記事
2021年10月29日
2021年10月29日(金)
期日前投票を頴娃高で実施しました!
昨日15:40~16:40に期日前投票所が頴娃高に開設されました。
その様子が『KYTnews every.かごしま』で放送されました。
下記リンクからご覧ください。
2021年10月26日
2021年10月26日(火)
今年もイルミネーション製作中!!
毎年恒例になっている,機械電気科3年生の課題研究で製作しているイルミネーションですが今年も準備をしております!今年は11月6日(土)に行われる90周年式典に向けて早めに取りかかっているようです。
【なにやら丸くて数字のようなものが見えますね・・・】
【真剣なまなざしで丁寧に取り付けていきます】
【英語のようなものも見えているような・・・?】
点灯してみると・・・・
【 91th anniversary !!】
頴娃高校は昨年が90周年でしたが,新型コロナウイルス感染拡大のため式典は今年へ延期となっていました。90周年式典に向けて「91」周年も祝える素敵なイルミネーションができあがりましたね!とても綺麗です。
他にもイルミネーションは追加されるようです。正門付近に設置してありますので,頴娃高校の前を通られる際は,ぜひ注目して見てください!
2021年10月22日
2021年10月22日(金)
頴娃高にベンチができました!
先日,校務補助員の安田さんが,頴娃高校の正門からすぐの木の下に,大きなベンチを作ってくださりました。
【 木の横をよく見ると・・・ 】
【 生徒が座りたさそうにこっちをみています・・・】
安田さんはいつも頴娃高校全体の整備をしてくださっています。先月も,古くなり全然引けなくなってしまった被服室のドアを全部外して修理してくださいました。家庭科では今月からエプロン作りがはじまり,被服室への出入りが多いので非常に助かりました!
【なおしていただいたドアと,その被服室で実習する普通科1年生】
少し肌寒くなってきましたが・・・教室からすぐなので,皆さんも放課後はベンチに座ってゆっくりお話をしてくださいね。体調に気をつけながら文化祭準備を頑張りましょう!
2021年10月21日
2021年10月21日(木)
第2回夜の学校説明会が行われました。
6月に行われた夜の学校説明会に続き,第2回夜の学校説明会が行われ,11組の保護者と生徒が来校しました。
【普通科説明会の様子1】
【普通科説明会の様子2】
【普通科説明会の様子3】
【機械電気科体験実習の様子1】
【機械電気科体験実習の様子2】
【機械電気科体験実習の様子3】
【高校生ものづくりコンテストの説明】
普通科は会議室で学科説明を行い,2年生の折尾さんと吉原さんが丁寧に説明してくれました。機械電気科では,機械コースは旋盤とCAD/CAM,電気コースは高圧実験装置や電気計測の実習を体験してもらいました。さらに,高校生ものづくりコンテストの説明もありました。
本日来校していただいた保護者,生徒の皆さんありがとうございました。これから進路を決定する大切な時期に入ります。受験生の皆さん頑張ってください。
2021年10月20日
2021年10月20日(水)
学科朝礼が行われました。
本日は,学科朝礼が行われました。
【普通科朝礼の様子1】
【普通科朝礼の様子2】
【機械電気科朝礼の様子1】
【機械電気科朝礼の様子2】
朝礼の中では,学習面や生活面そして進路についての話がありました。生徒の皆さん,自分の持っている様々な能力を増幅して発揮するために,これからも取り組む意欲や姿勢を忘れず,努力し続けられる頴娃高生でいましょう。
2021年10月19日
2021年10月19日(火)
生徒会役員改選が行われました。
本日6限目,生徒会役員改選立会演説会がリモート形式で行われました。
生徒会長候補1名,生徒会執行部候補7名,合計8名の立候補者とそれぞれの応援演説者8名が,堂々と演説してくれました。
【生徒会長候補の普通科2年 上 村 天 音 さん】
【生徒会執行部候補の機械電気科2年 篠 原 凜 さん】
【生徒会執行部候補の機械電気科1年 永 濵 飛鳥夢 さん】
【生徒会執行部候補の普通科2年 吉 原 瑛 来 さん】
【生徒会執行部候補の普通科1年 田之上 庵 さん】
【生徒会執行部候補の普通科2年 門 園 愛 理 さんの代読をする小牟禮美佑さん】
