• 2023年09月21日(木)

    頴娃中との交流授業がありました。

    9月21日(木)の5・6時間目に頴娃中学校と頴娃高校の交流事業がありました。

    頴娃中2年の総勢104名が4つのj班に分かれ高校の授業や実習を体験しました。

     

    まずは,機械電気科です。

    機械電気科はさらに電気コースと機械コースに分かれての実習です。

    【電気コース】

    WIN_20230921_14_13_51_ProWIN_20230921_14_13_28_Pro

    電気コースは,ケーブルやランプを使い,実際に結線して転倒するかの実技を行いました。

    WIN_20230921_14_14_04_ProWIN_20230921_14_13_55_Pro

    一人一人,丁寧に指導しました。

     

    続いて,【機械コース】

    機械コースは金属加工を体験してもらいました。

    image_6487327 (5)WIN_20230921_14_05_53_Pro

    アルミ板を加工し,木材に打ち付けてキーホルダーを作ります。

    WIN_20230921_14_13_50_Proimage_6487327 (3)

    高校3年生の機械コースの生徒が積極的にサポートします。

    完成して記念撮影。物づくりの楽しさを感じてもらえたのではないでしょうか。

     

    普通科では「国語」と「理科」の授業がありました。

    【国語】「方言について」

    WIN_20230921_13_56_27_Pro

    GridArt_20230924_095525305地域ごとの「カタツムリ」の呼び名に応じて日本地図を色分けしています。

     

    WIN_20230921_15_17_20_Pro言語がどのように広がり、変遷していくのかを学ぶ時間となりました。

     

    【理科】「クリップモーターを作ろう!」

    WIN_20230921_13_50_53_Pro

     

    GridArt_20230924_095113892

     

    WIN_20230921_13_54_06_Proエナメル線をコイル状に巻き付けて,モーターを作ります。

     

    WIN_20230921_15_15_01_Proこちらも高校生が適宜サポートに入ってくれました。完成した中学生たちは,クルクル回転するモーターに見入っていましたね。

     

    頴娃中学校2年生の皆さん,ご来校ありがとうございました!今回の体験を皆さんの進路選択に活かしてもらえたら幸いです。

     

     

  • 2023年09月20日(水)

    総探 〜 第1回「コンソーシアム会議」

    本日の「総合的な探究の時間」,普通科1・2年生は改修工事が終わったばかりの調理室に集合しました。

    今回もコーディネーターの川口先生のご指導のもと,茶業の流通構造を学ぶ一環で,お茶の「ブレンド」についてワークショップ形式で学習しました。

    この後に開催される「コンソーシアム会議」に出席される来賓の方々にも授業を見学していただきました。

    WIN_20230920_13_36_02_Pro

    WIN_20230920_13_43_09_Pro生産者の永山様から直々に,ご提供いただいた3つの品種の茶葉のそれぞれの特徴について説明がありました。今日の目玉は,この3種を「ブレンド」して,オリジナルのお茶を淹れる体験です!

    GridArt_20230920_203428800急須でおいしいお茶を淹れる方法はすでに学習済み。手際よく「湯冷まし」も終えて,いよいよ生徒が自分たちで調合したブレンド茶を淹れていきます。

     

     

    飲んでみよう!

    GridArt_20230920_205350643カンパーイ!

    GridArt_20230920_203654388狙い通りの味と風味になったかな?

     

     

    その一方,3年生の方はと言うと、

    WIN_20230920_14_07_15_ProGridArt_20230920_204812928各班が「商品開発」や「移住希望者への茶業の魅力発信」について,プレゼン発表を行っていました。発表後は,今後の取り組みについて,地域の方々を交えて活発な議論が行われていました。

     

     

    以下は「第1回コンソーシアム会議」の様子です。

    頴娃高校は,昨年度に引き続き,学校と地域が連携・協働してコンソーシアム(共同事業体)を構築する地域協働プログラムに取り組んでいます。この会議では,関係者をお招きして本年度の実施内容や経過を報告するとともに,今後の活動のあり方について意見交換が行われます。

