記事
2024年11月11日
2024年11月11日(月)
生徒会が新旧交代しました。
生徒会執行部の退任式・任命式がありました。
式では,これまで一年間活動してくれた旧生徒会執行部に感謝状が贈られました。
そして,新生徒会執行部には任命状が渡されました。
これから一年間よろしくお願いします。
2024年11月1日
2024年11月01日(金)
外部講師による出前授業が実施されました。
11月1日の家庭総合の時間に出前授業が実施されました。
昨年度より家庭科の消費生活分野で資産形成について取り扱っています。
今回は専門の金融業の方に授業をしていただき,資産形成についてより理解を深めてもらうことを目的としています。
SMBCコンシューマーファイナンス(株)
鹿児島お客様サービスプラザの「山口 裕人」様を講師にお迎えし,授業をして頂きました。
投資についての学習は,生徒も興味津々です。
10万円の元手で一株4万円の株を売る?買う?
「あーあの時に売れば良かった~」など大変盛り上がりました。
山口先生,わかりやすい授業をありがとうございました。
2024年10月26日
2024年10月26日(土)
『第77回 体育祭』が開催されました!
早朝までは雨雲の動きが心配されましたが,時間と共に天候は回復して日中は陽も差し始めました。今年度の体育祭をダイジェストで振り返ります。
【選手団入場】赤組(3年生),青組(2年生),黄組(1年生)が団長を先頭に入場してきます。
【開会宣言】教頭先生による開会宣言がありました。
【国旗掲揚】生徒会による旗の掲揚です。
【校長挨拶】校長先生からの激励がありました。
【選手宣誓】3年生の頼もしい宣誓です。
【準備運動】生徒に合わせて職員・保護者も体を動かしました。
【選手退場】応援席に戻り,いよいよ競技開始です。
1【徒競走】
2【100m】
3【400m】
4【台風の目】今年度から取り入れられた競技です。色別で競います。
5【男子リレー】
6【安全運転】普通科全員による競技です。重ねた箱を運びます。
7【障害物走】長縄とハードルを跳んで,タイヤを起こして,ぽっくりを履いてゴールします。
8【ムカデ競争】
9【綱引き】
午前中の競技が終了しました。この時点での成績は赤組(3年生)が268点,青組(2年生)が334点,黄組(1年生)が278点で青組の2年生がリードしています。午後からの競技が楽しみです。
10【部活動紹介リレー】恒例の部活動紹介と部活動対抗のリレーを行いました。
11【ゆっくり急げ!】PTA種目の輪回しです。
12【開拓精神】20kgの俵を60m先まで6人でリレーして運ぶ頴娃高校伝統の競技です。
13【学年対抗リレー】
【成績発表】各種目の表彰がありました。総合優勝は青組(2年生)でした。
昨年まではコロナ渦の影響もあり時間を短縮しての開催でしたが,今年度は久しぶりの終日開催となりました。生徒たちの頑張りは目を見張る物があり,全力投球の体育祭でした。保護者や地域の皆さんも大勢来校してくださり楽しんでもらえたものと確信しています。今後とも頴娃高校よろしくお願いします。
2024年10月25日
2024年10月25日(金)
明日は晴れますように!
体育祭前日となりましたが,天候が良くないため体育館で招集編成誘導の最終確認をしました。
予行の時の反省を生かして,修正を加えながら行いました。
係になっている生徒もテキパキと業務にあたっていました。
体育館の隅の方では,アナウンス係が原稿をチェックしていました。
今週は,天候に左右されました。明日はどうか晴れますように!
