2025年03月19日(水)
総合的な探究の時間
本日5、6限目、普通科1年生が「はるとなり」の茶畑を見学しに行きました。
9月に見学したときとの茶畑の様子を比較したり、
肥料を散布する機械に乗らせていただき、大変貴重な経験となりました。
永山様、本日はお忙しい中ありがとうございました。
2025年03月14日(金)
『合格者集合』がありました。
昨日は第一次入学者選抜の合格者発表があり,本日は合格者集合がありました。
全体会では早速,入学に関する様々な手続きの説明の他,入学までの学習や心構えについて説明を行いました。
全体会の後は,様々な物品の購入や制服の採寸を行いました。
新一年生となる皆さんは,頴娃高校での新生活に期待と希望を持っていると思います。高校でも頑張っていきましょう!
2025年03月03日(月)
~祝~第77回卒業式
3月3日(月)に第77回卒業式が挙行されました。
足元の悪い中ではありましたが多くの保護者,来賓の方々にご臨席頂きました。
生徒会役員と職員が受付をしています。
リラックスした表情で,入場の瞬間を待ちます。
卒業生入場
普通科
在校生,保護者に拍手で迎えられます。
機械電気科
開式のことば
卒業証書授与
普通科
頴娃高校は,1人ずつ登壇し,卒業証書授与を行います。
機械電気科
大きな返事が体育館に響き渡ります。
校長式辞
鹿児島県教育委員会告辞
PTA会長祝辞
祝電・祝詞披露
多くの祝電・祝辞を頂きました。
移動された,懐かしい先生方の名前もあります。
在校生代表送辞
感謝の気持ちとともに,これからの頴娃高校を背負う覚悟を話してくれました。
卒業生代表答辞
保護者への感謝の気持ちと,担任の先生の教えである「5つの『あ』」を胸に次のステージに臨みたいと語ってくれました。
校歌斉唱
「東雲匂う薩摩富士~」
思い出の詰まった校歌…大きな声で歌います。
卒業生退場
胸を張り,体育館を後にします。
卒業式も滞りなく終わり,各部屋で最後のホームルームが行われました。
ホームルームも終わり,体育館前でセレモニーが行われていました。
保護者も一緒に記念撮影です
胴上げが始まりました。
おめでとう(^^)
最後はハイタッチで見送ります。
卒業生の皆さん。卒業おめでとうございます。
頴娃高校は,皆さんの活躍を心から祈っています。
「掴む栄光,叶える頴娃高」がんばれー( ^o^)ノ
2025年02月28日(金)
表彰式・同窓会入会式がありました。
2月28日(金)に表彰式と同窓会入会式がありました。
卒業式予行終了後に表彰式がありました。
3年間の頑張りが表彰というかたちになりました。
鹿児島県コミュニティづくり推進協議会奨励賞(右:飯伏さん,中:水溜さん)
鹿児島県学校保健準優良学校(左:新吉さん)
鹿児島県教育委員会賞
左:飯伏さん 右:下尾さん
全国産業央教育振興中央会賞
中村くん
鹿児島県産業教育振興会賞
川畑さん
全国工業高等学校長校長協会ジュニアマイスター特別表彰
中村さん
全国工業高等学校長校長協会ジュニアマイスターゴールド代表
下尾さん
全国工業高等学校長校長協会ジュニアマイスターシルバー
池平さん,井上さん,尾辻さん,川畑さん,髙﨑さん,髙下さん,立根さん,中村さん
代表,住吉さん
岩崎賞
立根さん
3カ年皆勤
井上さん,川畑さん,下尾さん
代表 中村さん
以上表彰式でした。
おめでとうございます。
続いて3年生は同窓会入会式となりました。
左:同窓会副会長 加治佐 貴浩 様
中:同窓会副会長 上赤 秀人 様
右:同窓会副会長 鮫島 直美 様(司会)
同窓会長挨拶では代理で上赤様にご挨拶頂きました。
AIの「みんながみんな英雄」の歌に乗せ熱いメッセージを伝えてくれました。
同窓会入会のしおりを確認しています。
卒業生を代表して折尾さんが誓いの言葉を行いました。
記念品贈呈。卒業証書フォルダと名刺を同窓会から頂きました。
来週の卒業式で晴れて「頴娃高校同窓生」となります。
県外に出る生徒の皆さん。悩み事があれば,ぜひ同窓会を頼ってみてください。
2025年02月26日(水)
頴娃トレ!FINAL
Part9では手平選手,鶴田選手,山本選手をお招きし頴娃トレを実施。
新聞に取り上げられ,大きな反響を頂きました(^o^)
先日行われた日本室内選手権女子60m決勝で鶴田選手は2連覇。
三段跳びでは山本選手が16m23で優勝されました!