    WIN_20230920_14_25_47_Pro

    WIN_20230920_14_26_00_Pro

    GridArt_20230920_204020698

    GridArt_20230920_204551738各学年の代表生徒も報告発表を行い,これまでの自分たちのこれまで取り組みについて率直に感想を述べました。

    GridArt_20230920_204345445WIN_20230920_15_05_51_Pro最後に県教育委員会 高校教育課 北吉指導主事より指導助言。「頴娃高校と言えば『お茶』,と言えるぐらいのインパクトの強さがある」「プロジェクトを通じて生徒が成長していることが3年生の姿・動きに表れていた」「前年度の反省を生かした改善・修正が有効になされており,プロジェクトとしての如実な成長が感じられる」等、お墨付きをいただきました。

     

    「第2回コンソーシアム会議」は,令和6年1月24日(水)に開催予定です。

    地域を「つなぐ」頴娃高生の飛躍にますます期待が高まります!

     

     

  • 2023年09月13日(水)

    普通科「総合的な探求の時間」

    本日の1・2年生の「総探」では、地元で茶業を営む生産者様3名をお迎えしてインタビュー活動を行いました。

    WIN_20230913_13_31_43_Pro

     

    まずは「名刺交換」

    GridArt_20230913_210017697

     

    インタビューが始まりました。お茶に関する素朴な疑問や,茶業生産者の抱える課題に切り込んでいきます。

    GridArt_20230913_210205475

     

    GridArt_20230913_210351485聞き取った内容を共有発表に向けてまとめていきます。前回にも増して急ピッチの作業が求められました。

     

     

    GridArt_20230913_210610072発表の様子。「台本」を作っている時間はありません。付箋紙を貼ってまとめた模造紙を見ながらその場で文章にして発表しています。

     

    WIN_20230913_15_14_13_Pro

    2時間お疲れ様でした。発表後の生徒たちは「もっと工夫できたのに!」という思いもあったようですが,それが次回の飛躍につながっていくと確信しています!

  • 2023年09月13日(水)

    受験目前!「3学年合同LHR」

    「3学年合同LHR」がありました。

    進学・就職の受験を目前に控えた3年生への激励とともに,受験の心構えや注意事項を再確認しました。

     

    WIN_20230913_14_28_13_Pro熱く激励する校長先生

     

    キャリアガイダンススタッフの上野先生

    GridArt_20230913_201221837進路指導部主任の小牧先生

     

     

    WIN_20230913_14_34_15_Pro

    受験に望む姿勢・態度から己を改めて見直し,いっそう気合いが入ったようです。

    就職試験は9月16日(土)からスタート!

    頑張れ3年生! 掴め栄光!

     

     

  • 2023年09月11日(月)

    音楽鑑賞会がありました。

    9月11日の4時間目に音楽科の白澤先生主催の「音楽鑑賞会」が開催されました。

    image_123927839 (8)

    上記のプログラムで進みました。

    image_6487327 (3)

    本日の講師は松陽高校音楽科非常勤講師の内原圭乃先生です。

    マリンバの魅力や説明。生の演奏を聴かせて頂きました。

    image_6483441

    ウッドブロック(写真)やオーシャンドラム(波の音を出す箱)など,興味深い楽器ばかりでした。

    image_6487327 (1)

    普通科2年,折尾さんと水溜さんが内原先生とセッションを行いました。

    image_6487327 (4)

    続いて普通科1年生の東さんと江平さんがチャレンジ。綺麗な音を奏でてくれました。

    image_6487327 (6)

    最後の演奏は,本校職員の白澤先生と原之園先生3人での演奏となります。

    なんと,内原先生と原之園先生は幼い頃からの知り合いだそうです。

    さらに,白澤先生は,お二人のピアノの先生の先生だそうです。

    音楽は,いろいろな人を繋げるんですね(^^)/

    image_6487327 (9)

    曲はNHKテレビ小説「らんまん」の主題歌。あいみょんの「愛の花」です。

    image_6487327 (5)

    素晴らしい演奏,白澤先生の清らかな歌声に拍手喝采です!!!

    image_123927839 (7)

    最後に生徒を代表して白澤旺介くんがお礼の言葉を伝えました。

    image_6487327 (10)

    みなさんいかがでしたか?