【生徒会執行部候補の機械電気科1年 浜 村 佳 論 さん】
【生徒会執行部候補の機械電気科2年 川 畑 優 真 さん】
【リモート形式の行事も慣れてきました】
【企画や設営,係の先生方いつもご苦労様です】
この後,投票および開票が行われ,11月8日(月)に退任式・任命式が行われる予定となっています。
2021年10月18日
2021年10月18日(月)
学年朝礼が行われました。
この秋一番の冷え込みとなった本日,学年朝礼が行われました。
【1学年朝礼の様子】
【2学年朝礼の様子】
【3学年朝礼の様子】
実践して欲しいことや,感じて欲しいことなどを各学年の先生方が話をされました。また,生活係からは「いじめといじり」について再度深く考えて欲しいという注意喚起が,資料をもとになされました。
この後,3年生は卒業アルバムに掲載するため,日頃お世話になっている西頴娃駅で写真撮影がおこなわれました。
3年生が本校で過ごす日も,だんだん少なくなってきます。これからも悔いの残らないよう全力で学習や学校行事等に取り組んでください。
尚,「指宿枕崎線 西頴娃駅 簡易委託担当」というTwitterのURLをご紹介します。駅情報や沿線情報等をお知らせしていますので,皆さんもご活用ください。
https://twitter.com/Nishieistation?t=e59WRmMvk4oF7R0zzfP3mw&s=06
2021年10月15日
2021年10月15日(金)
人権同和教育講座が行われました。
本日まで中間考査が行われました。その後,生徒たちは体育館と武道館に集合し,人権同和教育講座を受講しました。
オフィスピュア所属,ワークショップデザイナーの髙﨑 恵様より,「男女共同参画と多様性」という演題でご講話いただきました。
【髙﨑様のご紹介をする林 匡校長先生】
【オフィスピュア所属 ワークショップデザイナー髙 﨑 恵様】
【講話をされる髙﨑様】
【ワークシートに記入する生徒】
【自分の意見をしっかり伝えます】
【会場を二つに分け行いました】
【1年生は武道館でリモート受講でした】
【さすが3年生!!一番乗りで発表してくれました】
生徒たちは,ワークシートに利き手と逆の手で名前を書いたり,指示された絵を描いたりなど,なぜそのようなことをさせたのか解説しながら講話を進められました。
世の中は属性から人を判断しがちであるが,性別が違うように,意見や気持ちにも違いがあって当然である。それをYOUメッセージではなく,Iメッセージとして対話していく力が必要であり,企業や社会はこのようなスキルを求めているとおっしゃられました。
髙﨑様,本日はお忙しい中誠にありがとうございました。
2021年10月11日
2021年10月11日(月)
先週に引き続きてげてげハイスクールに参加させていただきました!!
10月10日(日),先週に引き続きMBCラジオで放送の「てげてげハイスクール」に出演させていただきました。
今週出演させていただいたのは,普通科3年冨松菜々さんと機械電気科3年堂上美咲さんです。
【今から初めての体験をさせていただきます。楽しみです!!】
【左:堂上美咲さん,右:冨松菜々さん】
【台本に目を通すと,緊張してきました…。】
【それでも折田先生からカメラを向けられるとこの笑顔です!】
【始まったら2人とも緊張はどこへやら…。
岩﨑弘志アナウンサーとの息もばっちりでした!】
【自分の趣味や好きなアーティストについて熱く語る堂上美咲さん】
【最近は鬼滅の刃のキャラクターをイラストしているそうです】
【頴娃高校での思い出や盛り上がる行事などについて語る冨松菜々さん】
【最近は韓国語を勉強しているそうです】
【とても緊張しましたがあっという間に時間が過ぎました!!】
冨松さんと堂上さんは,目標にしていた難関資格である「第一級陸上無線技術士」を取得し,希望する九州管区警察局より内定をいただきました。話の中ではその話題にも触れ,岩﨑アナウンサーから祝福の言葉をいただき敬礼までされてました…。
終始落ち着いた口調でやり取りしている二人の度胸と岩﨑アナウンサーの懐の大きさによりあっという間に楽しい時間が過ぎました。
岩﨑弘志アナウンサーをはじめ,MBC南日本放送の皆さま,二週にわたり出演させていただき,誠にありがとうございました。4人の生徒はもちろん,本校にとっても貴重な経験となりました。
てげてげハイスクール最高です!!