一緒にトレーニングしてくださった方が活躍すると嬉しくなりますね!おめでとうございます。
さぁ今年度,いよいよ最後の頴娃トレです。
ラストのテーマは持久系「力を出し切る」です。
1.人の事を馬鹿にしない。
2.一所懸命
3.ネガティブな言葉を口にしない。
4.ずーっと笑顔ですること。
最後まで『約束』を守り頑張りましょう!
トレーニング1:ミニハードル
正しい姿勢を確認します。
今日も,陸上部・野球部・サッカー部・ソフトテニス部・男子バレー部・弓道部・剣道部・その他,約50名の生徒が頑張りました。
「テンポ良く,頑張れー!」
トレーニング2:400m×5本
目標タイムは6分64秒
よーいスタート!
大野岳も頴娃高生の頑張りを見守ります。
最後に,吉浦先生から総括がありました。
「人数は決して多くない学校だけどこれだけのパワーをもっている。各部活動が切磋琢磨しながら頴娃高校を更に盛り上げて欲しい」
「この頴娃トレが部活動生に限らず頴娃高校にかかわる全ての人に良いきっかけになれば嬉しいです」
今シーズン最後の写真撮影!
お馴染み
「頴娃トレ最高!」「えい・エイ・コー」 決まりましたね(^_-)-☆
これで今年度の頴娃トレは終了です。
頴娃トレを開催,指導してくださった吉浦先生,早田先生。
ありがとうございました<(_ _)>
2025年02月21日(金)
SOS出し方講和がありました。
本日、6限目にSOS出し方講和がありました。
本校スクールカウンセラーの末吉先生が、
リラクゼーション法やロールプレイングなどの実践を交えながら
ストレスへの対処法や相談の仕方などをわかりやすく教えてくださいました。
苦しいときは、一人で抱え込まず誰かに相談してくださいね。
末吉先生、本日はありがとうございました。
2025年02月20日(木)
就職ガイダンスが開催されました。
2月20日(木)3・4限目に「就職ガイダンス」が開催されました。
機械電気科2年生に向けて講演をして頂きました。
講師は ファイナンシャル・プランナー,キャリアコンサルタントとしてマネーキャリアの相談業務や講師業をされている小野祥子様にお越し頂き講演をして頂いています。
働くことの動機付けから,就職面接での表現力の向上まで,生徒自身に,自ら考え行動させることで「就職力」を高めることを目的としています。
2日前にあった「進路ガイダンス」とあわせて,今後の進路選択に活かしてください。
2025年02月18日(火)
『進路ガイダンス』を実施しました。
一・二年生の職業理解を深める目的に,多くの講師に来校して頂き進路ガイダンスを実施しました。
まず一年生には,これからの進路について全般的な講話をしていただきました。
二年生には,志望理由書の書き方や求人票の見方等,進路決定に向けてより具体的な講話をしていただきました。
講話後には,さらに業種毎に17のブースに分かれて話しを聞いたり,体験をしたりすることができました。
【調理・製菓】
【食物栄養】
【美容・理容】
【機械】
【マンガ・アニメ】
【リハビリ(理学・作業療法)】
【介護・福祉】
【航空工学】
【看護】
他にも,幼児養育・保育,臨床工学・臨床検査,公務員,IT・コンピュータ・情報,自動車・自動車整備,電気,メイク・ネイル,医療情報・医療事務といった専門分野について詳しく知ることができました。講師の先生方ありがとうございました。
2025年02月14日(金)
『第3回学校関係者評価委員会』がありました。
昨日,頴娃高校の取組や在り方等,頴娃高校に関する全般について,活性化協議会長,PTA会長,PTA副会長に参加頂き協議いたしました。
今年度の取組について,校長,教務主任,進路指導主任,生徒指導主任,保健主任,評価委員会担当者から説明があり,それを基に協議に移りました。
評価委員の皆さんからは,色々と指摘をしていただき,頴娃高校への想いが十分伝わってきました。
頂いたご意見を今後に生かして行きたいと想います。お忙しい中,ご参加ありがとうございました。
2025年02月13日(木)