    私は,素晴らしい演奏や歌声を聞き,改めて音楽の力を感じることができました。

    もうすぐ,芸術の秋になります。いつも聞いている曲だけでなく,違ったジャンルを聞いてみてはいかがでしょう?

    新たな発見があるかもしれません♪

    内原先生,そして白澤先生,原之園先生。本日はありがとうございました。

  • 2023年09月08日(金)

    校内面接会が開催されました。

    ハローワーク面接練習会・ロータリークラブ面接練習会を経て,最後の仕上げである「校内面接会」が開催されました。

    この夏休みは,「履歴書」「職場見学」「筆記試験対策」「面接練習」と全力で取り組んできました。

    いよいよ,就職試験解禁日まで10日をきり,生徒の顔つきも変わっています。

    image_6487327 (8)

     本番を想定し,綿密な計画の下で面接練習会が行われました。

    image_6487324 (7)

     試験開始を緊張の面持ちで待っています。 どれだけ練習しても,緊張しますね。

    image_6483442

    「失礼します!」大きな声で入室。さぁ自信を持って頑張れ!

    image_6483441

    面接が終わりました。先生方の評価や改善点を記録しています。

    image_6483443

    別の会場でも,本番さながらの面接練習が行われています。

    image_6487337 (7)image_6487347 (7)

    面接終了後,先生方のアドバイスに耳を傾けます。

    image_64873221

    みなさん。今日の面接の手応えはどうでしたか?

    最後まで諦めず自分の目標に向かって頑張ってください。

     

    「開拓精神」夢を切り開け頴娃高生!

  • 2023年09月06日(水)

    普通科 総合的な探究の時間

    2学期の「総探」の授業が始まりました。

    3年生が各班の活動を行っている一方で,1・2年生はコーディネーターの川口先生をお迎えして,「お茶の淹れ方」の実習と「生産者インタビュー」の準備をしました。

    WIN_20230906_13_50_22_Pro

    WIN_20230906_13_50_32_Pro

     

    次回の総探の授業には,お茶の生産者さんが来校され,生徒はインタビューを行います。インタビューをする上での前提情報の共有を目的として,お茶を美味しく淹れる方法や,お茶の生産者のお仕事の流れについて,レクチャーがありました。

     

    「実際にお茶を淹れて飲んでみよう」

    WIN_20230906_14_01_04_Pro

    WIN_20230906_14_01_51_Pro

    WIN_20230906_14_03_23_Pro

    WIN_20230906_14_05_32_Pro

    WIN_20230906_14_06_09_Pro

    WIN_20230906_14_05_56_Pro

     

    来週来校される3名の生産者さんの紹介の後,インタビューに向けての準備に入ります。

    WIN_20230906_14_23_11_Pro

    WIN_20230906_14_23_45_Pro

    WIN_20230906_14_39_33_Pro

    インタビューでは,茶業生産者さんのお仕事の内容や,抱えている課題などを聞くほか,茶業に関して生徒が考えたアイデアを伝えて,生産者さんの意見をうかがうことになります。後々の授業では「アイデアコンテスト」も計画されています。

  • 2023年09月01日(金)

    2学期は大掃除でスタート!

    2学期始業式に先立ち,大掃除がありました。

    生徒それぞれが自分の担当区域で心を込めて掃除しました。

     

    2023-0901縲€螟ァ謗・勁繝サ蟋区・ュ蠑十WIN_20230901_08_48_36_Pro2023-0901縲€螟ァ謗・勁繝サ蟋区・ュ蠑十GridArt_20230901_1046585062023-0901縲€螟ァ謗・勁繝サ蟋区・ュ蠑十WIN_20230901_08_50_47_Pro2023-0901縲€螟ァ謗・勁繝サ蟋区・ュ蠑十GridArt_20230901_1051245242023-0901縲€螟ァ謗・勁繝サ蟋区・ュ蠑十WIN_20230901_09_00_00_Pro

    2023-0901縲€螟ァ謗・勁繝サ蟋区・ュ蠑十WIN_20230901_09_05_29_Pro

     