2021年10月1日
2021年10月01日(金)
先週に引き続き「NPO法人いっしょき宮脇」の皆さんに講座を開いていただきました!
先週に引き続き,総合的な探求の時間において普通科の1・2年生が地域の課題を見つける上で重要な技術を学びました。
今回のテーマは ”考えるコトは楽しいコト!” ということで,地域の皆さんに実際に話を聞く「宮脇かたろかい」に向けて,先週学んだことを生かしながら,グループごとにテーマを掘り下げていきました。
グループは,SDGsの目標3「すべての人に健康と福祉を」,目標6「安全な水とトイレを世界中に」,目標8「働きがいも経済成長も」,目標12「つくる責任 つかう責任」を主軸とした4グループに分かれ,この目標に関連した地域の課題を見つけていきます。
【先週の授業に来てくださった川口様,田之上様,吉永様に加え,
今回は大村孝一様にも来ていただきました】
地域の本音を引き出して課題解決をするためには,まずはテーマを理解すること,そして地域からどのような課題が出るのかを考えます。今回は,いっしょき宮脇の皆さんがファシリテーターとなり,各グループから課題を引き出します。自分ならどのようなことを改善したいと思うでしょうか・・・?
【グループごとに,SDGsの目標に関連した課題を付箋に書き出します】
【聞き出す力・・・勉強になりました!】
【いっしょき宮脇の皆さんが,生徒が書き出した問題(付箋紙)を更に深く聞き出し,近い内容ごとに分類分けをしていきます。】
【付箋や色ペンを使い,カラフルにまとまりました!】
各グループの活動では,意見を聞き出し,まとめてくださったいっしょき宮脇の皆さんの姿はとても勉強になったと思います。次回からはいよいよ「宮脇かたろかい」が始まり,地域の方から課題を聞き出す立場になります。初めてで緊張するかもしれませんが,今日の授業を思い出しながら実践してみましょう!
先週に引き続き,講座をしてくださったいっしょき宮脇の川口様,田之上様,吉永様,大村様,本日はお忙しい中ありがとうございました。
2021年10月01日(金)
先週に引き続き鹿児島大学との共同課題研究が行われました。
先週に引き続き,本校を平成28年3月に卒業し,現在鹿児島大学 法文教育学域教育学系2年の満永純乃介さんが,機械電気科3年生と共同課題研究を行いました。
「伝統的技術と金属加工」の内容で,鍛造・熱処理の講義と実技が行われました。
【熱処理について講義をされる満永先生】
【熱処理の要はなんと言っても温度管理!!】
【適正の温度になったら…】
【水による急冷を行って鋼の強さを生み出します】
【焼きなましを行った後は,やすりで形を整えていきます】
【完成に近づいてきました】
鹿児島大学 法文教育学域教育学系准教授 深川和良先生,二週にわたり,貴重な経験と知識をご提供いただき,誠ににありがとうございました。今後の実習や進路実現等に活かしていきたいと思います。満永先輩,今後も機会がありましたら私たち後輩のご指導よろしくお願いいたします。
2021年9月30日
2021年09月30日(木)
いじめ問題を考える読み聞かせ!!