3年生に『消費者教室』を実施しました。
本日は,消費者問題に関する知識を身に付けることを目的に実施しました。
成年年齢が18歳に引下げられたため,若者が被害に巻き込まれるリスクが高まっています。
最近は,消費者被害のニュースにも頻繁に接するようになりました。
被害者になることばかりでなく,加害者にならないようにすることも気を付けなければいけません。
様々な消費者トラブルについてまとめた資料もいただきました。とても分かりやすい資料なので,3年生は繰り返し読み返してください。
2025年02月10日(月)
『学年末考査』が始まりました!
今週は,今年度を締めくくる学年末考査です。
試験勉強では,来年度を見据えてこの一年間のまとめができるようにして欲しいと思います。
緊張した日々が続きますが,体調にも気をつけてください。
この一週間,最後までがんばってください!
2025年02月06日(木)
普通科の『進路体験発表会』がありました。
本日2限目に、普通科の進路体験発表会が行われました。
濵迫さん、林山さん、折尾さんが受験対策や求人票の見方、反省点について体験発表をしてくれました。
1・2年生は一生懸命メモをとりながら聞いています。
続いて、下池さんによる面接クイズです。
1・2年生は楽しみながら面接のマナーを学んでいました。
最後に、粟ヶ窪さん、水溜さん、飯伏さんが模擬面接を見せてくれました。
入退室の所作や、受け答えの仕方など本番さながらで1・2年生にも緊張感が伝わっていました。
1・2年生の皆さんは、
・受験先決定までの流れを確認し、早めに対策をすること
・職場見学に行き、求人票ではわからない雰囲気を見ておくこと など
今日学んだことを、自分自身の進路実現に生かしてくださいね!
3年生の皆さん、ありがとうございました!
2025年02月06日(木)
2年生の『就業体験(インターンシップ)』がありました。
先週の1月29日(水)~1月31日(金)の3日間で実施しました。各事業所において生徒たちは,有意義で大変貴重な体験をさせていただきました。
【えい中央温泉センター】
【タイヨーえい店】
【文泉堂 南九州市】
【マテリア ヘアーデザイン 南九州市】
【頴娃図書館】
【トヨタカローラ鹿児島 指宿店】
【成川石油店】
【Aコープかいもん店】
【山川図書館】
【生協コープかごしま コープ指宿店】
【指宿駅】
【ファミリーマート開聞仙田店】
【ヤマダ電機 テックランド指宿店】
【Aコープえい大川店】
【新留ストアー】
【開聞保育園】
【指宿フェニックスホテル】
【指宿白水館】
【勝縁こども園】
【頴娃保育所】
【御領保育園】
【大川こども園】
【九州電力 加世田配電営業所】
二年生の皆さんにとって三日間は如何でしたか?もうすぐ三年生となります。進路決定の参考にしてください。また,各事業所の皆さん,ご協力ありがとうございました。
2025年02月05日(水)
学校は白銀の世界です
鹿児島地方気象台から大雪警報が発表され5日未明から降雪がみられました。
頴娃高校の生徒は自宅待機になっております。
5日午前中の頴娃高校の様子をお伝えします。
明日も,雪が残っているかもしれません。
登校には十分に気をつけてください。
2025年01月31日(金)
機械電気科の『進路体験発表会』がありました。
先週の金曜日,課題研究発表会に引き続き,進路体験発表会を行いました。
各人の発表に先だって,実際の就職試験や進学試験での面接の様子を再現しました。
3年生は,するどい質問にしっかりと答えます。本番での緊張感が1・2年生にも伝わったと思います。
3年生は入念な進路研究を行い試験に挑みました。体験発表では進路実現を成した3年生だからこそ説得力のある発表が続きました。
3年生は1・2年生に分かりやすく伝わるように,課題研究と進路体験の2つの発表準備を進めてくれました。
課題研究発表会や進路体験発表会を通して,頴娃高校での三年間の成果が十分表現されていたように感じました。ご苦労様でした!!