    始業式の様子

    2023-0901縲€螟ァ謗・勁繝サ蟋区・ュ蠑十WIN_20230901_09_30_52_Pro校長式辞

    2023-0901縲€螟ァ謗・勁繝サ蟋区・ュ蠑十WIN_20230901_09_42_49_Pro進路指導部から

    2023-0901縲€螟ァ謗・勁繝サ蟋区・ュ蠑十WIN_20230901_09_49_13_Pro生徒指導部から

     

    始業式後,頭髪容儀指導,各クラスでのLHR,そして課題考査となります。

    2学期が始まりました。

  • 2023年08月31日(木)

    職員研修が開催されました。

    明日から2学期が始まります。

    2学期が始まり,友人と会えたり,行事等を楽しみにしている生徒もいる反面,不安な気持ちで過ごしている生徒も少なからずいると思います。

    本日の研修は,生徒の不安に少しでも寄り添えるようにと行われました。

    内容は「ゲートキーパー職員研修~援助要請のための信頼関係の作り方~」です。

    ゲートキーパーとは,自殺等の危険を示すサインに気づき,適切な対応(悩んでいる人に気づき,声をかけ,話を聞いて必要な支援につなげ,見守る)を図ることのできる人の事を言います。

    2024-0831縲€閨キ蜩。遐比ソョ・・C・噂WIN_20230831_10_31_32_Pro

    講師の先生は,志學館大学人間関係学部助教授で鹿児島県スクールカウンセラー。そして本校のスクールカウンセラーでもあられる「川津 優」先生です。

    2024-0831縲€閨キ蜩。遐比ソョ・・C・噂WIN_20230831_10_31_20_Pro

    10~19歳の死因No1は「自殺」だそうです。先進国でこの結果は日本だけだそうです。真剣に川津先生の話に耳を傾けます。

    2024-0831縲€閨キ蜩。遐比ソョ・・C・噂WIN_20230831_11_00_59_Pro

    川津先生「誰とも相談せずに私の言うとおりに絵を描いてください」

    川津先生「一方向の指示では伝わらず,皆さん違う絵になってませんか?」

    川津先生「相手の話も聞く,双方向のコミュニケーションによって成り立ちます」

    受講された先生方も,お互いの絵を見て納得していました...

     

    とても学びのある研修となりました。

    川津先生は,定期的に本校にいらっしゃいます(今月は9/5:火と9/15:金です)

    生徒の皆さんだけでなく,保護者の相談も受けていただけるそうです。

     

    一人で抱え込まず,チーム頴娃高で対応できればと思っています。

     

     

     

  • 2023年08月29日(火)

    ロータリークラブ面接会が実施されました。

    8月もいよいよ終わりを迎え用としています。

    さて,8月29日にロータリークラブ会員の皆様のご協力をいただき,面接練習会を実施しました。

    今回の練習の目的は,試験を想定した環境や場面で集団面接を行い,質問や助言などを参考にし,生徒自身が振り返り,面接対応の完成度を高める事を目的としています。

    image_6487327 (7)

    面接で聞かれることをメモ帳に書いています。

    IMG-1268

    ロータリークラブからは,有村様・川原様・山下様・猿渡様・大迫様・中川様・諏訪様にお越し頂きました。

    自己紹介の様子です。

    image_6483445

    さぁ!挨拶からしっかり。緊張はしていましたが,前回のハローワーク面接会よりも上達していますね(^_^)

    image_6487326 (7)

    もうすぐ,2学期が始まります。また,就職試験は9月16日から開始されます。

     

    自分に自信を持って,頑張ってください。

  • 2023年08月23日(水)

    「ハローワーク面接会」開催!

    8月23日(水)に「ハローワーク面接会」が開催されました。

    ハローワーク指宿の今釜様と髙橋様にお越し頂き,頴娃高校3年生の面接指導を行って頂きました。

    image_6483442

    本格的な面接練習を前に,緊張している様子がうかがえます。

    image_6483441

    ハローワークの方々以外に,学年主任の吉浦先生。キャリアガイダンススタッフの上野先生が面接官として指導してくださいました。

    image_6483443image_6483444

    いつもの練習とは違う雰囲気の中,本番を想定した質問に苦戦していました。

    image_6483445image_6483447

    さらに自信を高めた生徒。厳しい評価を受け,焦りを感じた生徒。さまざまだったようです。

    29(火)にはロータリークラブ面接会も計画されています。

    練習を重ね「自信」を持って本番に向かってほしいと思います。

  • 2023年08月22日(火)