2024年10月24日
2024年10月24日(木)
体育祭に向けて・・
2限目に会場設営の準備をしました。
3・4限目は体育館で開・閉会式や招集編成などの確認をしました。
体育館は改修工事で綺麗になったばかりです。
明日の5・6限は会場設営です。
雨天時は招集編成の再確認と役員打ち合わせに変更になります。
2024年10月23日
2024年10月23日(水)
体育祭結団式と役員打合せがありました。
頴娃高校の体育祭は学年対抗戦です。
3年生は赤組,2年生は青組,1年生は黄組に別れて行われます。
本日は,各学年から選出された応援団長,副団長が中心となり結団式が行われました。
上の写真は3年生 下の写真は1年生です。
2年生は,すでに団長の所信表明を終え,各クラスで応援方法を確認していました。
機械電気科2年 普通科2年
その後,出場種目の確認と役員打合せがありました。
雨天で室内での確認作業となりました。
なかなか,全体のイメージをつかむことが難しい状況にはありますが,最高の体育祭にするべく全員が一丸となって頑張っていきましょう。
2024年10月21日
2024年10月21日(月)
全体練習をしました。
今週土曜日に行われる体育祭に向けて,5限目に入退場の練習をしました。
6限目は各教室で出場競技の確認,学級旗の作成を行い,
会議室では,競技ごとに走る順番を抽選で決めていました。
明日も臨時時間割で5・6限に全体練習を実施します!
2024年10月18日
2024年10月18日(金)
今週の総探~ブレスト!
今週の総探は・・・
久しぶりに川口塔子さんの講義です。
知覧茶コーディネーターの塔子さん。
昨年まで年間通してご指導いただいていました。
2年生はお久しぶり。1年生は初めましての授業です。
目標は「ブレインストーミング(ブレスト)の仕方を体験して手法を理解しよう」
出されたお題に対して 意見を出し合ってまとめていきます。
塔子さんのアドバイスもあって,意見がどんどん出てきます。
意見がまとまったら,絵に描いてみよう
完成したところで・・・発表してもらいます。
それでは・・・「先に発表してくれる班 手を挙げて!」
様々な意見が出てきました。
楽しくブレストの練習ができましたね。
次は各学年のテーマに沿ってブレストをしていきます。
塔子さん ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
2024年10月17日
2024年10月17日(木)
朝学習を実施しました。
本日、全校一斉に実施した朝学習の様子です。
1・2年生はタブレットを活用して、
3年生は教材を活用して、自分に合った学習をしていました。
本年度11回目の朝学習ということもあり、学ぶ姿勢が定着しているようです (^_^)v
2024年10月16日
2024年10月16日(水)
生徒会役員選立会演説会がありました。
本日の6時間目に生徒会役員選立会演説会が実施されました。
体育館改修に伴い,立会演説会は事前に撮影した動画を視聴し,投票する形式となりました。
放課後を使い生徒会の先生方を中心に,撮影を行いました。
生徒の皆さんも緊張して大変だったと思いますが,生徒会の先生方も夜遅くまで動画の編集等を行っていました。
撮影の様子です。緊張感が伝わってきます。
先生方とチェック。しっかりととれていたようです。
いよいよ各クラスでの動画視聴。先生方がモニターと接続します。
動画が再生されると,明日の頴娃高を担う生徒会役員の熱いメッセージを真剣に聞き入っていました。
全ての立候補者,推薦者の演説が終わりました。
投票用紙が配られます。
皆さんいかがでしたか。生の演説会もいいですが声の聞き取りやすさや,立候補者の表情が近くで見られる動画視聴型も良かったと私は感じました。
開票の結果は,改めて報告いたします(^_^)v
2024年10月15日
2024年10月15日(火)
『生徒会新聞 第2号』が完成しました!
お待ちかねの生徒会新聞が完成しました。今回も見どころ満載です。
特集では『番所鼻自然公園』を取り上げました。『男子バレーボール部』の紹介や宮脇小学校で実施した『読み聞かせボランティア』の様子も報告します。
裏面では『頴娃高校生の図書館利用の実態』が明らかになります。
近隣の中学校には近日中にお届けします。楽しみにしていてください。
2024年10月9日
2024年10月09日(水)
2学期『中間考査』が始まりました。
本日から3日間,二学期の中間考査が始まりました。真剣に取り組む様子が各教室で見受けられました。
ひと頃の暑さに比べたら過ごしやすくなりました。テスト勉強も集中して頑張ってください!