昨日に引き続き,いじめに関する著名人によるメッセージを,本日は5名の生徒が放送による読み聞かせを行いました。
今回のメッセージは,いじめられている,いじめている,いじめを見ている君への3つの視点から深く考えさせられる内容でした。いじめは絶対に良くないこと,いじめに関係ない人はいないということを改めて認識しましょう。放送による読み聞かせをしてくれた生徒の皆さん,ありがとうございました。
2021年9月29日
2021年09月29日(水)
いじめ問題を考えるLHRが行われました。
講師に,鹿児島地方法務局 知覧支局 人権擁護委員松窪まゆみ様をお招きし,いじめ問題を考える統一LHRを行いました。
【身振り手振りで講話をされる松窪様】
【全校生徒を6つの会場に分け,リモートによる講話で実施しました】
【資料をもとに真剣に受講しています】
【松窪様からの質問に対して,友人と意見交換しています】
今回の講話では,人権とは人が幸せに生きるための権利であること,ネットは日常と同じで日常でできないことはネットでもしない(できない),大切につながれてきた命をこれからも大切につないでいく,スマホやネットを人が正しくつながるための良い道具として使う等を学ぶことができました。生徒の皆さん,本日学んだことを実践および意識して生活していきましょう。松窪様,本日は誠にありがとうございました。
2021年9月27日
2021年09月27日(月)
今週はいじめ問題を考える週間です。
本日9月27日(月)から10月1日(金)までの5日間を,本校では「いじめ問題を考える週間」として,改めていじめの定義を理解したり,この問題について深く考える期間として位置づけています。
【全校朝礼でいじめ問題について語られる 林 校長先生】
いじめ問題を深く考えるための取り組みを,生徒指導部が次のように計画しています。
・いじめ実態調査による生徒の現状把握
・著名人のメッセージの読み聞かせ
・いじめ問題・人権問題を考える講演会(リモート)
・ワークシートによる振り返り
いじめ問題に関係ない人はいません。この機会が今後の学校生活に良い影響を及ぼすことを期待します。
2021年9月24日
2021年09月24日(金)
頴娃中学校との交流授業が行われました!!
頴娃中学校の2年生93名を本校に招き,普通科と機械電気科に分かれ,事前に選択した授業をそれぞれ1時間ずつ受講する交流授業が行われました。
普通科の授業は,社会または英語,機械電気科の授業は,CAD/CAM・スターリングエンジンまたは電気工事の内容でした。
【英語の授業では積極的に授業に参加する様子が伺えました】
【社会の授業では,熱の入った授業が展開されます】
【スターリングエンジンの授業では,実演がさらに興味を引き立てます】
【CAD/CAM実習では驚きの連続だったようです】
【電気工事実習では,とにかく楽しそうに作業に取り組んでいました】
頴娃中学校2年生の皆さん,本日の交流授業はいかがだったでしょうか?まだまだ体験したかった授業や実習があったのではないでしょうか?私たちは,短い時間でしたが皆さんと交流を持つことができとても有意義な時間を過ごすことができました。
これから益々自分の進路に向けて精進していかれる皆さんに,この機会を少しでも今後のキャリア教育に繋げていただき,頴娃高校がその選択肢の一つになればと思います。本当にありがとうございました。
2021年09月24日(金)
鹿児島大学との共同課題研究が行われました。
本校を平成28年3月に卒業し,現在鹿児島大学 法文教育学域教育学系2年の満永純乃介さんが,機械電気科3年生と共同課題研究を行いました。
「伝統的技術と金属加工」の内容で,鍛造・熱処理の講義と実技が行われました。
【パソコンを使って丁寧に指導されています】
【ヤスリの使い方や姿勢など,自ら実演し教えてくださいました】
【熱間鍛造を行うには温度管理が重要になります】
【初めての鍛造実習で戸惑いながらも楽しそうです】
【本日の作業は無事に終わりました】
満永さんは,第一工業大学在学中に本校へ教育実習に来られました。その際に授業やHR等を行ったクラスの生徒が本日も担当でした。生徒たちは久しぶりに満永先生と再会し,少しは成長した姿を見せることができたのではないでしょうか。
鹿児島大学 法文教育学域教育学系准教授 深川和良先生,本日はまことにありがとうございました。
来週は熱処理行程の実習になります。よろしくお願いいたします。
2021年9月17日
2021年09月17日(金)
「NPO法人いっしょき宮脇」の皆さんとの地域連携が始まりました!