    第2回 中学生1日体験入学開催~部活動体験~

    8月22日(火)に第2回中学生体験入学が行われました。

    8月2日に実施された体験入学は,学科体験が主でしたが,今回は部活動体験が中心となっています。

    image_6487327

    受付を行い,会議室で待機しています。

    image_6287327

    校長が,頴娃高校について簡単に説明をしています。

    image_6187327

    9時になりました。各部の先輩が会議室まで迎えに行きます。

    image_6387327

    【軟式テニス部】

    image_6487324

    主将からの挨拶で練習が始まりました。

    軽快な動きの中学生。高校生が声を掛けます。

    image_6587327

    【サッカー部】

    image_6687327

    ゲーム形式のウォーミングアップ。笑顔が絶えないトレーニングでした。

    image_6487357

    【男子バレー部】

    image_6987327

    レシーブの練習をしています。中学生も鍛えられているのがわかります。

    image_6997327image_6481327

    【女子バレー部】

    image_6486327

    【バスケットボール部】

    image_6488327

    女子バレー部はトスを中心に,バスケットボール部は2vs1の攻防を行っていました。

    image_6487337image_6487927

    【アート部】

    image_6487367

    アート部はレジンを使ったアクセサリー製作を体験してもらいました。

    先輩が丁寧に教えていました。

    image_6487397

     中学生の皆さん。頴娃高校,部活動体験はいかがでしたか?

     頴娃高校は部活・学業・資格取得,全てにおいて全力で取り組むことができる学校だと体感して頂けたのではないでしょうか。

     来年の4月には一緒に活動できるといいですね。

     送迎や見学をして頂いた保護者・引率の方々。暑い中,本当にありがとうございました。

     

     ~頴娃高校で待ってます~

     

     

  • 2023年08月21日(月)

    図書委員の読み聞かせボランティア

     夏休み終盤の8月21日は,多くの小中学校が出校日ですね。

     高校生には関係ないと思いきや,本校の図書委員たちは,その日に向けてコツコツとある練習を重ねてきました!

     

     それは・・・?

    練習120230727_1231練習220230727_1232

     

     図書委員会活動の目玉の一つである,小学校での読み聞かせボランティアです!

     毎年夏休みに,近隣の小学校に出向いて,図書委員が小学生へ読み聞かせを行っています。

     

     

     この日は,2年越しとなった九玉小学校での開催。

     

     50名を超える子どもたちの前で,いよいよ読み聞かせスタートです。

    20230821_090345

     まず,図書部長の普通科3年ゆうほさんがハキハキと挨拶。

     子ども達の視線が集まります・・・!

     

     紙芝居の「まんまるまんま たんたかたん」

         (脚本 荒木文子/絵 久住卓也/童心社)。

    20230821_090550

     “たんたかたん”のリズムに合わせて,子ども達も一緒に手を叩きます。

     手拍子で分身を増やし,ヘビを倒して任務を遂行するちびっこ忍者のお話。

     ヘビ役のたくみさんは,声に気持ちが乗っていましたね! 紙芝居を抜くタイミングもぴったりです。

     3年あすむさんも,語りとセリフの話し分けが見事でした。

     

     次は,パネルシアターの「スイミー」

        (原作 レオ=レオニ/構成 月下和恵/Gakken)。

    20230821_091632

     勇敢なスイミーを演じたゆうきさん,そして読み聞かせ初挑戦の普通科1年いちかさん。二人とも緊張していたようですが,練習通りばっちり出来ていましたよ!

     図書部長は,たくさんのパネルを出したり動かしたり,セリフの声も張って,そして黒子の仕事までこなしていました。ピンチヒッターのあすむさんの熱演ぶりも良かったです。さすが3年生,頼もしいです!