2025年01月29日(水)
機械電気科の『課題研究発表会』がありました。
先週の金曜日に,機械電気科の課題研究発表会がありました。機械電気科の3年生がこれまでの学習で身に付けた専門的な知識や技術を生かして,この一年間をかけて「ものづくり」をしてきました。まずは,数々の作品をご覧頂きます。
写真奥から『バーベキューのコンロ』です。本格的なコンロな上に,市販品で探せない家庭用に丁度良いサイズです。次に『竿立て』と『ギター立て』です。竿立ては傘立てとしても使えます。色々な用途に使用できそうです。次に『自転車の駐輪補助具』です。前輪をまっすぐにして駐輪すると,自転車の出し入れが楽になります。最後に『小型スピーカー』です。リーズナブルな上に,どの帯域もバランス良く再生できました。
ハンドメイドの『椅子』です。座部も手編みで座り心地も最高です。
廃材から作ったとは思えないくらい芸術的な『キーホルダー』です。まさに【再生】です。
『表札』と『スマホスタンド』です。MCを駆使したものづくりです。
これらの製作にあたって,テーマ設定の「きっかけ」がありました。そして,製作過程での「課題」とその解決に至る「探究」を繰り返してきました。その取組を各班が写真を使って1・2年生に発表をしました。
【溶接による製作】高校生活や家庭での不便を解決しました。
【おもちゃ病院・イルミネーションの製作】えいのゴッソイまつりにも参加しました。年末年始の風物詩となった正門付近のイルミネーションも大成功でした。
【再生】廃材から芸術的な作品が再生されました。
【ものづくりコンテスト参加とゴーカート製作】眠っていたゴーカートの再生に挑戦しました。
【椅子製作】実用的なおしゃれな椅子が完成しました。
【インターホン電気工事と小型スピーカーの製作】音にこだわった作業となりました。
【MCを使ったものづくり】新作が相次いで披露されました。
1・2年生からも質問が出るなど,たいへん見応えのある発表となりました。
3年生の皆さんありがとうございました。こうした経験を生かして社会で活躍してくれることを願うばかりです。がんばれ!!
2025年01月28日(火)
2年生。明日から就業体験が始まります!
1月28日(火)6限目
2年生が就業体験(インターンシップ)に向けての合同LHRが実施されました。
就業体験の目的は以下のようになっています。
(1) 産業界の知識や技術にふれることによって,学習意欲の向上につなげる。
(2) 勤労観やコミュニケーション能力を身に付けさせる。
(3) 自己の職業適性を確認し,将来の進路選択につなげる。
学年主任の田村先生が,心得を話しています。
資料を作成した嶽崎先生が,説明をしています。
「もし,○○が起こったら~」具体例を示しながら説明が行われます。
明日から3日間,有意義なものにしてください。
2025年01月23日(木)
世界大会出場選手が頴娃トレ参戦!
1月23日(木)の放課後。
今日の頴娃トレは超~豪華です!