総合的な探求の時間では,普通科の1・2年生が自分が気になるテーマについて課題を見つけ,情報収集を行い,まとめて発表する探求的な学びをしてきました。今年度は,SDGsの目標に関連づけるだけでなく,実際に地域と連携して地域住民と共に地域の課題を見つけていく連携活動を行っていきます。
本日は,NPO法人いっしょき宮脇で活動をされている,川口塔子様,田之上正樹様,吉永京子様に来ていただき,ファシリテーション講座を開いていただきました。
【 川口塔子様 】
【 田之上正樹様 】
【 吉永京子様 】
【いっしょき宮脇で行っている地域の活動は,どれも新鮮で,生徒も真剣に聞いていました】
今回教えていただいたファシリテーションとは,会議やミーティングを円滑に進める技法のことであり,生徒が地域の方から課題を聞き出すためにとても重要な力です。講座の中では,6人程度のグループに分かれて2人がファシリテーターとして課題を聞き出す練習をしました。
【ファシリテーションを行う上でのコツを教えていただきました】
【話を聞きだすファシリテーターは,意見をよく聞き紙にまとめていきます】
【各グループへ助言もいただき,生徒もコツをつかんだようでした】
【最後に各グループで出た意見をまとめ,発表をしました】
本日は,フェイスシールドもつけたため暑い中の講座でしたが,生徒は楽しそうに意見を出し合っていました。地域連携を行う上で必要な話の引き出し方を,協力しながら学べたようでした。地域との連携活動はまだまだ続きます。次回以降も視野を広げながら勉強していきましょう!
講座をしてくださったいっしょき宮脇の川口様,田之上様,吉永様,本日はお忙しい中ありがとうございました。
2021年9月10日
2021年09月10日(金)
就職面接練習会がありました!
いよいよ来週に迫った就職選考会に向けて,校内面接練習会がありました。就職希望者26名が2班に分かれ,校長先生や教頭先生も面接官として御協力くださり,本番さながらの緊張感で行われました。
【いつも以上に緊張している様子が伺えます】
【礼儀作法も先生方からチェックされます】
【先生方の視線がより臨場感を与えます】
【自分の入社したい気持ちを素直に話します】
生徒の皆さんは日頃の練習と比べていかがだったでしょうか。今日の練習会は,新たな反省点が見つかりさらステップアップする良い機会になったのではないでしょうか。ここからがさらに踏ん張りどころです。3年生の皆さん頑張ってください。
2021年9月8日
2021年09月08日(水)
進路実現に向けて〜進路激励会〜
3年生の就職希望者がいよいよ1週間後に就職試験に臨みます。また,進学希望者も準備を着々と進めているようです。
本日は進路実現に向けて,各先生方から激励や受験への心構えなどの説明が行われました。さまざまな行事や学習活動を経て,いよいよ近づく運命の日に3年生は緊張感が増してきました。
あと1週間!最高の準備をして,本番へ臨もう!
左から3学年副主任の黒岩健三教諭,進路指導主任の重枝玲子教諭
林匡校長先生,キャリアガイダンススタッフの上野弘子さん
【あせらず,あわてず,あきらめず,あなどらず,あてにしない!】
【さらに準備を深めていきましょう!】
【進路実現に向けて,より一層実感が湧いてきたようです】
2021年9月4日
2021年09月04日(土)
本日の体育祭について
本日の体育祭は予定通り実施いたします。
2021年09月04日(土)
第74回体育祭!!
良すぎるくらいの好天に恵まれ,第74回体育祭が行われました。先日もお伝えしたとおり,今年の体育祭は90周年記念大会としての位置づけや,コロナウイルス感染症の影響により短縮プログラムによる開催となりました。
生徒たちの熱い姿をご覧ください。
【力強く宣誓をする普通科3年 冨松菜々さん】
【男子の徒競走は鼻息荒くゴールを目指します】
【思わず応援席に向かって喜びを爆発させます】
【1年生は初めての体育祭,先輩たちに負けるな!】
【意地でも後輩たちには負けられない3年生】
【今年は90周年記念○×クイズがありました】
【大盛り上がりでクイズに答えます】
【各部とも堂々と行進します】
【保護者の前で思考を凝らしたパフォーマンスがありました】
【障害走は最後まで何があるか分かりません】
【最後の種目は学年の威信をかけた学年対抗リレー】
生徒たちの熱気とともに気温も上昇する中,最後まで一人一人が一生懸命取り組んだ結果,観戦に来られた保護者や来賓の方々に感動を与える素晴らしい体育祭となりました。昨年予定されていた修学旅行の延期など,様々な行事が精選された3年生。この体育祭にかける想いは1・2年生より強かったように思います。そのためか,途中倒れ込むように走ったり,部活引退後の体力不足も重なり足がもつれたりする生徒も相次ぎました。3年生のこのような姿は,必ず伝統として引き継がれていくことと思います。
その後の片付けにおきましても疲れている中ではありましたが,指示がなくても迅速に行動する姿はさらに本校生の素晴らしさを感じました。
3年生の皆さん,この経験,そして本校の校是である開拓精神を今度は進路実現に活かしましょう。1・2年生も学習や部活動,資格取得等に繋げてください。
2021年9月3日
2021年09月03日(金)
準備万端!