     

     最後に,高校生から小学生へ手作りのしおりをプレゼント。

    20230821_091830

     すると,小学生から高校生へ,こちらも手作りのとっても可愛いお礼が,首にかけられました。

    20230822_1148感謝状

     手書きのメッセージ入りのメダル(写真左)と,感謝状です。

    20230821_092149

     蝉が大合唱する暑い中,小学生は目をキラキラさせて聞き入っていましたね。

     図書委員も楽しく披露でき,読み聞かせは大成功でした!

     

     帰り際に,小学生の男の子が「バイバイ,お兄ちゃん」と声をかけてくれて,とっても可愛かったです・・・!

     子ども達の純粋で素直な姿に,心動かされた様子の図書委員でした。

     

     九玉小学校のみなさん,このような機会をいただき,どうもありがとうございました!

     みなさんと貴重な交流ができ,素敵な夏休みの思い出となりました。

     

     そして図書委員,お疲れ様でした!

     また来年も頑張りましょう。

  • 2023年08月03日(木)

    第1回中学生の一日体験入学を開催!パート2

    ☆中学生の一日体験入学 パート2☆

    WIN_20230802_12_47_30_Pro (1)WIN_20230802_12_47_53_Pro (1)

    普通科の在校生との~頴娃高生と語ろう会~も開かれました♪

    WIN_20230802_10_01_25_Pro

    先輩方に高校生活のことを聞いて,興味津々の中学生たちでした(^^♪

    次は,部活動体験です!

    各部活動の先輩たちが迎えに来て,早速会場へと向かいます♪

    WIN_20230802_11_48_48_Pro

    野球部の体験の様子です。ナイスバッティング(^_-)-☆

    WIN_20230802_12_04_36_ProWIN_20230802_12_15_45_Pro

    次は,サッカー部の体験の様子です。自己紹介の後,一緒に練習しました♪

    WIN_20230802_11_54_29_ProWIN_20230802_12_08_46_Pro

    次は,男子バレー部の様子です。先輩方といい汗をかきました(^^♪

    WIN_20230802_11_57_23_ProWIN_20230802_11_58_08_Pro

    次は,女子バレー部です。ストレッチも念入りにして,練習に参加しました♪

    WIN_20230802_12_02_11_ProWIN_20230802_12_23_34_Pro

    次は,卓球部です。先輩と試合もして楽しみました(^^)/

    WIN_20230802_12_19_17_ProWIN_20230802_12_20_11_Pro

    最後に,ものづくり部です。先輩の話に熱心に耳を傾けていましたよ(^_-)-☆

    WIN_20230802_12_28_47_ProWIN_20230802_12_28_56_Pro

    頴娃高校の体験入学,いかがでしたでしょうか。

    次は8月22日(火)に第2回中学生の一日体験入学(部活動体験)が開催されます。

    頴娃高校の生徒・職員一同,中学生のみなさんに会えるのを心から楽しみにしております♪

  • 2023年08月02日(水)

    第1回中学生の一日体験入学を開催!

    36名の中学生の皆さんが参加しました。

    開校式

    開校式後、さっそく普通科と機械電気科に分かれて授業体験がありました。

    【普通科】

    1時間目は、カードを使った英語の授業です。

    英語1

    英語2

    2時間目は、社会の授業体験です。

    社会1

     

    【機械電気科】

    機械に関するテーマを2つ,電気に関するテーマを2つ体験しました。

    ≪旋盤≫

    鉄の塊を削って、コマ作りをしました。

    旋盤1

    旋盤2

    ≪溶接≫

    高校生ものづくりコンテストに出場した生徒が溶接を実演しました。

    溶接1

    溶接2

    ≪シーケンス制御≫

    電化製品のように、ボタン一つで動作させる仕組みの基本を体験しました。

    電工1

    電工2

    ≪電気工事≫

    電気工事を体験しました。資格保有者の高校生が最後までしっかりとサポートしました。

    制御1

    制御2

    各学科の体験が終わったら、希望者には短い時間ではありましたが、

    部活動体験も実施しました。

    今回の体験が、中学生の皆さんの進路実現に結び付くことを期待しています。

    8月22日(火)の第2回中学生の一日体験入学は、部活動体験です。

    頴娃高校の部活動を十分に体験してください。

  • 2023年07月20日(木)

    1学期終業式。さぁ勝負の夏休み!