2024年10月7日
2024年10月07日(月)
多くの表彰がありました。
体育館を改修しているため,今月の『全校朝礼』も放送での実施となりました。
校長先生の話に続いて,多くの表彰が紹介されました。
・ 第61回南日本硬筆展(優秀賞)(推薦2件)
・ 第18回陸上競技大会 鹿児島県予選 男子やり投げ(第3位)
・ 第55回鹿児島県高等学校書道展(秀作賞)(優良賞)
・ 秋季南薩地区大会
弓道競技(男子団体3位)(男子個人2位)
ソフトテニス競技(男子団体1位・2位)(男子個人1位・2位・3位)
バレーボール競技男子(優勝)
・ 新体力テストの受賞者
2学期がスタートして5週間ほどですが,これほど多くの表彰にビックリです。今後の頴娃高校生の活躍に期待します。県新人戦等が控えています。かんばってください!
2024年9月30日
2024年09月30日(月)
ようこそトーマス先生!
9月末より頴娃高校に新しい仲間が加わりました。
アメリカ出身のALT。トーマス先生です。
トーマス先生が普通科の教室で初めての授業をしています。
本日の授業は自己紹介が中心でした。
その後,機械電気科で授業を行いました。
身振り手振りで生徒とコミュニケーションを取りながら授業を進めていきます。
生徒の反応も良く,楽しい授業となりました。
トーマス先生。これからもよろしくお願いします。
2024年9月27日
2024年09月27日(金)
『KTSの日』の生放送に出演しました。
9月22日(日)に鹿児島市の県民交流センターで開催された『KTSの日』の生放送に,
機械電気科3年の小島さんが出演しました。ご覧いただけたでしょうか。
小島さんは「高校生クイズ」のコーナーで,特許取得した「ハンディ傘乾燥丸め器」について,ゲストのタレントの皆さんにクイズを出題しました。
リハーサルの写真で振り返ってみようと思います。
第3問目に登場! 何をする装置でしょうか?
タレントさんの代役でスタッフの皆さんが "おもしろ解答” をして盛り上げます。質問もあったりして,小島さんもアドリブで答えます。
正解の発表に続いて,装置の実演もしました。
本番ではゲストのタレントの皆さんも加わり,たいへん盛り上がりました。小島さんお疲れ様でした!また、KTSのスタッフの皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
2024年09月27日(金)
交通教室がありました。
本日,交通安全教室が開催されました。
単車通学生は,午前中の授業を終え,知覧高等自動車学校へ移動して実技講習を受けました。
JRや自転車,徒歩の生徒は,学校でビデオ視聴と講話を受けました。
南九州警察署の方や,自動車学校の方からバイクの危険性と交通規則について講話を頂きました。
校長先生のお話の後,実技講習会が始まりました。
A班は実車講習。B班はビデオ視聴に分かれました。
全ての講習が終わり,T3池平くんが代表して挨拶をしてくれました。
本日の講習会で学んだ事をいかし,無事故・無違反で通学したいと思います。
知覧高等自動車学校の皆様,ありがとうございました。
2024年9月26日
2024年09月26日(木)
生産者インタビューを行いました。
9月25日(水)5・6限 総合的な探究の時間に
知覧茶の郷づくりプロジェクト委員の3名にご来校いただき,普通科1年生が生産者インタビューを行いました。
▼はるとなり 永山様
▼宮原光製茶 宮原様
▼さくら農園 若松様
インタビュー後は,聞いた内容を付箋に書き出して,広幅用紙に貼ってグルーピングをし,発表を生産者さんに聞いていただきました。
次回からは,11月の中間発表に向けてインタビューで聞いた内容を整理していきます。
お忙しい中,ご協力いただいた関係者の皆様ありがとうございました。
2024年9月18日
2024年09月18日(水)
「人権同和教育」を各クラスで実施しました。
本日6時間目は,学年毎にテーマを設けて,全クラスで人権同和教育統一LHRを実施しました。