体育祭を明日に控え,本日は予行練習や会場設営を主に行いました。
90周年記念大会としても位置づけている明日の体育祭に向け,まさに準備万端です。生徒の皆さん,感染対策や熱中症には十分留意し,明日の体育祭を大いに盛り上げてください。
2021年9月2日
2021年09月02日(木)
体育祭に向けて!
9月4日(土)に開催される体育祭に向けて,準備が本格化してきました。昨日から始まった練習ですが,今日も暑い中生徒たちは一生懸命取り組んでいました。
【吉浦先生が事細かに指示をします】
【前後左右の間隔も例年になく広めに取っています】
今年の体育祭は,コロナウイルス感染症の影響で短縮プログラムでの開催となります。また,観戦につきましては3年生の保護者とし,予め申し出た方のみとさせていただきます。参加者名簿に記載されていない方の入場はできませんのでご了承ください。
2021年9月1日
2021年09月01日(水)
2学期がスタートしました!
長雨や猛暑に見舞われた長い夏休みも終わり,本日から2学期がスタートしました。コロナウイルス感染症の猛威が収まらないどころか,鹿児島県でも増加傾向が止まらず,市町村によっては分散登校などの措置をとり2学期をスタートさせた学校もあります。
このような状況の中,本校でもこれまで以上の感染対策を徹底して学校生活を送っていかなければなりません。生徒の皆さん,マスク着用や黙食の徹底など感染しない,感染させない意識をこれまで以上に持ちましょう。
【放送による始業式で式辞を述べられる林校長先生】
【真剣な表情で校長先生の話を聴く機械電気科3年生】
【本格的な進路活動に向け,意識が高まっている普通科3年生】
林校長先生がおっしゃった,「実りある学期に!」という言葉を胸に,それぞれの立場や置かれている状況の中一生懸命頑張っていきましょう。
2021年7月20日
2021年07月20日(火)
表彰式が行われました❕
昨日,表彰式が校長室で行われました。
漢字検定を合格者と新体力テスト上位者が表彰されました。
【漢字検定 合格おめでとう!!】
☆ さらに多くの資格にチャレンジし,夢を叶えてほしい!!
【体力テスト上位者 Eiko Boys】
【体力テスト上位者 Eiko Girls】
☆ 頴娃高のアスリートたち。部活動でさらに輝く!!
2021年07月20日(火)
1学期が終わりました。
コロナ禍の中スタートした令和3年度。早いもので本日1学期の終業式を迎えました。式前には,先日行われた弁論大会とクラスマッチの表彰式も行われました。
【最優秀賞 普通科3年 榊 礼奈さん】
【優秀賞 機械電気科3年 井上 沙羅さん】
【優秀賞 機械電気科2年 中間 謙心君】
【クラスマッチの表彰クラス】
【式辞を述べられる 林 匡 校長先生】
【リモートでの儀式ですが滞りなく行われました】
生徒の皆さん,明日から有意義な夏休みを送ってください。特に3年生は,進路実現に向け,妥協せず強い信念を持って過ごして欲しいと思います。
コロナ感染や熱中症等に十分気を付け,新学期は頭髪も整え清々しい気持ちで登校してください。
2021年7月16日
2021年07月16日(金)
弁論大会が行われました!