    7月20日。

    本日はクラスマッチの表彰式と終業式が行われました。

    image_6187327

    2023-0720縲€・大ュヲ譛溽オよ・ュ蠑十WIN_20230720_09_31_12_Pro

    【バレーボール】

      優 勝  T2B

      準優勝  T1B

      3 位  T2A  T1A[

    image_6287327image_6387327

    【バスケットボール】

      優 勝  G2

      準優勝  GT3

      3 位  G1A

    2023-0720縲€・大ュヲ譛溽オよ・ュ蠑十WIN_20230720_09_34_06_Pro2023-0720縲€・大ュヲ譛溽オよ・ュ蠑十WIN_20230720_09_36_25_Pro

    表彰式終了後,終業式に入ります。

    2023-0720縲€・大ュヲ譛溽オよ・ュ蠑十WIN_20230720_09_39_42_Pro

    校長先生から「校舎改築等で学習に取り組みにくい環境の中,頑張ってくれました。」「3年生は,進路実現に向けて努力してほしい」とのメッセージがありました。

    image_6887327

    進路指導主任の小牧先生から,現段階の求人件数の報告や,企業が求める生徒像を具体的に説明してくださいました。

    image_6987327

    保健部の吉浦先生から,感染症や熱中症に注意して,自分も他人も大切にする行動を取ってほしいと話がありました。

     

    教室へ帰り,LHRがありました。

    2023-0720縲€・大ュヲ譛溽オよ・ュ蠑十WIN_20230720_10_35_30_Pro2023-0720縲€・大ュヲ譛溽オよ・ュ蠑十WIN_20230720_10_35_52_Pro

    通知表も渡されたと思います。1学期の反省をし,2学期に向けて良い準備をしてほしいと思います。

    3年生は勝負の夏です。後悔の無いように全力で取り組んでください(^^)/

     

  • 2023年07月20日(木)

    生徒会美化部が清掃ボランティア活動を行いました。

    7月20日(金)の大掃除の時間に,本校生徒会美化部が駅周辺及び市有地胸像周辺の清掃活動を行いました。

    image_1487327image_4487327

    暑い中,一生懸命作業してくれています。

    image_2487327

    岸下先生と生徒会美化部が協力し,作業が進められます。

    image_5487327image_3487327

    剪定された枝をリヤカーで校内のゴミ捨て場まで運びます。

    image_6487327

    駅構内もしっかり拭き掃除を行いました。

    本日の清掃の様子はNHKテレビ「情報WAVEかごしま」の最後のコーナー「明日の動き」で,紹介してくださるそうです。
    18時55分頃になりますので,ご覧ください。

    岸下先生,生徒の皆さんお疲れ様でした。

  • 2023年07月19日(水)

    熱戦!クラスマッチ

    7月19日(水)に1学期クラスマッチが開催されました。

    朝,野球部がソフトボール会場を制作してくれましたが・・・

     

    残念ながら雨により,バレーボールとバスケとボールの2競技のみの実施となりました。

    開会式では,生徒会長や体育部長から競技場の注意がありました。

    2023-0719縲€繧ッ繝ゥ繧ケ繝槭ャ繝∝壕蜑構WIN_20230719_09_11_37_Pro

    熱中症対策も万全!けがの無いように準備運動もしっかりしましょう!

    2023-0719縲€繧ッ繝ゥ繧ケ繝槭ャ繝∝壕蜑構WIN_20230719_09_23_17_Pro

    組み合わせはこのようになっています。

    2023-0719縲€繧ッ繝ゥ繧ケ繝槭ャ繝∝壕蜑構GridArt_20230719_111016254

    さぁ!競技が始まります。栄冠はどのクラスに???

    まずは,バレーボール!

    2023-0719縲€繧ッ繝ゥ繧ケ繝槭ャ繝∝壕蜑構WIN_20230719_09_48_01_Pro

    image_6487321

    強烈なスパイクがコートを鳴らします!

    image_6487323

    ネット際の攻防。どちらも引きません。

    image_6487311

    強烈なジャンプサーブが観客を魅了します。

    image_6487312

    応援にも力が入ります。

    image_6487329

    ハイレベルな戦いが続きます。

    image_6487310

    頂点に輝くのは,どのクラスか?

