アーカイブ
2020年5月
2020年05月29日(金)
学校訪問を予定されている外部の方へ
頴娃高校の訪問を計画されている企業,学校,諸機関の方々へお知らせとお願いになります。
頴娃高校では現在,新型コロナウィルスの感染予防に細心の注意を払い,努めている状況です。
本校を訪問される方々へ次の点についてご協力をお願いいたします。
・6月18日木曜日までは,特定警戒都道府県(東京,神奈川,千葉,埼玉,北海道)及び福岡県からの訪問はお断りしています。ただし,感染状況によって,地域,期間に変更が生じることもあります。
・必ず事前にご連絡お願いいたします。予約なしのご来校は対応が難しくなっております。
・事前の検温,体調確認,手洗い,マスク着用等,感染防止対策をお願いいたします。
・1回の面談時間は10分程度でお願いします。
・資料配布,資料説明等,送付や電話で可能な要件はご活用をお願いします。
・進路関係でWeb面談を希望される方は進路室までお伝えください。
・感染防止の観点から湯茶接待を行っていません。必要な時はご自身の水筒,ペットボトル等ご持参ください。
・面談場所,待機場所等通常とは異なる状況があります。ご了承ください。
・「コロナに負けるな」の心意気で頑張る頴娃高生にエールをお願いします。
今後ともご協力とご厚情を賜りますようお願いいたします。
参考:頴娃高校電話番号 0993-36-1141
頴娃高校FAX番号 0993-36-1142
進路室メールアドレス ei-sh161@edu.pref.kagoshima.jp
2020年05月28日(木)
主権者教育が行われました
本日5・6限目に主権者教育が行われました。選挙権年齢が満18歳以上に引き下げられたことにより,これまで以上に,国家・社会の形成者としての意識を醸成するとともに,課題を多面的・多角的に考え,自分なりの考えを作っていく力を育むことを目的として行われました。南九州市選挙管理委員会の門園委員長をはじめ8名の方々を講師に招き,2・3年生を対象にご指導いただきました。
南九州市選挙管理委員長 門 園 博 德 様
南九州市選挙管理委員会の方々
生徒たちは今回の主権者教育で,選挙の仕組みや意義,また,若い人が選挙に行かないと起こる悪循環などを学ぶことが出来ました。本校では数名の生徒が18歳を迎えており,早速7月12日の鹿児島県知事選挙に投票することができます。未来の鹿児島県に興味を抱きながら選挙日を迎え,清き一票を投じてほしいと思います。
2020年05月13日(水)
情報モラル教室
以前のような形ではありませんが,5月11日から学校教育活動が再開されました。当分の間授業や実習等において,3密にならないよう配慮し,職員・生徒ともに感染しない,感染させないという意識を常に持ちながら生活していかなければなりません。咳エチケットや手洗いうがいを励行し予防に努めたいと思います。
さて,本日1年生を対象とした「情報モラル教室」を行いました。
林校長先生からは,コロナウイルス感染症により,いつも以上に自宅でネットやSNSに触れる機会が増え,それにより過剰に様々な人々をネット上で批判する。ストレス等により,自分の感情をコントロールできず,人を懲らしめる行動をどう思いますか。冷静な判断や行動をとりましょうという「自粛警察」の話をしていただきました。
その後,アンケートや動画を視聴しました。感想を述べてもらうと,つながり依存とコンテンツ依存の怖さが分かり,もしかするともうすでに自分も依存しているかもしれませんと不安を口にする生徒もいました。
今回の情報モラル教室を機に,スマートフォンを手にしたばかりの1年生だからこそ,家庭でのルール作りや使い方を今日から実践し,スマホに依存しすぎない生活を送りましょう。