日本陸上界を代表する3選手が本校独自の取り組みである「頴娃トレ」に参加していただけることになりました。
(左)手平 裕士さん (中)鶴田 怜美さん (右)山本 凌雅さん
(選手紹介)
手平裕士 てびら ひろし (和歌山県出身)
一般社団法人F-RUN かごしまWings AC 代表
日本選手権2位,岩手国体優勝,かごしま国体 鹿児島県代表
【PB】走幅跳 7m97 日本歴代34位
鶴田怜美 つるた れみ (鹿児島市出身)
南九州ファミリーマート所属
2020東京オリンピック 女子400mRアンカー
【PB】100m 11秒44 日本歴代13位
200m 23秒17 日本歴代4位
山本凌雅 やまもと りょうま (長崎県出身)
JAL 所属
2017世界選手権(ロンドン)
2014アジア大会(仁川)【PB】三段跳 16m87 日本歴代7位
本日のテーマは「集中してダイナミックに動く」です。
まずは,姿勢作りです。「しっかりと軸を意識して~」吉浦先生の指導が入ります。
見よ!この跳躍力と美しい姿勢! 生徒も見よう見まねで挑戦します。
次は段差を使ったステップです。
女子も頑張っています。
生徒と同じメニューを余裕の表情でこなしていきます。
新聞社の方も取材に来られました。
今回,保健体育科で陸上部顧問の吉浦先生とのつながりで来ていただくことになりました。
ある会場で「頴娃トレって言って,部活の垣根を越えてトレーニングやってんだよね~」という軽い会話から「面白そうですね」と興味を持って頂いたのがきっかけだそうです。
鶴田さんを参考に吉浦先生が生徒に説明しています。
最後は100mを10本です。
「絶対負けない!」
本気で勝負を挑みます(^^;)
おぉ!いいスタートをきりました!
さすがはオリンピック選手。
頴娃高校を代表する選手たちでも,歯が立ちませんでした(^^)
いつも以上に張り切りすぎましたね(笑)
最後に代表して手平さんからメッセージを頂きました。
「自分たちも,最初から速かったり,遠くへ飛べた訳じゃない。日々練習の積み重ねがあったから…ぜひ,みんなも頑張って欲しい!」
生徒の目が輝いています!
今日の学びにお礼を伝えます。「ありがとうございました~」
みんなで集合写真です。
「頴娃トレ最高~エイ・エイ・コー!!!」
決まりましたね(^^)/
1人ひとり握手でお礼を伝えます。
トレーニング後,新聞社からインタビューされました。
いつか,掲載されるかもしれませんね。
鶴田さん,手平さん,山本さん
本日は,一緒にトレーニングして頂きありがとうございました。
本日の経験を活かし,各競技で結果を出したいと思います!!!
2025年01月22日(水)
今年度最終の研究授業が行われました。
本日6校時,「自己理解」を題材にしたLHRの研究授業がありました。
さっそくですが,皆さんは自分を知っていますか?
ワークシートを使って自己を理解します。
自分のことは分かりづらいかもしれません。グループでお互いのことを考えます。
見方を変えれば考えも変わるのでは・・・
グループでの活発な意見交換となりました。
自分が認識していなかった自分らしさに気付きましたか?
自分の個性を認めることばかりでなく,お互いの個性を尊重することも大切です!
今年度の研究授業は今回で最終となりました。一年間ご苦労様でした。
2025年01月15日(水)
2学年総探・最終発表会
本日5限目、普通科2年生の総合的な探究の時間・最終発表会が行われました。
頴娃~加世田の周遊バスの提案、バスのルートや時刻表
高校生らしさを生かした、観光スポットのミニマップ作成
国内外の観光客に向けた陶芸体験のグラスデザイン案など
どのグループも、地元の観光について探究を深めた素晴らしい発表でした。
2年生のみなさん、発表お疲れ様でした。
また、お忙しいところご来校いただきました川口様ありがとうございました。
アーカイブ
- 2025年03月
- 2025年02月
- 2025年01月
- 2024年12月
- 2024年11月
- 2024年10月
- 2024年09月
- 2024年08月
- 2024年07月
- 2024年06月
- 2024年05月
- 2024年04月
- 2024年03月
- 2024年02月
- 2024年01月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年09月
- 2023年08月
- 2023年07月
- 2023年06月
- 2023年05月
- 2023年04月
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月