     

    ------------------------------------------------------------------------------

    続いてバスケットボール。

    女子は一転して和やかな楽しい雰囲気でゲームが進みます。

    2023-0719縲€繧ッ繝ゥ繧ケ繝槭ャ繝∝壕蜑構WIN_20230719_09_34_08_Pro

    2年生の速攻が決まりました!

    2023-0719縲€繧ッ繝ゥ繧ケ繝槭ャ繝∝壕蜑構WIN_20230719_09_37_23_Pro

    多くの観客の前で全力プレーを見せます。

    2023-0719縲€繧ッ繝ゥ繧ケ繝槭ャ繝∝壕蜑構WIN_20230719_10_05_05_Pro

    2023-0719縲€繧ッ繝ゥ繧ケ繝槭ャ繝∝壕蜑構WIN_20230719_10_33_33_Pro

    綺麗なフォームからのシュート!左手は添えるだけ!

    image_6487324

    パスも上手にまわします。

    image_6487326

    笑顔ですが,激しいボールの奪い合い(^^;)

    image_6487325

    後は,決めるっだけ!

    image_6487327

    最後まで,笑顔の絶えないバスケットボールでした。

    ------------------------------------------------------------------------

    最終的な結果は…

    バスケットボールの部

    1位 G2

    2位 GT3

    3位 G1A

     

    バレーボールの部

    1位 T2B

    2位 T1B

    3位 T2A  T1A

               となりました。

     

    皆さん,1学期最後の行事であるクラスマッチどうでしたか?

    暑い中でしたが,一生懸命にボールを追いかける姿は素晴らしかったですよ。

    さぁ,明日は終業式。

    最後まで気を抜かず過ごしてください。

  • 2023年07月12日(水)

    情報モラル講演会がありました。

    7月12日(水)1時間目に「情報モラル講演会」が開催されました。

     

    ネット健康問題啓発養成全国連絡協議会 子どものネットリスク教育研究会の戸髙様にお越し頂き,ネット問題の最新事情を伺うことができました。

    2023-0712縲€諠・ア繝「繝ゥ繝ォ隰帶シ比シ喀WIN_20230712_08_57_26_Pro

    一人一台づつ持つ情報端末は,身を助けることもあれば,身を滅ぼすものでもあると改めて学ぶことができました。

    2023-0712縲€諠・ア繝「繝ゥ繝ォ隰帶シ比シ喀WIN_20230712_08_57_50_Pro

    長期休業に入ると,多くの誘惑,トラブルが起きます。自分を守る上でも今回学んだことを自分に置き換え実践してください。

     

  • 2023年07月07日(金)

    えい保育園の子供たちが七夕飾りを持ってきてくれました♡

    今日,7月7日(金)は七夕です。

    暑い中,頴娃高校のお兄ちゃん,お姉ちゃんのために,えい保育園からカワイイ「おりひめちゃん」と「ひこぼしくん」がきてくれました。

    image_6487321

    頴娃高校の生徒の夢が叶うように七夕飾りを持ってきてくれました。

    image_6487322

    そこへ,生徒会長の田之上さんがお迎えにきました。

    image_6487323

    園児の皆さんが,大きな声で「一生懸命作ったので飾ってください!」とプレゼントしてくれました。

    image_6483444

    みんな元気いっぱい!校長室は一気に賑やかになりました。

    image_6487325

    最後に,みんなで「ハイチーズ」笑顔が素敵ですね。

    image_6487326

    えい保育園の皆さんが帰った後・・・

    image_6483441

    女子生徒が願い事の短冊を書いています。

    image_6487327

    飾り付けもしてくれました!!!

    image_6487328

    中には明日(7/8:土)に,夏の甲子園鹿児島県大会を控える野球部へのメッセージもありました(^^)/

    image_6487329

    頴娃高校野球部の試合は,明日9時から平和リース球場で鹿児島高校と対戦します。マネージャーや保護者,頴娃高校生の思いも背負い,全力で戦ってきてください!

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

    えい保育園のみなさん,そして先生方。本当にありがとうございました!

    ぜひ,来年もお待ちしております(^o^)

    ~星に願いを~