【1学年】「インターネット等による人権侵害」
グループで話し合ったり,事例を読み合ったりしました。SNS等での様々な問題について改めて考える機会としてください。
【2学年】「就職差別について(その1)」
先生方がこれまでに経験した事例について話され,進路を意識した内容となりました。視野を広めて考える機会としてください。
【3年生】「就職差別について(その2)」
就職試験が始まったばかりで,最も意識しているのではないでしょうか。これからも多くの人と関わります。さらに再認識する機会としてください。
2024年9月17日
2024年09月17日(火)
『面接練習』最後の仕上げをお手伝いいただきました。
今年度の就職試験が昨日から始まりました。頴娃高校の三年生も各地で頑張っています。
就職試験前の最終日となった先週の金曜日には,ロータリークラブの方々に来校していただき,面接練習をしていただきました。
面接に向き合う姿勢が高まりましたか。
質問や助言を大切にしてください。
差し入れも頂き,生徒の代表が受け取りました。ありがとうございました。
2024年9月12日
2024年09月12日(木)
体育館改修について~現地リポート~
現在,頴娃高校体育館は修繕作業に入っています。
7月中旬から工事に着工し,フロアを全て土台から修繕しています。
暑い中,安全第一で作業をしてくださっています。
以前の体育館の様子と比較してみました。
旧体育館 新体育館
フロアも明るくなり,雰囲気も変わりましたね。
完成は10月中を予定しています。
今から楽しみですね(^^)/
2024年09月12日(木)
地域インタビュー(総合的な探究の時間・2年)
2学期最初の「総合的な探究の時間」
2年生はお茶と観光をテーマに,地域の観光に携わる方々をお招きして,インタビューを行いました。
1学期に作成した手作りの名刺を使って,名刺交換からスタートです! 笑顔がいいですね。
インタビューの模様です。真剣な表情です。2人の方にインタビューをして,それぞれの視点からお話を伺うことができました。
私たちのために,資料を持参していただきました。資料を見ながらの説明は,とても分かりやすかったです。
2学期からはいよいよ実践的な活動になっていきます。
今回伺ったお話を大いに参考にさせていただき,有意義な活動にしていきましょう。
お忙しいなか,御来校くださいました皆様,本当にありがとうございました。
2024年9月11日
2024年09月11日(水)
『就職試験』かんばろう!!
来週9/16(月曜日)から始まる就職試験に向けて3年生の合同LHRがあり,気持ちを一つにしました。
流石は3年生!あいさつもバッチリです。
教頭先生,学年主任,進路室の先生方が3年生を激励します。
話しを聞く3年生もどことなく緊張感があります。
これまで,夏休みも返上して面接練習や筆記試験の準備を重ねてきました。力を出し尽くしてください。頴娃高校3年生!がんばれー!!
2024年9月9日
2024年09月09日(月)
頴娃高校のクリアファイル紹介
8月31日のアート部の活動紹介でも触れましたが・・
頴娃高校のクリアファイルが完成し,9月2日始業式の日に全校生徒の手に渡りました。
かわいいイラストを描いてくれたのは
普通科2年のアート部員 瀬川璃音さんです。
このイラスト 頴娃高校生を描いたものですが,よく見るとそれぞれ着ている服が違います。
男子の夏服
女子の夏服
女子の冬服
そしてこれは・・・
機械電気科の実習服です。
クリアファイルは近隣の中学校の皆さんにもお届けします。
ぜひ使ってくださいね。
2024年9月6日
2024年09月06日(金)
体育祭の選手決めをしました。
今年度の体育祭は,10月26日(土)に実施されます。
本日はその選手決めを体育委員を中心に色別(学年毎)に行いました。
【赤】(3年)
【青】(2年)
【黄】(1年)
多くの卒業生や地域の方々も,本校の体育祭を楽しみにしてくださっています。今日をスタートに盛り上げていきましょう!