本日6限目、リモートによる弁論大会が行われました。
8名の弁士は、緊張しながらも自分の考えや、問題提起したい事などを堂々と述べてくれました。
【林校長先生が弁論大会の意義や激励の言葉を述べられました】
【生徒会が志向を凝らしたおかげで立派な会場で開催できました】
【写真上 普通科3年 西 栞菜 さん 「好きな人の本を読んで」】
【写真下 普通科3年 榊 礼奈 さん 「十人十色」】
【写真左 普通科2年 砂田 一葉 さん 「認める。愛する。」】
【写真右 機械電気科1年 原田 瑛人 君 「AIと人間」】
【写真上 機械電気科3年 井上 沙羅 さん 「小さな英雄」】
【写真下 機械電気科2年 中間 謙心 君 「人それぞれの当たり前」】
【写真左 普通科1年 田之上 庵 さん 「個性」】
【写真右 機械電気科2年 川畑 優真 君 「ゴミ問題について」】
【写真上 各教室では、8人の弁論を真剣な表情で聴いていました】
【写真下 講評を述べられる中村教頭先生】
8人の弁士の皆さん、素晴らしい弁論をありがとうございました。原稿を考えたり、リモートでの弁論をするにあたりカメラを意識した発表の仕方など、ここ最近は気が休まる日はなかったのではないでしょうか。しかし、今回の弁論大会は弁士の皆さんにとって貴重でかけがえのない経験になったと思います。本当にお疲れ様でした。
結果は19日(月)に発表されます。
2021年7月15日
2021年07月15日(木)
情報モラル講演会が行われました!
本日,全校生徒を対象にした情報モラル講演会が行われました。
今年度は全クラス,リモートでの受講となりました。今回の内容は,情報を発信する上で被害者にならないために,また加害者にならないためにはどうするか,2つのテーマがありました。
【株式会社ドコモCS九州の松本美幸様より,福岡県からリモート講話をしていただきました】
【メモを取りながら話を聞き,自分の行動はどうだったかな?と振り返っていました】
【発表者(写真手前)はタブレットの前に座り,画面に向かって発表をしていました】
【発表者の映像は各クラスに共有されます。ネット上で知り合った人と会うとどんなデメリットがあるか・・・学校全体で問題点を考えます】
【鹿児島地方法務局知覧支局 人権擁護委員の松窪まゆみ様より,放送で講話をいただきました】
【放送に耳をすませ,自分自身が感じたことを書いていました】
4月に行われた警察署講話ではSNSでの被害について学びました。今回は,軽はずみな投稿でも法律に触れる可能性があるなど,加害者にならないためにはどうすればいいのかなど,より深い学びとなりました。松窪様がおっしゃったように,便利なものでも使い方ひとつで良くも悪くもできます。もうすぐ夏休みですが,自分や周りの人も守れるように改めて自分の行動を見直してみましょう!
講演をしてくださった講師の先生方,本日は大変お忙しい中ご講演ありがとうございました。
2021年7月14日
2021年07月14日(水)
交通安全教室が行われました!
7月13日(火),バイク通学生は知覧高等自動車学校,徒歩通学生や自転車通学生・JR通学生は,本校体育館にて交通安全教室が行われました。
「バイク通学生」
【一時停止の仕方や,ブレーキの制動距離などを再確認しました】
【ビデオ講話では,事故の恐怖を改めて再確認することができました】
【熱心にご指導いただきありがとうございます】
【南九州警察署交通課長原田様のご講話】
「自転車・徒歩・JR通学生」
【体育館では,自転車の乗り方や,交通ルールを学ぶことができました】
生徒の皆さん,本日の交通安全教室で学んだことを忘れず,もう一度謙虚な姿勢でバイクや自転車に乗りましょう。
大変暑く時折雨模様でしたが,知覧高等自動車学校の皆さま,南九州警察署交通課長原田様,本日は誠にありがとうございました。
2021年7月13日
2021年07月13日(火)
インターホンでよりスマートに!
機械電気科の課題研究のひとつのテーマで「インターホン」を設置しました。機械電気科の職員室と1〜3年生の教室を有線で繋いで,用件を伝えることが可能になりました。
先生から教室の生徒に用事があるときや,逆に生徒たちが先生たちに尋ねたいときそれぞれ行き来していましたが,このインターホンのおかげでよりスマートなやりとりができるようになりました。
欠席確認や職員室の在室状況など多岐にわたって活用されています。ここでも機械電気科の技術が応用されて,生徒たちもさらに学びと自信が深まります!
【手順その1 職員室から担任が3年生の教室へ呼び出しの声をかけます】
【手順その2 用事のある3年生たちがインターホンの近くに行きます】
【手順その3 耳を澄まして真剣な態度で用件を聞きます】