の校長先生のお話しです。
今年度を振り返って反省すべきことを来年度にどう繋げるかを分かりやすくお話しになりました。
生徒の皆さんは真剣な眼差しで聞いていました。
自分事として受け止めて必ず来年度に生かしてください!
『校歌斉唱』3年生が卒業して1・2年生だけになりましたが,今年度一番の声が体育館に響き渡りました。
♪ 東雲匂う薩摩富士~ ♪
2年生はいよいよ最上級生です。どんな時も学校を引っ張っていってください。
3番まで歌いきりました。1年生もたいへん良く声が出ていました。
修了式の後は,各先生方からの講話となりました。
最初は進路指導部から,この一年の進路状況の説明や進路に関する動向が詳しく説明されました。
1・2年生にとってもそう遠くないことばかりです。最新情報にしっかりと向き合って欲しいと思います。
続いて生徒指導部から,マナーやルールについて考えさせられる話しがありました。
常識はその時代その時代で変化するものかもしれません。しかし,その場の空気を乱してしまう行為は控えなければ台無しにしてしまいます。一瞬一瞬を考える力を身に付ける努力が必要ではないでしょうか。
最後に保健部から,この一年の様々な取組を振り返りました。
皆さんはどのくらい実行できましたか。健康,安全,なかなか計れるものではないですが,日々の習慣,心がけで改善されることが多いです。意識を高めていきましょう!
引き続き,令和6年度の離任式がありました。今年度は13人の先生方が転退職されます。それぞれの先生方に離任の挨拶をしていただきました。
★ 上原教頭先生
★ 西中村先生
★ 岸下先生
★ 吉浦先生
★ 早田先生
★ 岩田先生
★ 吉田先生
★ 塩屋先生
『生徒代表お礼の言葉』
『花束贈呈』
『校歌斉唱』
『転退職者退場』
13人の先生方,新天地でのご活躍を期待しております!お元気で!!
2025年03月19日(水)
総合的な探究の時間
本日5、6限目、普通科1年生が「はるとなり」の茶畑を見学しに行きました。
9月に見学したときとの茶畑の様子を比較したり、
肥料を散布する機械に乗らせていただき、大変貴重な経験となりました。
永山様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
2025年03月16日(日)
頴娃高校サッカー部の生徒が3名,南薩地区選抜に選出されました。
3月15・16日に鹿児島県サッカー協会が主催する「西原商会Presents2024年度KFA地区選抜サッカー大会」に頴娃高校サッカー部の3名の選手が選ばれ試合に臨みました。
この大会は各地区(鹿児島市,南薩,北薩,姶良伊佐,大隅,熊毛,大島,県ユース選抜(U15))で選抜チームを作り,試合を行います。
頴娃高校からは,南薩地区選抜に選手が3名が選出されました。
左から
機械電気科 寺原先生
普通科1年 若松 亮太 君(11番)
機械電気科1年 粟ヶ窪 大耀 君(3番)
機械電気科1年 前村 隼 君(12番)
選抜選手20名のうち,1年生は4名のみでしたが,いつも通り,自分の良さを出してプレーしてくれました。
1年生ながらキャプテンマークを巻くシーンも
2日間を通して3勝1敗で,結果は3位でした。
私立高校も含まれたメンバーの中でプレーできたことは自信にも繋がったのではないでしょうか。
この経験を頴娃高校サッカー部に還元してくださいね。
今後の活躍に期待します!
2025年03月14日(金)
『合格者集合』がありました。
昨日は第一次入学者選抜の合格者発表があり,本日は合格者集合がありました。
全体会では早速,入学に関する様々な手続きの説明の他,入学までの学習や心構えについて説明を行いました。
全体会の後は,様々な物品の購入や制服の採寸を行いました。
新一年生となる皆さんは,頴娃高校での新生活に期待と希望を持っていると思います。高校でも頑張っていきましょう!
2025年03月03日(月)
~祝~第77回卒業式
3月3日(月)に第77回卒業式が挙行されました。
足元の悪い中ではありましたが多くの保護者,来賓の方々にご臨席頂きました。
生徒会役員と職員が受付をしています。
リラックスした表情で,入場の瞬間を待ちます。
卒業生入場
普通科
在校生,保護者に拍手で迎えられます。
機械電気科
開式のことば
卒業証書授与
普通科
頴娃高校は,1人ずつ登壇し,卒業証書授与を行います。
機械電気科
大きな返事が体育館に響き渡ります。
校長式辞
鹿児島県教育委員会告辞
PTA会長祝辞
祝電・祝詞披露
多くの祝電・祝辞を頂きました。
移動された,懐かしい先生方の名前もあります。
在校生代表送辞
感謝の気持ちとともに,これからの頴娃高校を背負う覚悟を話してくれました。
卒業生代表答辞
保護者への感謝の気持ちと,担任の先生の教えである「5つの『あ』」を胸に次のステージに臨みたいと語ってくれました。
校歌斉唱
「東雲匂う薩摩富士~」
思い出の詰まった校歌…大きな声で歌います。
卒業生退場
胸を張り,体育館を後にします。
卒業式も滞りなく終わり,各部屋で最後のホームルームが行われました。
ホームルームも終わり,体育館前でセレモニーが行われていました。
保護者も一緒に記念撮影です
胴上げが始まりました。
おめでとう(^^)
最後はハイタッチで見送ります。
卒業生の皆さん。卒業おめでとうございます。
頴娃高校は,皆さんの活躍を心から祈っています。
「掴む栄光,叶える頴娃高」がんばれー( ^o^)ノ