2024年9月5日
2024年09月05日(木)
本日が代替バスの最終日でした。
台風10号の影響に伴うJR運転見合わせ区間の代替バスは,本日が最終日でした。
今朝も本校の最寄り駅である西頴娃駅に到着しました。
降り立った生徒たちは,いつもと変わらず学校へと向かって行きました。
明日からはJRが復旧するとのことです。
これでもう一つ日常が戻ります。これからも気を付けて通学してください。
2024年09月05日(木)
総合的な探究の時間(1年生)
本日 9月4日 5・6限に,「はるとなり」の茶畑を視察させていただきました。
代表の永山和博さんが,南九州市で植栽されている品種や茶畑の設備,摘採の機械などについて詳しく説明をしてくださいました。
生徒達は茶業に関心を持って熱心にメモをとっていました。
永山さんありがとうございました。
今日の貴重な経験を,2学期以降の活動に生かしていきたいと思います。
2024年9月3日
2024年09月03日(火)
『課題考査』がありました。
2学期二日目は課題考査が実施され,静寂の中にも各教室では真剣な取り組みが行われていました。
教室の中では鉛筆の音が響き渡っていました。満足できる解答ができましたか。
課題考査は,夏休みの取り組みの成果が試される考査でもあります。復習も忘れずに!
2024年9月2日
2024年09月02日(月)
2学期スタート!
先週の台風の影響で,学校の木々も枝や葉が散乱していました。
さっそく本日の大掃除の時間に全校生徒で片付けを行いました。
大きな枝も多数見られました。
全員で取り組むと作業も速いです。
大掃除に引き続いて始業式です。体育館が改修中なので放送で実施しました。
校長先生の式辞では夏休みまでの反省と二学期への心構えについて話しがありました。
一学期にやり残したことや計画倒れになったことはなかったですか。今年度の後半に向けて色々とチャレンジしてください。
校歌斉唱も通常通り行いました。元気よく歌えましたか。
二学期以降,体育祭等で歌う機会が多くなります。3番までしっかりと覚えましょう!
最後に進路指導部と生活指導部の話しがありました。
資料を見ながらじっくりと考えてもらいました。
それぞれの目標は決まりましたか。夢実現に向けて日々を大切にしてください。
夏休み期間にも補習や部活動で登校していた生徒も多かったですが,今日から改めて二学期のスタートです。色々な行事も多いです。頑張っていきましょう!
2024年8月31日
2024年08月31日(土)
今年の夏~アート部の活動紹介
今日で8月も終わり。来週から2学期ですね。
今年の夏は猛暑から台風で,疲れ気味の人も多いのでは?
そんな中,しばし癒やしと涼やかさを届けてくれた,頴娃高校アート部の活動を紹介します。まずは今年で5回目となる「南九州市ふうりんの小径」
頴娃町の3箇所にはアート部の作品が設置されました。
JR西頴娃駅
釜蓋神社
大野岳展望台
風のため,最後の週末を待たずに終了となりましたが,7月16日からの約1か月半,私たちの目と耳を楽しませてくれました。
次に,宮脇フェスタの灯籠
今年も大通りから会場へ向かう道の交差点に設置されました。
頴娃高方面から見ると・・・
知覧方面から見ると・・・
美しい絵柄の大きな灯籠は,夜まで開催されるお祭り会場への目印になるとともに,楽しい雰囲気を盛り上げてくれていました。
そして,最新のお知らせ
アート部の生徒がイラストを手がけた頴娃高校オリジナルのクリアファイルができました。
新学期には,生徒の皆さんのもとに届きます。
2024年8月22日
2024年08月22日(木)
面接練習会
8月21日(水)、ハローワーク指宿の髙橋様、岡山様にお越しいただき、3年生に面接指導を行っていただきました。
生徒たちはとても緊張していましたが、7月の校内面接会や夏休みに練習してきた成果を出し、志望動機や自己PRを一生懸命伝えていました。
9月16日からは就職選考が始まります。本番までの約1か月、練習を重ねていきましょう。